重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

旧サイトのサーバー(ocn)からサイトをjimdoに移転し、新ドメインを取得してサイトを作成しました。

その為、今までの古いSEOの効果も継承させる為301リダイレクトを使用したいのですが、
.htaccesがサーバーに反映できずどうも使用できないようで、META Refreshによる方法しかないのかな?といったとこです。

しかし、META Refreshの場合、前のドメインが持っていたページランク等のSEO的な情報は新しいドメインに受け継がれない等があるとの事で、SEO的には何も継承されずただページが自動的に飛ぶ、もしくはスパム扱いになるリスクを背負う事になるのでしょうか?

また、301リダイレクトを使用した際は、googleウェブマスターツールの「アドレスの変更」を使う事が様々なサイトで紹介されていますが、
metaによる場合でも同様に行った方が良いでしょうか?

参考サイト
http://www.comsite.jp/call/w_23.php

宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

■ドメイン移転時のSEO効果の継承


結論からいいますとmeta refreshではSEO効果は継承されません。
リダイレクトにおいてGoogleでは以下のようになっています。
サーバーサイド(.htaccessなど)でのリダイレクト推奨
ユーザーサイド(metaやJavaScriptなど)でのリダイレクトは非推奨

■アドレス変更について
サーバーサイドでのリダイレクトが出来ない状態でのドメイン移転時において、「アドレス変更」が効果があるのかは不明です。
以下ウェブマスターツールヘルプ参照
http://support.google.com/webmasters/bin/answer. …

■終わりに
metaやJavaScriptでのリダイレクトは著しく評価を下げる可能性がありますので、SEOに詳しい方であれば行わないのが基本です。
残念ならが、matsuchさんのサイトでは、リダイレクトを行わず全くの新規として運営せざるを得ないかもしれません。
気休めとしては旧ドメインにサイト移転を伝える静的なリンクを貼って、既存ユーザーを誘導する程度となります。
できればドメイン移転を考えている段階で相談して欲しかったと思います。

※補足
昨今のGoogle検索アルゴリズムはバックリンクだけでなく、コンンテンツ(中身)を非常に高く評価します。
テキストでサイトのテーマにそった情報をしっかり掲載していれば、今まで以上に高く評価される可能性があります。
ということで、がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりmeta refreshではSEO効果は継承されないのですね。
ocnで.htaccesをどうにかして設置できるすべがあればとも思いますがそれも無理そうですので、
テキストでコンテンツの中身をしっかり作成するようにして行こうと思います。

丁寧にありがとうございました。

お礼日時:2012/07/17 15:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!