

No.8ベストアンサー
- 回答日時:
〇〇〇_〇〇〇さま 相変わらずケチつけますね。
自分がおかしくても・・・。
チェーンの長さは、店長、店員の好みもあります。もちろん客の好みもあります。客が長いのが好きなのに店長がごり押しで短くするのはどうかと思いますがね。
そしてチェーンの長さを決める方法はいくつかあります。
アウタートップでディレーラーが垂直というやり方もあります。
このときに、必ず垂直で収まるということはないのです。どちらか選ぶとすれば長めにする人もいれば短めにする人もいるでしょう。
個人的には、使ってはいけないアウターローを使うこともあります。その時、長目にしてる方が抵抗が少なく感じるから私は長めが好きなのです。インナートップにして、チェーンがたるむほど長くはしませんけどね。
ディレーラーのキャパシティが合っていれば、クラングがノーマルもコンパクトも今回は関係ないと思いますよ。クランクの交換はしないみたいですしね。
テンションアジャスタボルトの調整をしなければ、ディレーラーのキャパシティは当てはまらないと思います。
一生懸命調整する店は、カセットとディレーラーをギリギリに調整してると思います。その方が、変速性能が向上するからね。(私はそこまで気にしませんけどね。)だいたいの店は、そこまでしていないかもしれませんね。
25Tにギリギリに調整をしてると、27Tを入れると窮屈になるのでテンションアジャスタボルトで調整する必要があるということです。ゴリゴリ感が出るのでわかると思いますよ。
No.7
- 回答日時:
店によってですか???
私は「フロントクランクの種類によって違う」の間違いだと思います。
先にも回答しましたが
もともとフロントクランクがコンパクトである場合(50-34)
キャパシティが多く必要なので、
長いですと回答しました。
=11-25にコンパクトフロントであれば
場合によってはRD鉛直方式でチェーン長を決めずに
前後最大ギアに2コマ足して長さを決定している
MTB方式を使っている場合があります。
=鉛直方式に比べ、一こま長くなります。
フロントクランクがノーマルであるなら、
長めになどすると、インナーにするだけでチェーンが余っちゃいますので
鉛直方式で長さを決めます。
最大歯+2の方式では決めません。
ですから。
「フロントクランクがコンパクトである場合、
そのままでいける可能性が大」と回答しています。
端的には
まとめると。
「今のギアで、フロントアウター・リアトップに入れた際、
RDプーリーが鉛直に並んでいるのであれば、
ベスト長には一こま足りない可能性がある。
アウタートップでRDプーリーが鉛直よりも下が後ろに下がっているのであれば
全く問題ないどころか、それが適正なチェーン長になる可能性が大」
とまとめる事が出来ますね。
ぜひ今の車でどうなっているか。
見てください。

No.6
- 回答日時:
問題ないでしょう。
ただ、短めのチェーンが好きな店で買っていればアウターローは使わない方がいいかな。
もともと使わないでくださいとなってるとこです。
それよりもディレーラの調整が必要かもしれませんね。27に入れた時に、ディレーラとが詰まり過ぎていれば、ディレーラーの後側の一番上のネジで広くなるようにします。
27を入れた時に違和感がなければ問題ないです。
No.5
- 回答日時:
シマノは,インナー・トップにしてもチェーンテンションが得られるようにチェーン長は短めを推奨しています。
しかし,ほとんどのメーカーや自転車屋さんは,1リンク長くして組みます。ですから全く問題ありません。No.4
- 回答日時:
もちろん。
RDキャパシティ内なので
ふつうに使う分であれば
全く問題有りません。
ベストを求めるのであれば、
一こま=2リンク足すべきですけどね。
それは、
ロー側が増えるからではありません。
11-25tが付いているのであれば
チェーン長は「前最大・後ろ最小で、RDプーリーが鉛直にならぶ」長さになっています。
この時点で、すでにクロスチェーンが推奨されない(ギリギリ使える)レベルの長さです。
=フロント最大・リア最大にすると、チェーンがギリギリ音を立てる。
で。山登りでクロスチェーンを使うつもりもあり、
変速性能をベストにしたいのであれば、
一こまプラスです。
最大歯が増える分ではなく。
逆に「最小歯が大きくなる」からです。
また。
フロントクランクが50-34などのコンパクトクランクである場合も
一こま足す必要が出てきます。
=もともとギリギリのキャパシティなのに、
チェーンが不足する分キャパシティが足りなくなる恐れがあります。
逆に。
一こま増やした上で11-25に戻しても
そのまま使えますね。フロントコンパクトであればなおさら。
総論すると、チェーンステー長にもよりますので
非常に微妙な所です。
実車で組んでみて、
乗ってみないとわかりませんというレベル。
そのまま確実に乗れますけどね
ベスト・・・ベターがでるかどうかは微妙です。
No.3
- 回答日時:
現状のチェーンの長さにどれだけの余裕があるのか判らないので、コマを足す必要があるかは判りません。
歯数にして2枚なので、フロントをアウト、リアをローにした状態で、現在のチェーンをふた駒分引っ張ってみて、リヤディレーラーのテンションに余裕があれば大丈夫です。テンションに余裕がなくピンピンだと、変速時にディレーラーが壊れます。
ただ、もし長年使っていたスプロケットを新品に変えるのであれば、チェーンも同時に替えないと、歯飛びを起こすかもしれませんよ。
No.2
- 回答日時:
その程度であればチェーンの変更は必要ありません。
私も同じように交換して乗っています。
チェーンはしばらく使っていると伸びてくるので、その場合は交換した方がいいです。山登りとかで非常に強いトルクがかかると切れてしまうと目も当てられません。
フロントギヤとリアギアを最大径にしたときにテンションプーリーが垂直になっている状態がチェーンの最適な長さですが、多少はテンションプーリーがしてくれます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カンパのコンポの8速と10速...
-
ペダルを濃いでもチェーンが空...
-
変速式自転車のチェーンが必ず...
-
ルイガノMV2のブルホーン化、10...
-
1年落ちの修復歴ありの車を購入...
-
内装3段ママチャリの2速は平...
-
ホンダマチックのスターレンジ...
-
FRの車で フロントに30ミリのワ...
-
東京マルイM4CRWのフロントサイ...
-
ST-6600とRD-6700との相性について
-
100vのモーターの回転速度を変...
-
乗ってなかった自転車のメンテ...
-
旧105(8速)のスプロケッ...
-
イセキトラクターのロータリー...
-
ルイガノTR-1で上り坂が非常に...
-
Kawasaki ゼファー110...
-
車のローギヤ、ハイギヤ
-
ジャイアントの後輪を換えたの...
-
シリコンスプレーについて教え...
-
スプロケが逆回転しない。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ペダルを濃いでもチェーンが空...
-
自転車をこぐ時ガクッと衝撃が...
-
アウター+ローで逆回転するとリ...
-
クロスバイクのチェーンがよく...
-
自転車ペダルの登り坂の空回り...
-
シマノ スプロケットHG50とHG4...
-
フロントディレイラーのシング...
-
クロスバイクを買って4カ月にな...
-
ジャイアント エスケープのチ...
-
8sのスプロケに6sのディレイラー
-
今乗っているクロスバイクがこ...
-
ディレイラーの不調 フロント...
-
時々フロントが空回りします
-
旧105
-
Fディレイラー9S用は8S,7Sで使...
-
チェーン交換で空回り
-
スギノコスペアの取り付けについて
-
カンパのコンポの8速と10速...
-
SORA3500コンポのクロスバイク...
-
スプロケットの交換
おすすめ情報