dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンのモニター画面中央に、縦4センチ・横7センチの長方形の枠内に、音符マーク、修理道具絵や、音量100.0%などと書いた横棒のグラフなどが居座って、ポイントも下に潜り込むし、どうにもなりません。時々消えるのですが、じきにまた現れます。「買った時の状態にする」を教えてもらいながら一度やったのですが、そのあとしばらく消えていたけどまた現れるようになって、だんだん居座る時間が長くなりました。
現れなくする方法を教えてください。
(写真に撮ってあるのですが、この文に添付する方法がわかりません)
機種はNECのVALUSTAR GタイプLスタンダードです。
OSはVista HomePremiamです。

A 回答 (3件)

そのアイコン群は、本来、液晶モニタのボタンをいじったときに、出てくるものです。



液晶モニタには、ものによって違いますが、大概「MENU / ENTER/ + / - 」など4つほどのボタンがあります。
その少ないボタンで、MENUを押すとオンスクリーンでアイコンメニューが出て+/-で選択、ENTERで決定、さらに+/-で調整、ENTERで確定、MENUボタンでメニュー消去。
などのようにモニタ設定を変更します。

本体やOSの状態とは関係なく、液晶モニタが「MENUボタンが押された」と検知して出しているものなので、OSの初期化をしても直りません。

出てしまった場合には、モニタのMENUボタン等を押せば、すぐに消せる場合があります。

でも結局、液晶モニタの操作パネルのあたりが、故障したものと思われるので、修理に出すか、買い換えを考えることになるでしょう…。
(保証期間内だったら、まずはサポートに連絡を。)

この回答への補足

ご親切に、大変ありがとうございます。パソコン下手で、時間がかかりますが、ご指導によっていろいろやってみます。

補足日時:2012/07/09 20:11
    • good
    • 0

ウイルスなどの可能性は無いです。


今時のウイルスは、隠れて動作し、情報を盗み出すのが主流ですから。

原因は、モニタの故障です。修理に出すか、買い換えるか、ご検討ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろと有難うございます。他の方からもご指導をいただいております。パソコンOSなどと関係なく、モニターの扱い方やモニターの性能が関係しているなどの問題があるらしいのですが、7~8年以上経った古いモニターなので、これからいろいろやってみますが、あなたからのご指導を含めて、この年寄りには時間がかかりますのでお礼を申し上げて、この問題は終わりにしていただきたいと思います。大変ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/09 20:46

アンチウィルスソフトやスパイウェア・アドウェア対策ソフトで検査(定義ファイルをアップデートした上で)



「スタート」「ファイル名を指定して実行」「msconfig」「OK」「システム構成ユーティリティ」の「スタートアップ」や「サービス」で不審な項目があれば、「無効」にして「適用」再起動

>写真に撮ってあるので

デジカメ写真(.jpg)なら縮小して
「質問する(動画・画像・音声を添付する)」参考URLのとおり。

参考URL:http://oshiete.goo.ne.jp/ask/guide/question/mult …

この回答への補足

ご親切に、ありがとうございます。いろいろやってみています。でも、「スタート」から「ファイル名を指定して実行」が出ません。「msconfig」「OK」・・・、「無効」にして「適用」再起動に至りません。
他のことをご指導に従ってやってみます。パソコンが下手なので時間がかかると思いますが。

補足日時:2012/07/09 20:06
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!