重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

主人の弟が、就職が決まり、この4月から働くことになりました。30歳にして初めての就職です。

そこで、今私たちの使っているパソコンを譲ってほしいと頼まれました。彼はマックを持っているのですが、就職先ではウィンドウズが必要らしいのです。

別にあげてもいいのですが、(あげれば、私は新しいパソコンが買えるので、それはそれで嬉しい(^^ゞ)、これから就職するのなら、金銭的にも今は苦しいでしょうが自分でローンでも何でもして買った方が自分のためになると思うのです。
働く目標の一つにもなるし。

ということを主人に伝えたところ、現金で就職祝いを送金する、と言いました。その額10万円。
多くないですか??
私たちの結婚祝いは、その弟からはもらいませんでした。弟への結婚祝いなら10万円は妥当な金額だと思うのですが、就職祝いには?です。

みなさんはどう思いますか?また、どうしますか?

A 回答 (4件)

やはり10万円は兄貴夫婦としての結婚祝いだと思います。

中古のパソコンで十分、現金なら1万円でよいかと思います。
失礼ながら、30歳にしての初就職ですね。どんなご事情かは推察しませんが、あまり世間に大手を振って祝えることではないように思います。

>ローンでも何でもして買った方が自分のためになると思うのです。働く目標の一つにもなる…

この部分は、まったく同感です。
少しだけ気になった点があります。弟さんはまだ独身ですね。独身のうちは、1人前に冠婚葬祭のお付き合いすることはありません。質問者さんのご結婚のとき、その弟さんから祝儀をいただかなかったとのことですが、それはそれで普通のことです。弟さんが結婚されるときは、快く10万円を贈ってください。
今回は、中古バソコンでよいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。良かったです、同じ意見の人がいて。義弟から祝儀を頂かなかったのは、納得しております。けれど、私の実弟(当時今もですが大学生)からは、ほんの気持ちですが、プレゼント(現金ではない)をもらったんです。だから、実弟よりも年上の義弟が何も無し?と思ってしまって。

結婚の時には、バーンと(笑)包みましょう!
パソコンをあげる事に決まりそうです。

お礼日時:2004/01/24 21:42

#1の方の言われるように、ご主人の気持ちの問題だと思います。


ご主人の弟が就職したことへの、うれしさ、期待を、お金で表現しているのだと思います。
金額に甘えてしまうかは、弟さん次第でしょう。
私は、金額の多い少ないより、ご主人の弟さんへの、思いやりの気持ちを感じますので、10万出して、あなたの家計がどうのこうので無ければ、いいのではと思います。
例えですが、高卒でも、大卒でも、就職と同時に、賃貸に住まなければならない場合、当人が、敷金、礼金、前払い家賃をすべて、自己資金なり、ローンでまかなっている方は、どれくらいいるのでしょう?
きっと、多くの方が身内に頼っていると思います。
あなたの言われることは、正論と思いますが、身内としては、スムーズに、社会に溶け込めるように、環境を作ってやる事も、まんざら悪い事ではないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。主人が何か贈りたい、という気持ちはわかります。どんな事情であれ、就職というのは一応メデタイことですものね。
ただ、10万円といえば、家賃込みの1か月分の生活費です。家計にはイタイといえばイタイ。出そうと思えば出ないこともない。そんな金額です。

パソコンをあげる方向で決めようと思います。

お礼日時:2004/01/24 21:46

こんにちは。



10万円という金額ですが、多すぎます。
どんな理由で30歳にして初めての就職なのか
分かりませんが、初めての就職とはいえ
年齢を考えれば、いただけなくて当然だし
貰えると思うほうもおかしいのでは無いでしょうか?

以前、義妹が学校を卒業し、卒業祝いとして
5万円送金したいと主人に言われました。
5万円と言えば大金です。
生活や、これからの事を話(妹が結婚する時など)
3万円で話がつきましたが、私としては
それでも多いのでは?と思っていました。
今、10万円を差し上げてしまえば、
結婚祝いは10万円じゃ済みませんよね?
就職祝いと同じ金額という訳には
いかないと思います。

ご主人様と相談なされてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは、アドバイスありがとうございました。10万円、多いですよね。パソコンをあげるように話を持っていってます。パソコンをあげてしまったら、新しいのを買わなくてはいけないので、10万円どころの出費ではないですが・・・。
新しい物が手に入り、相手も喜ぶ、ということで、10万円よりは、多少のメリットがあるかな、と思ってきました。

お礼日時:2004/01/24 21:34

うわー、私だったら正直者なので、


「10万!?それは多いよ!じゃあパソコンをあげようよ」
って思わず言っちゃうかもしれません(笑)。
結婚祝いももらってないのに…というお気持ち、
すごくよく分かります。

でも、旦那さんにとって、弟の、
ましてや30歳からの就職ということで、
何か感慨深い気持ちがあるのではないでしょうか。
「よくやったなぁぁ!兄ちゃん嬉しいよ!!」みたいな…。
↑あくまで想像ですが。

私だったら、旦那のしたいようにさせてあげたいと思います。
初めての就職なら、スーツや靴など、何かと物入り用ですし、
きっといつか違う形で、elkitiさんと旦那さんの思いやりは帰ってくると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私も、主人が弟に何かしてあげたいという気持ちはわかるので、パソコンあげることにも、現金をあげることにも、反対はしないつもりです。結婚祝いが無かったのも、当時弟さんは無職、学生の身分だったので、納得はしています。
でも、甘やかすのもなー、って気持ちがあるのです。
でも、おっしゃるとおり、素直にお祝いの気持ちでフンパツしましょうか。パソコンあげる方がいいかな?新しいのが手に入るし(*^_^*)

お礼日時:2004/01/23 10:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!