電子書籍の厳選無料作品が豊富!

森鷗外が「東京朝日新聞」文芸欄に、この匿名の名前を使って、『木精』を寄稿していると言われています。
この「槖吾野人」の読み方を教えて下さい。

A 回答 (2件)

昔の新聞は総ルビが多かったと記憶しています。

新聞そのものにあたることができれば、一挙に解決できるのではないでしょうが、できる状況にないので、私見を述べるに留まることをお許しください。

つわぶきのひと
たくごやじん

どちらかではないかと思います。
槖吾【たくご・つわぶき】とは古来から薬に用いられてきた多年草で、鴎外の生誕地である津和野【つわの】は「つわぶきの野」が転じたものとされています。

他方、野人ですが、これは中国の文人たちに用いられてきた号の一種です。鴎外の別号に「牽舟居士」というのもありますが、この居士と同様のものです。

野人を用いていることから、音読みで【たくごやじん】と読むのが正しそうにも思えるのですが、当て字と捉えて【つわぶきのひと】とした方が美しい響きに思えます。研究でないのなら、こちらを推したいところです(笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、「つわぶき」だったような気がします。「野人」は、「のひと」の方が個人的には好きですね。
ただ、「やじん」かもしれません。
 たまたま読んでいた本にこの名前が出てきました。すっかり忘れていましたが、思い出すことが出来て感謝しています。ただ、「野人」の方は記憶が甦ってきません・・・
 どうも、ご丁寧な説明、ありがとうございます。

お礼日時:2012/07/19 10:02

こんばんは



たくご ではないかと思います
名前のほうがちょっと読めないですけど
http://www.hmaj.com/medicine_winter.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。確かに、たくご、というのがありますね。
ただ、僕が聞いたのは、4語(?)だったような気がしますし、たくご、ではなかったと思います。
 せっかく、回答して戴いたのに、すみません。
 

お礼日時:2012/07/18 23:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す