
人はいたって普通にやっていることだけれど、自分にとってはするのにけっこう勇気がいること・・・
そんなことが何かありますか?
因みに私の場合、昔のことですが、路線バスには今のような「降車ボタン」というものが付いておらず、降りるバス停のアナウンスがあったら、口で「降ります。」と運転手に伝える方式でした。
私は他に乗客がいる中でこれを運転手に伝わるような大きな声で言うのが恥ずかしく、毎回かなり勇気がいりました。
今でもプチトラウマで残っています。
また、今でも勇気がいるのは、昼休みに飲食店に一人で入ることです。
混んでいる時に一人だと店の人に迷惑だろうな、一人用の席はないかもしれないな、などと悩んでしまい、結局はコンビニでパンを買って済ますことも多いです。
No.8
- 回答日時:
スーパーの一角で待ち構える女性販売員の前を通過するのはつらいです。
いろんな人がいますね。
・軽く会釈で「間に合ってますわ」の人
・にっこり笑い「ゴメンネ」の人
・全く動じず「そんなの関係ねぇ」とちょっと古い人
で、私なんですが、進路を変更し販売員との直接の対面を(ほとんど本能)避けてしまいます。
こういう小心者は私だけでなく、見ていると何となくわかりますね。
「あのヒト、気が弱そうだから直進せず、あのエバラ焼肉のタレの角を曲がるな」と観察を続けると
・・・・・曲がるんだね、これが(笑)
スーパーの一角で待ち構える女性販売員・・・見つけただけでプレッシャーになりますか。
自分だったらどうしているか考えてみましたが、知らん顔して通り過ぎますね。かなり古い人ですね(汗)。
でも、他の人がどうしているかを観察しているご回答者は、とても小心者とは思えない。。。(笑)
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
こんにちは。
はい、それはビルの高いところの窓際で真下を見ること。
ちなみに高所恐怖症ですから(笑) 卒倒します。
それとジェットコースターも無理、観覧車も無理。
吊橋を渡るのも当然ですが無理ですね。
そしてカマキリに触るのは絶対に無理なんです。
ビルの高いところの窓際で真下を見ること・・・これは、生理的にダメな人も多そうですね。
私はたぶん高所恐怖症ではないと思うんですけど、足元が冷たくなる感覚がしてかなり苦手です。
ジェットコースターはまだしも、観覧車まで無理というのは、確かに珍しいかもしれませんね。
カマキリには、無理に触らなくていいですよ(笑)。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
私も質問者さまと同じく、一人で飲食店に入れません。
あと「一人旅」も怖くて出来ませんね。
同類の方がいて、ちょっと安心しました(笑)。
一人旅は好きですけど、旅先で飲食店に入るときは更に深く悩んでしまいます。。。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
大学生ですが電話をかける・答えるのが苦手です。
あまり発音が明瞭でないうえ、比較的人数の少ない苗字なので、名前を言うと毎回間違われますし、なかなか要点をまとめて、ちゃんとした言葉づかいで話すことができません。
この前電話した時も私がおどおどしていたせいか「先輩は近くにいますか?いたら変わってください」と言われ、しかもそれに「はい『みえるので』かわります」と答えてしまいました。
社会人になったら必須なスキルなのでちゃんと習得しておきたいです。
電話の応対が苦手ですか。
慣れないうちは確かに戸惑うし、それが焦りに繋がりますしね。
もちろん慣れが必要ですけど、あわてないことが一番かもしれませんね。
ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
お寿司屋さんのカウンターで注文するのが苦手です。
注文を言おうとした直前に他の方が注文すると、しばらく声が出ません。
1皿100円の店はタッチパネルなどが導入されて便利ですが、美味しい店は直接注文を言うシステムが多いですよね。
気力の無いときは持ち帰りにして逃げちゃいます^^;
お寿司屋さんのカウンターで注文する・・・これは、苦手な人も多いと思いますよ。かく言う私も同じですし(汗)。
回転寿司が出来て一番よかったのは、値段よりも何も言わずに食べられることだと思いましたし・・・
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バス・高速バス・夜行バス こんな事はあまり言いたくないのですけど、ちょっと気になりました。 さっきバスに乗っていてふと思ったの 1 2022/05/07 11:58
- バス・高速バス・夜行バス 今高速バス(名鉄)に乗っている者なのですが、降り方がイマイチ分かりません。 モニターに次のバス停名が 4 2023/08/15 09:49
- 電車・路線・地下鉄 世界では電車の運転士のテロ行為って一度もないのですか? 6 2021/12/10 18:23
- 電車・路線・地下鉄 簡易軌道の新規開業は無理ですか? 7 2023/05/21 12:03
- 電車・路線・地下鉄 埼京線の遅延って、こんなにも毎日起こるんですね。 普段埼京線に乗る事はないのですが仕事の都合で先週と 4 2021/12/03 12:34
- 会社・職場 『退職時に嫌な上司を道連れにする方法を教えてください。(言いたいこと纏ってないので長文で駄文です)』 4 2021/10/31 11:45
- バス・高速バス・夜行バス バスの運行 4 2023/08/03 09:09
- 大人・中高年 交通費 1 2021/11/01 12:43
- その他(悩み相談・人生相談) ガラガラのバスに乗った時の話 子供抱っこした女の人が席に座らずずっと立ってるので何で席に座らないんだ 2 2022/06/01 08:42
- 国産車 通勤で車を使うことになりました。 片道20分前後です。 車を購入予定ですが、日産ノートe-power 7 2021/11/17 17:36
今、見られている記事はコレ!
-
お地蔵様の中でも実は傷ついたお地蔵様のご利益は群を抜いている
親しみを込めてお地蔵様と呼ばれる地蔵菩薩は、子供の守り神として知られている。歴史は古く、現存最古のお地蔵様は741年まで遡り、現在までに多くの人たちの心の支えとなるべく、国内のいたるところに建てられてき...
-
大規模葬儀の息の根を止めた新型コロナ 今後は小規模葬儀一択で業界は冬の時代
今でこそ家族葬が当たり前になってきているが、家族葬誕生前、葬儀には社葬、密葬、一般葬しかなかった。社葬はその名の通り、会社が施主となって行う大規模な葬儀だ。一般葬は社葬に次いで大型な葬儀で、家族以外の...
-
年末年始の葬儀でほぼ確実に発生する3つの追加費用を葬儀社に聞いた
冬は気温が低いため血圧が上がる。血圧が上がると、心臓に負担がかかり、心疾患などを持つ方を中心に死者数が増えてしまう。また冬に流行するインフルエンザや肺炎などもそこに大きく関係し、結果として葬儀社が忙し...
-
忙しく働く人を襲うおしりのトラブル!痔になりやすい生活習慣とは【PR】
朝から晩まで力いっぱい働くためには体の健康が第一だ。そうは分かっていても、忙しい日々の中では、ついついケアを怠ってしまうもの。そしてそれによって様々な健康トラブルが襲いかかったりする。仕事と健康を両立...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デリヘル 店外やめたい デリヘ...
-
あなたがお客様として店員から...
-
先日、風俗に行って凄く仲が良...
-
先日、ある飲食店に入ったので...
-
値引き品を買うときに、皆さん...
-
セクキャバ嬢に惚れてます。
-
一度辞めた職場にまた再雇用し...
-
ガソリンスタンドで給油の際は...
-
「渡り蟹のパスタ」の蟹は食べ...
-
水商売の女性にお聞きしますが...
-
ファミレスのドリンクバーの利...
-
語尾を延ばす接客ってだめなの...
-
キャバ嬢と同伴出勤する約束を...
-
なぜ?いらっしゃいませと言わ...
-
閉店時間5分前とか3分前に来店...
-
キャバクラなんかに金使うなら...
-
キャバクラ働いてます。このお...
-
閉店時間の何分前までなら入店O...
-
サイゼリヤ新中野店にて「帰れ...
-
スナックをしています。お誕生...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デリヘル 店外やめたい デリヘ...
-
先日、ある飲食店に入ったので...
-
ガソリンスタンドで給油の際は...
-
お向かいの居酒屋の客がうるさ...
-
買った服がほつれてました。皆...
-
あなたがお客様として店員から...
-
先日、風俗に行って凄く仲が良...
-
キャバクラなんかに金使うなら...
-
店員のミスにより服を汚されました
-
閉店時間5分前とか3分前に来店...
-
キャバ嬢と同伴出勤する約束を...
-
一人なのにカウンターに座らな...
-
「渡り蟹のパスタ」の蟹は食べ...
-
スナックをしています。お誕生...
-
店員が会計を間違えたとき
-
水商売の女性にお聞きしますが...
-
値引き品を買うときに、皆さん...
-
キャバクラ働いてます。このお...
-
水商売の悩みです 私はスナック...
-
先日、gucciで買い物をしました...
おすすめ情報