No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> 飛行機に乗ってると地球が丸く見えます
地球が丸いからです。
飛行機に乗らなくても、海の水平線を見ていれば丸くなっていますし、それをもって古代ギリシアや古代エジプトの人々は地球を球体と考えて、日時計を使うなどの方法で、地球の直径まで概算していました。
水平線の先は約 20 km の遠方です。
一方で人間が歩く時に見る視界は約 200 m 程度でしょう。
見ている範囲が違います。
水平線はあんまり見たことないので丸く見えることは初めて知りました
紀元前の人で地球の周囲の長さを計算した人がいましたから
それをπで割ればいいですよね
まぁその時代にまだπは正確に求まってないでしょうけど(笑)
アルキメデス紀元前だったけな?(笑)
見ている範囲だったんですね!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 写真の問題についてですが、わからないことが2つあります。 ①赤線部に「電気力線は直線Lに垂直になる」 2 2023/06/21 17:50
- 物理学 直線導体の巻数は、半径が無限大の円だと考えられるから、1巻のコイルと考えることができる。 この意味が 1 2022/12/31 14:03
- 数学 中心が(a,b)で半径が3の円Cと直線L「y=x+1」があり円は直線Lとx軸の両方に接している 円C 3 2023/07/07 20:45
- 数学 三角形ABCの辺BCを4 : 3に内分する点をTとし、点Tを接点として辺BCに接する円が点Aで直線A 3 2023/02/12 21:03
- 数学 写真の図は中心(a,b)半径rの円とその円周上の(x1,y1)における接線lと円の中心とlを結ぶ任意 4 2023/08/08 16:20
- Excel(エクセル) いつもお世話になっております。 円の直径290、半径145 ですが、 添付のエクセルように 座標に中 2 2023/03/14 03:34
- DIY・エクステリア 円の中心の求め方 6 2022/07/17 19:18
- 運転免許・教習所 車の運転で縁石が見えない状態で幅寄せするには 9 2023/05/05 09:20
- 数学 四角形CEDFはある円に内接することを示せ。 という問題で答えは 〜よって四角形CEDFはEFを直径 2 2022/06/04 18:48
- 物理学 アンペアの法則 1 2023/01/19 14:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
円と直線
-
今現在、世界で寝ている人は何人?
-
地球や宇宙の未来を予想したサ...
-
google earthでの計算
-
月の引力と体重について
-
こんにちは。ガンプラ大好き51...
-
「太陽」は固有名詞or普通名詞
-
「なぜ」、「どうして」、「な...
-
悪魔の軍団の構成数
-
インターネットの地図サイトが...
-
人類がもっと賢かったら、どん...
-
エネルギーの問題ですが
-
「前世・幽霊」についての(科...
-
わかる方は計算式を教えて下さ...
-
地球をちんたまとよびますか?
-
地球の重さの何割が鉄でしょう...
-
例えば人類の起源が7000年前ぐ...
-
地球の表面積の内、人間が使用...
-
陸と海とが逆転した世界地図を...
-
12,240,000,000km!!!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
月の引力と体重について
-
地球の滅亡
-
「太陽」「月」「星」を外国語で
-
月の静止軌道
-
「なぜ」、「どうして」、「な...
-
地球は丸かった・・・どなたの...
-
「しかし」と「それでも」
-
円と直線
-
2点間の経緯度から距離を計測...
-
「太陽」は固有名詞or普通名詞
-
人類は地球最初の知的生命体で...
-
環境破壊って本当にいけないの?
-
一年は365日と何時間何分何秒で...
-
地球は、「丸い」。「円い」で...
-
仏教においての人類の始まりとは?
-
地球のゴミをロケットに積んで...
-
日本・中国などキリスト教でな...
-
太陽の光が地球に届くまでの時間
-
人って死んだら生まれ変わると...
-
「に関連する」「に関係する」...
おすすめ情報