dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

練習中のペーパードライバーです。

車の運転をしていて、ロータリーなどでなるべく歩道近くに幅寄せしておきたい時ですが、直線でなくカーブを描いていると幅寄せできません。

道路と歩道が直線だと、前やミラーの見え方で寄せていけますが、ロータリーなどは円形ぽくなっていて、近寄ると縁石が車体に隠れて見えません。

接触しないように、このくらいかなと、カーブをきって寄せたつもりが、かなり離れてます。見えないので、近寄れないんですが、どんな風に考えるとスムーズに寄せられるものでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • ありがとうございます。
    全て、繰り返して読ませて頂きました。
    また練習してみます。

      補足日時:2023/05/05 14:58

A 回答 (9件)

十分離れていると思うところで一旦車から降りて縁石からの距離を確認する。


縁石のみならず、構造物とフェンダーやドアなども。
充分と思うまで繰り返す。
慣れると一回でできるようになる。
    • good
    • 0

縁石って普通見えないですよ?



道は見えている、クルマは見えている、後は想像力で補って、特に内側の後輪の位置を意識すると良いと思います。
    • good
    • 1

仮に駅のロータリーってなら、バスなどの通行の邪魔にもなってたのでお薦めはしませんけどね。


それ以外の場所ならスル~で。
    • good
    • 1

普段の


駐車場で
運転席とタイヤの位置を
ボンネットの位置で覚えておくと
後で便利ですね

友人は
バックで車を入れる時は
並んでいる車の二台目の運転席と
自分の運転席が並んだことろから
バックするなんて言っていましたが
そういう感じで
みなさん
いろいろな覚え方があります
    • good
    • 1

カーブの場所で繰り返し練習して、直線の場合との違いを覚えるしかないでしょうね。



実際には、カーブの強い弱いがありますが、体得した感覚の応用です。
    • good
    • 1

想像力とと


経験値ですね。
    • good
    • 1

普段の駐車中に左の線ギリギリに停めて、そこからまっすぐ伸びた線が運転席から見てフロントガラスのどの辺りから見えるかを覚えておくと良いかと思います。

    • good
    • 1

助手席の窓を開けてタイヤからガガガッと音がするまで寄せるしかないです。



超低速なら少しぐらい擦っても大丈夫ですので。
    • good
    • 1

自車の車幅を感覚的に覚えるしかないです。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!