dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

イーストコミュニケーションという会社から、

しつこくイーストコミニュケーションって会社から、光回線の介入の電話がきます、断っても何度もかかってくるのですが、
固定電話機で着信拒否って、できないのでしょうか?

着信拒否のできる固定電話機の機種って、ありますか?

A 回答 (7件)

これまでの回答者の皆さんとは違う視点で助言します。



電話で商品やサービスの購入を勧誘する商法は特定商取引法(特商法と略される)で強い規制が掛けられています。この法律は対面販売でないことをいいことに強い調子で契約を迫ったり、相手の困惑を省みないで長時間の勧誘をしたり、即時の契約を迫ったりすることで消費者の冷静な判断を封じることが多いので、「電話勧誘ではやってはいけないこと」がいくつも挙げられています。

それに違反すると監督官庁(主に都道府県庁、場合によっては経済産業省)から是正措置を命じられたり、一定期間の営業停止処分をうけることすらあります。これでも反省がない場合には警察が捜査し検察官が特商法違反で起訴することすらあります。

特商法の17条は、一旦契約を断った消費者に繰り返し勧誘する、契約を迫る行為を固く禁じています。
(契約を締結しない旨の意思を表示した者に対する勧誘の禁止)
第十七条  販売業者又は役務提供事業者は、電話勧誘販売に係る売買契約又は役務提供契約を締結しない旨の意思を表示した者に対し、当該売買契約又は当該役務提供契約の締結について勧誘をしてはならない。

刑事罰はないのですが、監督官庁による行政処分(業務停止処分)は可能です。

まずはこれまで掛かってきた日付(記憶の範囲内でOK)、内容を記録すると同時に、今度掛かってきたら「特商法第十七条違反で経済産業省と自治体の消費生活センターに通報します。あなたの名前を言いなさい」と毅然とした態度で伝えて下さい。これで勧誘は止むと思いますが、それでも続いたら本当に官庁に通報して下さい。

電話してくるのはテレアポと呼ばれる人たちで、成約時のコミッションが彼らの報酬です。特商法の何たるかを知っているわけではありません。強い態度で臨んでください。
    • good
    • 0

確かにナンバーディスプレイ契約+対応端末を購入、と言う手もあります。


が、この場合、非通知や通知不能まで止めてしまうのかどうか、という問題もあります。

NTTなら、「迷惑電話おことわりサービス」というのがあります。(ナンバーディスプレイ契約は不要)

>NTT東日本:迷惑電話おことわりサービス
http://web116.jp/shop/benri/meiwaku/mei_00.html
下の「詳細」や「ご利用料金」も確認してください。

たとえ相手が非通知でかけてきたとしても、通話後にダイヤルすることで拒否番号に登録できます。

6個とか30個で足りないほど、相手が電話番号持ってるとキビシイですが…。

あとは常に留守電にして、大丈夫そうな人だけ出る、という対策ですかね…。
    • good
    • 0

光回線、良いですね!


私の田舎では未だ古い回線しか来てません。
通話拒否は出来ますけど、Panasonicのならね!
詳しい使い方はDeoDeo等の電器量販店で聞いた方が良いですよ。
    • good
    • 0

電話は器としてはナンバーディスプレー機能がついているものならOK。

よほど安いもので無い限りは機能がついていると思います。

ただNTTの契約でナンバーディスプレー契約をつけないとその機能が使えません。料金は420円/月のようです。

着信拒否は1番号毎に登録しますので相手が番号をころころと変えてくるとイタチごっこになりますね。
    • good
    • 0

書き忘れたけど、NTTに電話して「ナンバーディスプレイの申し込み」が必要です。



NTTとナンバーディスプレイの契約をしてないと、すべての電話が非通知で掛かって来るので、拒否機能付きの電話機が機能しません。

ナンバーディスプレイ契約は、初期工事費2100円(税込)、月額420円(税込)です。

最初の年は1年間で7140円、2年目から1年間で5040円になりますが、それが「高い!」と思うなら、先ほどの撃退法を使って断った方が良いです。

電話機も買えば数万円の出費になりますし、毎月の電話料金を増やしてまで拒否設定しても、拒否された相手は別の電話番号から掛け直して来るだけで、ぶっちゃけ「事実上、拒否は不可能」です。

事実上拒否は不可能なんで、最近は、固定電話を使わないで携帯電話しか持たない人が増えてます。

携帯電話なら「電話帳に未登録な番号はすべて拒否」ってのが出来て、事実上の着信拒否が可能ですから。
    • good
    • 0

>固定電話機で着信拒否って、できないのでしょうか?



できますよ。

>着信拒否のできる固定電話機の機種って、ありますか?

拒否機能が無いのを探す方が大変。

今は、非通知拒否は付いてて当然、着信拒否番号を何件登録出来るかの件数で電話機を選ぶ時代になってます。

因みに、また勧誘電話が掛かってきたら「おたく、月額いくら?」って聞いて、相手が金額を答えたら「どことは言えないけど、今うちで加入してるのが月額○○円なのよ。それより安くなるかしら?」って感じで、相手が言った値段の半額くらいの値段を言ってやりましょう。

こう言ったら、二度と勧誘電話かかって来ませんよ。

単純に「要らない」って断ると、相手の業者は「ここの家は光回線未導入。勧誘の価値あり」として勧誘リストに質問者さんの家の電話番号を記載しちゃいますから。

なお「もう光回線入ってます」だけでは駄目。相手は「今の所よりも安くしますから」とシツコク勧誘して来ます。
    • good
    • 0

電話機次第…かと。


ナンバーディスプレイの契約が必要で、電話機が着信拒否してくれる。
という機種もあるかと思いますが。
こちらは発信者番号非通知だとやりようがない…ですね。
ケータイみたいに「発信者番号非通知は全て着信拒否」とかあるかどうか……。
# 公衆電話からかけられないってことになってしまいますけど。

ちなみにウチでは「迷惑電話お断りサービス」を使ってます。
まぁ、もちろん月額がかかるワケですが。
http://web116.jp/shop/benri/meiwaku/mei_00.html
ただ…相手が会社だと代表番号以外の電話番号からかけてくる。なんてパターンもあるので、
あんまし効果はないかも知れませんが。
# ケータイに掛かってくるマンション投資の電話なんかが…営業のケータイからだったり、会社の電話からだったり…で同じところのを4件近く登録してますね…。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!