
現在、Acronis.というメーカーのTrue Imageというソフトを利用しています。
その中の設定で、自動バックアップの項目に完全バックアップと差分バックアップ、増分バックアップというのがあります。
完全バックアップについては理解しています。
そのまま全てをバックアップするのですよね。
次に、増分バックアップです。
これは何となくですが、増えたデータ分を追加するという認識でしょうか?
私は今のところその認識でいますが、これもどうなのでしょうか?
たとえば、Aというファイルがあり、本日バックアップする際にはBというファイルがあればBだけを追加してバックアップするのでしょうか?それとも、Bだけを個別にバックアップしますでしょうか?
更に、差分のバックアップは何でしょうか?
AとBのファイルが今あり、Bを削除したとします。
その際に、バックアップされるのはAのみということでしょうか?
すみません、質問が下手で。
行いたいことは、毎回完全なバックアップを行わず、増えたものはバックアップ項目に追加し、削除したものは、バックアップ項目からも削除できればと考えています。
伝わりますでしょうか?
説明下手なので、不明部分補足させて頂きますので、この辺りお詳しい方アドバイス頂けないでしょうか。
宜しくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
および,上記Q&AのANo.1で紹介されたリンク先の図解を参照。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/305bu …
> 行いたいことは、毎回完全なバックアップを行わず、
> 増えたものはバックアップ項目に追加し、
> 削除したものは、バックアップ項目からも削除できれば
「いつの時点から」増えたものなのか? が両者の違いです。
たいていの参考書に載っている例ですが,
月曜日に完全バックアップを取得し,
(火)増分→(水)増分→(木)増分→(金)増分
であるなら,前日からの変化分がバックアップされますから,
(火)~(金)の各バックアップファイルのサイズは小さくなります。
しかし,(金)の状態に復旧するには
(月)完全→(火)増分→(水)増分→(木)増分→(金)増分
を順に適用せねばなりません。
それに対して,
月曜日に完全バックアップを取得し,
(火)差分→(水)差分→(木)差分→(金)差分
であるなら,(月)からの変化分がバックアップされますから,
(火)(水)(木)(金)と次第に各バックアップファイルのサイズは大きくなります。
しかし,(金)の状態に復旧するには
(月)完全→(金)差分
だけの適用で済みます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows11 システムイメージの...
-
「外付けHDD」から「外付けHDD...
-
最近iPhoneのicloudメールを自...
-
AQUOS sense9 のバックアップに...
-
Windows10で、ユーザーデータを...
-
windows7で使ってた外付けHDDは...
-
差分バックアップ時、削除ファ...
-
PSPのISOの圧縮解凍について
-
ファイル名の前に付くアイコン...
-
アンドロイドを丸ごとバックア...
-
「Wifi Analyzer」のデータをバ...
-
不良セクタがあるSSDに書き込ん...
-
Synology NAS HyperBackup 完全...
-
サーバーバックアップ時のLTOド...
-
ドメインコントローラが全て故障
-
Windowsのバックアップと復元(W...
-
DVDを焼くソフトは何がおすすめ...
-
ARCserver2000のエラーでサーバ...
-
Excel2010 貼り付け グレーアウト
-
ID ManagerにおけるFTPサイトの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
AQUOS sense9 のバックアップに...
-
Windows11 システムイメージの...
-
最近iPhoneのicloudメールを自...
-
Windows10で、ユーザーデータを...
-
差分バックアップ時、削除ファ...
-
「外付けHDD」から「外付けHDD...
-
サーバーバックアップ時のLTOド...
-
バックアップが出来ません。 利...
-
サーババックアップ時の、サー...
-
アンドロイドを丸ごとバックア...
-
ファイル名の前に付くアイコン...
-
Synology NAS HyperBackup 完全...
-
インストールできない
-
Windowsのバックアップと復元(W...
-
ARCserve利用時のハードディス...
-
windows7で使ってた外付けHDDは...
-
フリーのバックアップソフト(会...
-
自動バックアップの削除
-
バックアップ用外付けハードデ...
-
一昨日の夕方に、Googleフォト...
おすすめ情報