

PSPのUMDをバックアップ目当てでISOを吸い出してPCに入れたのですが、友達などにコピーされたりするのが嫌なので、パスの入ったzipで圧縮しようと思ったのですが、パスを忘れることが多いので7zに圧縮してPCにコピーしていました。
その後、自分の不注意でUMDを紛失してしまいました。
なので、PCに保管していたISO(7zで圧縮している)をPSPに移そうと思い、解凍したのですが、ファイルが出てきて、
cvn-msc.rXX(XXは数字)という名前のデータが複数出てきました。
圧縮するまえの最初のISOは一つのデータでしたので、解凍したのをメモリーに入れても当然ISOとして認識されませんでした。
このことについて分かる方、回答をお願いします
なお、この事が犯罪や違法であったなら、知らせてくれると、非常にありがたいです。
違法であったなら、即急に対処します
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
UMDのデーターのISO吸出しは違法行為で
法律で言うならば、不正競争防止法に触れます
↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8D%E6%AD%A3% …
吸出し行為は、この法律の『技術的制限手段に対する不正競争行為(第10・11号)』に該当します
ちなみに、著作権法では、オリジナルが手元にある場合、本人及びその家族が
使用の目的でバックアップを取る事は許されていますが
ISO吸出しはバックアップとは異なります
バックアップの場合、バックアップした物はオリジナルと同等の機能を持ちますが
ISOデーターの場合、イメージデーターだけではプログラムは起動せず
CFWを経由する必要がありますので、バックアップとは認められない訳です
No.3
- 回答日時:
PSPのISOのダウンロード後の7zの解凍について
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7406268.html
誰が自分で吸い出したって?
>なお、この事が犯罪や違法であったなら、知らせてくれると、非常にありがたいです。
>違法であったなら、即急に対処します
対処するっていうのは、ごまかして聞き直すということか?
No.2
- 回答日時:
質問を変えてもバレバレだね。
前回の回答を見てるだろ。http://questionbox.jp.msn.com/qa7406268.html
>PSPのISOのダウンロードについての質問です
>ISOを************でダウンロードしたのですが、圧縮方法が7zになっていました。
>なのでフリーソフトのCubeSoftで解凍するとファイルが出てきたので、中身を見ると、
>cvn-msc.rXX(XXは数字)という物が複数出てきました。
>いつもなら一つのデータなのですが、ダウンロードサイトがおかしいのか、解凍ソフトがおかしかった
>のか分かりません。
>このことについて分かる方、回答をお願いします
No.1
- 回答日時:
違法です。
バックアップとは本来の使用の際と同じ条件で使用できなければなりません。
UMDでの利用を行えない、データだけのものをバックアップとはみなせません。
また、紛失して手元にない以上、不正入手しているものと対して変わりがありません。
そもそもの問題として改造前提の質問ですが、
OKWaveでは改造関連の質問を禁止しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 画像編集・動画編集・音楽編集 連続質問です 動画ファイルの圧縮時のビットレートというのについて教えてください 2 2023/08/06 11:50
- 工学 冷凍機 凝縮器 凝縮温度について 2 2022/09/29 23:06
- その他(ソフトウェア) 辞書CD-ROMをISOに 2 2023/05/11 13:29
- その他(ソフトウェア) Winrarの移行 1 2023/02/26 08:31
- その他(コンピューター・テクノロジー) 圧縮ファイル 解凍すると中身が消える? 3 2022/05/18 15:21
- その他(OS) windows11非対応のインストール 3 2022/10/26 07:12
- ノートパソコン パソコンでmp4の動画ファイルを10個くらい(合計20GB)をフォルダに入れて、容量を軽くしてしまお 2 2023/02/06 02:08
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 圧縮ファイル解像について 7 2023/07/31 08:42
- PDF PDFファイルの圧縮 1 2022/10/04 13:48
- 画像編集・動画編集・音楽編集 DVDfab を使ってます。 img ファイルを作って、同じDVDを多数焼こうと思っています。 この 1 2023/04/10 05:35
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ImportExportToolsについて
-
バックアップと外付けHDについて
-
パソコンのバックアップについ...
-
ソフトのバックアップはしてい...
-
ファイル名の前に付くアイコン...
-
一年間iPod touchを同期せずに...
-
PSPのISOの圧縮解凍について
-
外付けのハードディスクをバッ...
-
PCのデータバックアップについて
-
Accessの中のデータをU...
-
バックアップが出来ません。 利...
-
差分バックアップ時、削除ファ...
-
ARCserve Agent for Open File...
-
ドコモ データリンク の電話帳管理
-
インストールできない
-
メールのバックアップソフトの...
-
ベクターデータで作成できるフ...
-
イラストレーターで質問です。
-
会計ソフト(ブルーリターンA)の...
-
JPEGがたいてい付いてくる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
差分バックアップ時、削除ファ...
-
バックアップが出来ません。 利...
-
サーバーバックアップ時のLTOド...
-
サーババックアップ時の、サー...
-
「外付けHDD」から「外付けHDD...
-
GBA(ゲームボーイアドバンス)の...
-
Accessの中のデータをU...
-
インストールできない
-
windows7で使ってた外付けHDDは...
-
Windows2003ファイルサーバの運...
-
バックアップをするたびに当日...
-
「バックアップする」について
-
ファイル名の前に付くアイコン...
-
アーカイブとバックアップについて
-
Windows2000のバックアップをし...
-
iPadについて iPadの画面だけ壊...
-
AcronisImageLEを用いたパソコ...
-
iCloudにデータをバックアップ...
-
バックアップといいますが、何...
-
NC機械のプログラム等のバック...
おすすめ情報