dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ドコモ データリンク の電話帳管理について教えてください。

下記のようにしたとします。

1.メモリNo.1 にAさんを登録
2.データリンクで読み取り、バックアップ(ファイル名:バックアップ1)
3.メモリNo.2 にBさんを登録
4.データリンクで読み取り、バックアップ (ファイル名:バックアップ2)
5.メモリNo.1 のAさんを削除し、BさんのメモリNoを、2→1に変更する。
6.データリンクで読み取り、バックアップ (ファイル名:バックアップ3)

これを繰り返すと、
・常に不要なメモリが削除されて、必要なメモリだけが残せる
・更にメモリNo.も若番から詰めることができる
ことから、電話帳の管理が効率的にできると考えています。

ただ、1個疑問があります。

このやり方の場合、Aさんの情報を後日一時的にでも確認したくなった場合に、
バックアップ1 または バックアップ2のファイルをデータリンクで読み込んでも
メモリNo.1は最後に読み込んだ状態のBさんになっているため、
結局、Aさんの情報は得られないということでしょうか?

だとするとバックアップファイルを、ある時点での情報として、将来必要な時に
読みだして確認できるようにしたいのですが、そういう用途には向いてないのでしょうか?
例えるなら、累計の情報だけを把握するのではなく、ある時点の情報にタイプスリップできる
ようにしたいのですが。。代替案などありますでしょうか?

ちょっと難解な文章になっていたらすみません。よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

Aさんのデータが不要になったからAさんのデータを消したわけですね。


不要になったのですから後日確認する必要性は生じにくいと思います。
もしも後日確認する必要のあるデータであれば、それは不要ではないデータになりますよね?

バックアップはその時点のデータが保存されますので、バックアップデータのファイル名を日付か何かにしておけば良いと思います。


単にメモリ内容をソートしたい(空きメモリ番号を作りたくない)ならば、データリンクに読み込んでそのまま新たに書き込めば良いはずです。
(機種によって違うのかも知れませんが)

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。説明不足でした。Aさんのデータは基本的には不要ですが、もしも相手から連絡がきたときに誰か確認するために外部だけに残したいと考えています。また、バックアップファイルは日付付きで保存し過去の日付のファイルを読み込んでも、一度消した人の情報は表れないので結局確認ができません。あと、メモリ番号は登録順に若い番号から詰めたいです。削除したNo.には手動で他のNo.の人の情報を詰めたいと考えています。

補足日時:2011/07/11 05:21
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!