
CENTOS初心者です
詳しい方いれば教えて頂きたいのですが
現在CENTOS6.3とSAMBA3.6.6をインストールして
2TB外付けHDDをWINDOWSの共有先にしたいと思っています
外付けHDDはNTSFで運用したいので「yum --enablerepo=rpmforge install dkms dkms-fuse fuse fuse-ntfs-3g」もインストールしてマウントはできる状態になりました
ただHDDをCENTOSに接続すると/media/HD-LXU3となりsambaの共有先になってくれないようです
いろいろやってみましたができるのかできないのか教えていただければ助かります7
もしsambaで可能なら、もしこうやったらうまくいくよと言ったアドバイスなどあればお願いします
簡単なことなのかもしれませんがよろしくお願いします
コンフィグです
[global]
workgroup = WORKGROUP
bal]
workgroup = WORKGROUP
hosts allow = ALL
max protocol = SMB2
netbios name = a-kanri
server string = Samba 3.6.6
dos charset = CP932
disable spoolss = yes
unix extensions = no
security = share
[a-file]
comment = Home Directories
path = /media/HD-LXU3/keiri
public = Yes
read only = No
[root@NCK-keiri ~]# /sbin/fdisk -l
ディスク /dev/sda: 40.0 GB, 40020664320 バイト
ヘッド 255, セクタ 63, シリンダ 4865
Units = シリンダ数 of 16065 * 512 = 8225280 バイト
セクタサイズ (論理 / 物理): 512 バイト / 512 バイト
I/O size (minimum/optimal): 512 bytes / 512 bytes
ディスク識別子: 0x2e842e83
デバイス ブート 始点 終点 ブロック Id システム
/dev/sda1 * 1 64 512000 83 Linux
パーティション 1 は、シリンダ境界で終わっていません。
/dev/sda2 64 4866 38568960 8e Linux LVM
ディスク /dev/mapper/vg_nckkeiri-lv_root: 37.4 GB, 37379637248 バイト
ヘッド 255, セクタ 63, シリンダ 4544
Units = シリンダ数 of 16065 * 512 = 8225280 バイト
セクタサイズ (論理 / 物理): 512 バイト / 512 バイト
I/O size (minimum/optimal): 512 bytes / 512 bytes
ディスク識別子: 0x00000000
ディスク /dev/mapper/vg_nckkeiri-lv_swap: 2113 MB, 2113929216 バイト
ヘッド 255, セクタ 63, シリンダ 257
Units = シリンダ数 of 16065 * 512 = 8225280 バイト
セクタサイズ (論理 / 物理): 512 バイト / 512 バイト
I/O size (minimum/optimal): 512 bytes / 512 bytes
ディスク識別子: 0x00000000
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
NTFSの仕様と、実際のWidnowsでのNTFSドライバーの挙動は
必ずしも同じではありません。大文字小文字の区別ができるNTFSが
Widnowsでは大文字小文字の区別を半分放棄していますしね。
ほかにも、細部での挙動に違いがあるかもしれませんから
基本的には、Widnows以外のOSでのNTFSドライバーは
ネイティブのファイルシステムに比べると、信頼性が低いと考えられます。
そのため、NTFSを書きこみできない設定で使われることも多いのです。
サーバーとして使うのであれば、NTFSへの書きこみを
Linuxで、継続的に、長期間行い続けることになると考えられます。
そういった方法は、ext3やxfsなどを使った場合に比べると
わずかに、信頼性が低下すると考えられます。
ntfs-3gには、ntfsfixというコマンドが用意されているのですが
これはNTFSボリュームにダーティビットを立て
それがWindowsの起動時に認識されれば
まず最初にchkdskを行なうよう促すためのツールです。
実際に、問題が生じた例は知りませんが
本質的に、ntfs-3gとWindowsでのNTFSが
まったく同じものと考えることはできないのです。
というのを、踏まえて…
Widnowsでは、ひとつのボリューム(ファイルシステム)に対して
一つのドライブレター、あるいはひとつのマウント先によって運用します。
しかし、Linuxでのマウントは、自動マウントと手動マウントがあるだけでなく
それによって、複数のマウントポイントにマウントすることも自由です。
ですから、自動マウントは切ってもいいはずですが…
おかまいなしに、手動マウントでSambaで認識できるようにすることができます。
ただし、Samba機を稼働させ続けながら
USB-HDDを抜き挿しする運用を考えているのであれば
いろいろと問題があるかもしれません。
たぶん、Sambaの正しい止め方、起動と再起動の方法…
それに、正しいumountやUSB機器取り外しの手順を理解すればいいのですが…面倒くさそうです。
まぁ、後ろ半分はRedHatが開発したpalimpsestで簡単にできるんですけどね。
No.1
- 回答日時:
外付けHDD(USB-HDD)でもSAMBAでアクセスできます。
(できています)普通の内蔵HDDと同じように使用できます。
/media/HD-LXU3/keiri のように自動マウントされたデバイスのフォルダ情報ではなくて、
デバイスをいったんアンマウントして
/etc/fstab ファイルにマウント情報を設定して、
mount -a でマウントさせて、
共有フォルダを設定してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マウントを取る人
-
嫌ってるのに真似してきたりマ...
-
仮想ドライブのマウント?方法...
-
何故ここの回答者って質問者に...
-
OS起動時に fstab の内容が反映...
-
見下されるとかマウント取るとか
-
同窓会はマウント合戦ですか?
-
/etc/fstabの反映タイミング
-
USB外付けHDDの自動マウントの...
-
1FDもしくは1CDでブートするLin...
-
焼くとマウントの違い isoファ...
-
マウント先の権限を変更するには
-
アドバイスをすると見せかけて...
-
自慢する人としない人の違いは...
-
仮想ドライブ 場所が利用できま...
-
ファイルサーバーによるファイ...
-
Linuxでマウント前のフォルダ内...
-
ESXi5.1からのnfsマウントについて
-
smb共有フォルダへ2GB以上のフ...
-
Winmerge ファイルの中身は同じ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「マウント」という言葉(山の...
-
何故ここの回答者って質問者に...
-
女子って50分かけてドトールでA...
-
嫌ってるのに真似してきたりマ...
-
見下されるとかマウント取るとか
-
マウントを取る人
-
Mac OS Xで、CD-Rにデータを焼...
-
どうして子どもを持ちたいとな...
-
dfコマンドが返ってこない
-
間違いを指摘してくれる人は本...
-
旦那の金持ちマウントしてくる友人
-
Linuxでマウント前のフォルダ内...
-
NFSのキャッシュクリアの方法
-
仮想ドライブのマウント?方法...
-
焼くとマウントの違い isoファ...
-
Truecryptの暗号化解除方法教え...
-
AIX: RedHat Linuxファイルシス...
-
OS起動時に fstab の内容が反映...
-
シンボリックリンクとネットワ...
-
音楽ファイル(WAV)をISOに変...
おすすめ情報