dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、マイクとオーディオインターフェイスを購入しました。
右も左も分からない初心者ですので、届いて早速録音から手間取っております。

オーディオインターフェイス))xenyx302usb
マイク))xm8500

です。
現状は、マイクをインターフェースにつないで録音しても、
pcで音が鳴らないです。
イヤホンをインターフェイスにつけてみても駄目でした。

ASIOドライバー(?)というものをダウンロードしないと
いけないらしいのですが、macに対応していないため開けません。
録音はAudacityというもので試みました。

何も分からない初心者なので丁寧に教えて下さるとありがたいです。
特に難しいところは細かく教えていただけると嬉しいです。

よろしくお願いします!

ちなみに、pcはmac osx 10.6.8です。

A 回答 (3件)

こんばんは、#1です。



>無事音を出す事が出来ました!
>そしてイヤホンからも自分の声が聞こえるようになりました!

無事に使えるようになったのならなによりです。

>出力ボリュームとLINE/USBが同じ役割をしていたのですが、

「出力ボリューム」とはPHONESボリュームの事をおっしゃっておられるのかな?(MAIN MIXボリュームは基本使いませんので)、

「LINE/USB」の白ボリュームはMacで再生される音量をコントロールします、PHONESとの違いはPHONESの場合は全ての音量が同時に変わるってことです、イヤフォンに送る音量だけね。
(Macからの再生音もダイレクトモニター中のマイクの音量も同時に変化しています)

>ボリュームをあげると録音される音が大きくなりました。

それは勘違いと思います、
Macからの再生音が大きくなったので録音される音量も大きくなったものと勘違いなさったのだろうと思いますよ。

(※ステレオミックス状態での録音時であれば「LINE/USB」の白ボリュームを上げるとMacからの再生音については録音音量は上がります、でもマイクは上がりません)

さて、少し混乱しているようなので歌声のみの録音の手順を書きますね。


≪声のみを録音する場合の設定≫

・ボタンの設定:「LINE/USB」赤ボタン(FROM)は押し込んだ状態、隣の黒ボタン(TO)も押し込んだ状態にする。

・MICのゲインの設定:「GAIN」ボリュームをとりあえず最大にしておく、歌う時に出すであろう最大の声をマイクに向けて発する、するとMICの白ボリュームのそばにある「CLIP」という赤いLEDが点灯するはずです、大きな声を出しながら「GAIN」ボリュームを少しずつ絞っていき、大きな声でぎりぎりCLIPランプが点かない程度まで下げます、これでGAINがベストな状態になります。

・実際の録音音量を決める:Audacityを立ち上げると上にレベルメーターが二つあるはずです、右側が入力レベルメータのはずですからその中をクリックします(クリックすると入力レベルを監視します)、

先ほどと同じように大きな声を出しながら302のMICの白ボリュームを上げていきます、するとAudacityのメーターのふり幅も大きくなっていくはずです、どんどんボリュームを大きくしていくとメーターが右端まで振り切って右に赤いラインが残ったままになると思いますが、この状態は録音レベルを上げすぎたということですから少し白ボリュームを下げてください(赤いラインを消すのにはメーター内を2回クリックして再スタートさせればOK)

大切なのはメーターを振り切らせないことです、振り切ってしまうとほとんど取り返しがつきませんが、多少録音レベルが低くても後から編集でどうにでもなりますので振り切らないよう余裕を持たせたボリューム設定にしてください。

※別の設定:Audacityの表示→「クリッピングを表示」にチェックを入れておくことをお勧めします、ここにチェックしておくと実際に録音した時にどの箇所でクリップが生じたかが解りやすくなります。

302のGAINとMICの白ボリュームは一度上手く調整したらあまりいじらなくて良いです、自分の声のモニター音量はPHONESで調整します(録音音量に影響しません)、

その後BGMを聴く音量を「LINE/USB」の白ボリュームで聴きやすい音量に調整してください(マイクの録音音量には影響しません)。

以上です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼とベストアンサーが遅くなってしまいすみませんでした。
まだ本格的な録音はやっていないのですが、テスト用に録音したところ、
mixもできてよかったです!
音もpcから出ている音と自分の声をちゃんとわけて音量調節する事が出来ました。
ありがとうございました!
また質問する事があると思いますが、その時はまたよろしくお願いします。
ありがとうございました!

お礼日時:2012/08/04 18:28

#1です。



>なのでまずはシステム環境設定からやり直しました。

システム環境設定のサウンドという欄はMacでデフォルト(既定)で音を出す(再生)・録音するデバイスを決めるところのように思えます、常にBEHRINGER XENYX 302USBをメインに使うのであれば出力・入力とも「USB AudioCODEC」を選んでおくので良いように思います。

>しかし、出力にも入力にもSoundflower(2ch)がありませんでした。

Soundflowerはマック用の仮想オーディオデバイスとの事ですので現状必要ありません(Mac単体でステレオミキサーの様な機能を持たせたい時に利用されるものと思います)。

>とにかくまずは全てをUSB AudioCODECにしてみました。
>すると、イヤホンから音は聞こえるようになりました。

サウンドのところで出力を「USB AudioCODEC」に設定したらBEHRINGER XENYX 302USBからMacでの再生音が聴こえたということでしょうか、

であるならBEHRINGER XENYX 302USBは正常にMacに認識されているということと思います。

>Audacityの入力デバイスをUSB AudioCODECにするとなにも聞こえなかったので
>Built-in Microphoneにしてみました。
>すると、なぜかノイズと声が録音されました!

Built-in MicrophoneはMacの内蔵マイクの事と思います、なので内蔵マイクでは録音されたという状態ですね、

さて、こうなるとBEHRINGER XENYX 302USB本体そのものを上手く使えていない可能性が感じられます、

XENYX 302USBは単体でもマイクの音をモニターすることが出来ます(ダイレクトモニタリング・一切遅延が無い状態で聞こえる)が、そもそもXENYX 302USBに刺したイヤフォンでマイクの音は確認出来ておられますか?。

以下、念のためご確認ください。

マイクXM8500→マイクケーブル→302のMIC INに接続、

その下にある「GAIN」ボリュームは時計回りにいっぱいに上げたところから少しだけ戻す程度にする(ダイナミックマイクではこの程度、大きな声を出した時に下の方にある「CLIP」という赤いLEDがぎりぎり点灯しない程度が最適)

その下の縦3つのボリュームはとりあえず全て真ん中、

その下のMICと書かれた白いボリュームも半分程度には上げておく(録音音量に関係してきます)、

本体右上のPHONESボリュームも適度に上げておく(イヤフォンで聴く音量の調整です)、

この状態でXM8500に話しかけた声がきちんとモニター出来るのであれば正常と思います、
Audacityの方も再生・録音ともにUSB AudioCODECを指定して録音出来るか試してみてください。

※Audacityの「ホスト」の項目は自分には解りません Core Audioの他にも選択肢があるのなら他の選択肢でも試してみてください。

それでは。

この回答への補足

ありがとうございました。
無事音を出す事が出来ました!
そしてイヤホンからも自分の声が聞こえるようになりました!

もう一つ質問なのですが......
((お忙しいところすみません..))

出力ボリュームとLINE/USBが同じ役割をしていたのですが、
ボリュームをあげると録音される音が大きくなりました。
なので録音する音のボリューム調節はLINE/USBでことでいいですか?

あと、私はiTunesから音源をドラッグして音源に合わせて
声を録音しているのですが、LINE/USBのボリュームをあげると
音源自体も音があがってしまいます。
簡単に言うと、自分の声が小さいのでしょうか?
イヤホンから聞こえる声は小さくないのですが....
声だけの録音ボリュームを上げたい場合はどうすればいいでしょうか?

よろしくおねがいします><

補足日時:2012/07/27 09:36
    • good
    • 0

こんばんは。



Macユーザーさんが誰か回答してくれるかと様子見していたのですが、まだのようなのでMacユーザーじゃないですが回答してみますね、

でもMac触ったこともないので適切な回答にならないかもしれませんがご容赦ね。

>現状は、マイクをインターフェースにつないで録音しても、

録音した時にAudacityではちゃんと録音されてる波形は出てましたか?、ここ大事なので後の回答者のためにも答えておいてくれると良いかと思います。

>pcで音が鳴らないです。
> イヤホンをインターフェイスにつけてみても駄目でした。

えっとそれは、Mac本体からは鳴らなかった&BEHRINGER XENYX 302USBにイヤフォンを刺して聴けなかったという事でいいでしょうかね。

BEHRINGER XENYX 302USBにイヤフォン刺して聴こえなかった場合の気になる点の第一は、、

BEHRINGER XENYX 302USBの「LINE/USB」のところの「FROM」の赤ボタンはちゃんと押された状態でしたか?、
赤ボタンが押されていないとXENYX 302USBはPC(Mac)からの音を再生しません。
(押されていない時は上の「LINE」入力に入ってきている音声を再生します)

ちなみに声だけを録音したい時にはその隣の「TO」のボタンも押しておく必要があります(押されていない時はステレオミキサーとして機能します)。

それと「LINE/USB」の下の白ボリュームと、「PHONES」の黒ボリュームも適度に上げてある必要があります、これらが最小だとなにも聴こえません。


ここまでが機器としてのXENYX 302USBの問題で、ここまでで解決してくれないとMacユーザーでない自分には自信のもてないところですが、、


>ASIOドライバー(?)というものをダウンロードしないといけないらしいのですが、

えっと、それはMacユーザーの方からの助言でしたか?、

ベリンガーのサイトを見ましたが特にXENYX 302USB等にはMac用ドライバは存在していないと見えました、
ですがMacユーザー向けにインターフェースを紹介しているサイトでXENYX 302USBを紹介している記事を見かけましたので、XENYX 302USBはMacで使えるように思えます(メーカー側はまったくそのあたり説明ありませんが)、

こういう場合一般的解釈では「XENYX 302USBはMacでは専用ドライバを必要としない、OSがデフォルトで持っている汎用USBドライバで動くはず」と解釈するのが妥当に思えます、多分ですけどね。

そして自分のつたない知識の中では「MacはASIOとほとんど同等のCoreAudioという機能があるのだから今回の様な汎用USBデバイスでは別途ASIOドライバーなんて必要ないとちゃうん?」という疑問が生じてきます、、(実際のところは解りませんけども)。


さて、Macを使用したことが無いので以下は全て想像です、先に書いたボタン問題でなかった場合に参考にしてみてください(当てにはなりませんけどね)。

以下のサイト様の画像を参考にさせていただきます、

「Macで再生される音声を録音する(Soundflower, Linein, Audacity)」
http://roku000.com/1583/

このページの一番最初の画像、

XENYX 302USBを接続している時に「サウンド」という項目に「XENYX 302USB」ないし「BEHRINGER USB *** みたいな名前」ないし「USB AUDIO CODEC」というような名前でデバイスが認識されてくるのかどうかということ。
(予感的には「USB AUDIO CODEC」として認識される気がします、Windowsの場合も専用ドライバを入れない場合はこの様な名前で認識されます)

仮に「USB AUDIO CODEC」という名前で認識されてるのであれば、ページの2枚目の画像のAudacityの環境設定の「デバイス」で再生デバイス・録音デバイス共に「USB AUDIO CODEC」を選び、ホストを「CoreAudio」にしてみて録音・再生がXENYX 302USBで正常に行えるか確認してみる。

※最新版のAudacityであれば4枚目の画像を同じようにメイン画面でも「ホスト」・再生デバイス(スピーカーアイコン)・録音デバイス(マイクアイコン)のところで切り替えが出来るはずです。


ここまでで解決するといいんですけどね、解決しないようならMacユーザーの回答者様 よろしくお願いします。

それでは。

この回答への補足

わざわざ詳しくありがとうございます><
macユーザーでもないのに.....すいません((

波形は初めは出ていませんでした。
なのでまずはシステム環境設定からやり直しました。
しかし、出力にも入力にもSoundflower(2ch)がありませんでした。
なにかのミスなのでしょうか?
わかりません......汗

とにかくまずは全てをUSB AudioCODECにしてみました。
すると、イヤホンから音は聞こえるようになりました。
イヤホンは無事に解決しました。ありがとうございました。

Audacityの入力デバイスをUSB AudioCODECにするとなにも聞こえなかったので
Built-in Microphoneにしてみました。
すると、なぜかノイズと声が録音されました!
説明が難しいのですが.....
pcにもともとスカイプマイク機能がついているので、
そのせいで録音されたのでしょうか?
それともダイナミックマイクからちゃんと録音されたのでしょうか?

難しいので、無理に答えなくても大丈夫です。
一応補足としてつけておきました。
まだ足りない文があったら言って下さい!

よろしくお願いします。

補足日時:2012/07/25 19:13
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!