
Matlabを使って、刺激呈示から回答までの反応時間を測定する心理学実験のプログラムを作らないといけないのですが、どうしても先に進められないので、どなたか教えてください。
刺激は8秒間呈示されて、その間に被験者が回答すれば反応時間を記録して次の課題へ、また8秒以内に回答できなければそのまま次の課題へ進むという設定です。刺激はimreadを使って読み込み、呈示した後、 waitforbuttonpress を使って回答を待つようにしました。
今の段階で押されたキーと、反応時間を記録し、次の課題へ移行することは出来るのですが、8秒の回答制限時間をプログラムに組み込むことが出来ません。timer あるいはuiwait 、timeoutを使うことが出来ないかと考えているのですが、これらのコマンドの使い方がいまいちわからず、困っています。
どなたか、教えていただければ大変ありがたいです。また他のコマンドで可能であれば、全然かまわないので、是非教えていただきたいです。
なお、今の環境上、実験にはPsychtoolbox が使えないので、 Psychtoolboxなしでお願いします。どうしても、この問題を解決しないといけないので、どうかよろしくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
質問するなら1か所にしといた方がいいかと思いますが…
timer、timeoutは使ったことないですが、
tic,tocとwhileループを用いれば所望のものは出来るんじゃないかと思います。
tic:タイマーのスタート
toc:ticが入力されてからの時間の表示
やり方
・whileループより外でticを実行
・whileの続行条件は1でもいいし、何かflag使ってもいいですけどwhile(1)でいいでしょう
・whileループ内でtocを実行し、経過時間を確認
・経過時間が8秒を過ぎたか、何らかの入力があればbreakで抜ける
・このままするとPCが目いっぱいで動いてしまうので、途中に100ms秒ぐらいpauseをかける
tocの精度はそれほど高くありませんが、まあ10ms以下の精度ぐらいで測ることは楽にできるでしょう。
参考になれば幸いです。
回答どうもありがとうございました。お礼が遅くなってしまって申し訳ありません。while, tic, toc, breakは使っていたのですが、watiforbuttonpress にしてしまったので、8秒すぎても待ち続けることになったのかもしれません。watiforbuttonpress をpause にかえてやってみます。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ソフトウェア) OMRON PLC CP2Eのプログラム 1 2022/11/24 10:57
- 大学・短大 成績のつけ間違い 4 2023/04/24 19:44
- Visual Basic(VBA) VBAで早押しゲームを作りたい 4 2022/05/12 13:46
- 大学受験 お急ぎの質問です。 現在高3受験生です。次の金曜日に明治大学総合数理学部(現象数理科)の学部別試験が 3 2023/02/13 23:38
- Illustrator(イラストレーター) 《 Adobe Creative Cloudのアカウントついて...》 僕は、4月からグラフィックデ 2 2022/05/29 11:04
- その他(コンピューター・テクノロジー) 《 Adobe Creative Cloudのアカウントついて...》 僕は、4月からグラフィックデ 2 2022/05/29 11:06
- PHP PHPで訪問回数を表示するカウンタを作成したい 3 2023/05/27 07:09
- その他(社会・学校・職場) 共用施設の都合による立ち入りって融通聞きくものですか。 1 2022/05/30 14:10
- その他(プログラミング・Web制作) Pythonを用いたフラッシュ暗算ソフトの開発に必要なもの 2 2023/01/29 02:22
- 教育・文化 自分で解いた答を書かずに、「答教えて」「解き方教えて」の質問は、全面禁止した方がいいのでは? 13 2022/06/08 15:26
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
strstr()関数の実装内容について。
-
フラッシュ暗算
-
プログラムの解説をお願いします。
-
do-while文が禁止される理由
-
「Aに対するBの割合」と「Aに対...
-
信頼区間の1.96や1.65ってどこ...
-
有効数字について 以前質問をし...
-
Fortran において変数の定義
-
memcpyについて
-
C++の課題が分かりません。
-
Unicode でのWin32アプリのプロ...
-
.NET 小数点以下の切り捨てにつ...
-
バイナリ形式の読み込み
-
c言語マップ探査ゲーム プログ...
-
2÷3などの余りについて
-
c++ 文字列を入力して、一文字...
-
C言語について
-
マイナスからプラスへ転じた時...
-
C言語をお願いします
-
掃出法で連立一次方程式の解を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
do-while文が禁止される理由
-
入力した数値を倍々するプログラム
-
ループを途中で抜けたいのですが。
-
C言語forループが完結した場合...
-
break文でループを一気に抜ける...
-
C言語、whileループを抜け出す...
-
入力した文字列から母音だけを...
-
プログラムで関数は使わない方...
-
For文の終了値を関数にしても問...
-
Cプログラムが終了しない
-
if文の中にfor文なのか、for文...
-
他言語で言うcontinue文
-
文字列を後ろから1文字ずつ表示...
-
if文を使わずに奇数・偶数を判断
-
整定時間
-
for文while文の無限ループの違...
-
excel VBA if文について
-
n重のfor文にするには?
-
特定の文字列が出てくるまでの...
-
VBScriptでSQLに接続し、CSV出...
おすすめ情報