人生最悪の忘れ物

ケース・バイ・ケース。人それぞれだとも思うのですが。

私は結婚してしばらく経っていますが、ふと思うことがあります。
親は子供の結婚にお祝いをだすものでしょうか? 逆に、育ててくれた感謝
として、形にしてこちらからお礼すべきなのでしょうか?

結婚式は私たち主催で行いました(と言っても招待状の差出人が本人という
だけですが)。結婚費用は私と家内で2等分。家内は貯金が足りなかったので
7割程度親が出してくれたようです(このことも親には伝えました)が、私は
全額自分で出しました。
式当日でなくても、しばらくして何らかの形でお祝いをもらえるかな?と思
ってましたが、全くありません。

私と親に確執があるということは全く無く、むしろ(結婚前に感じたことで
すが)子供に財産を残すために自分達は贅沢せずに、なんとか財テクで増や
そうと頑張っている感じがする程です。直接聞いてみても良いかなとも思っ
てますが、兎に角わからないと、いろいろなことを考えてしまいます。
世が世なので財テクが上手く行かず、困っているのかもしれません。実際、
その後一時通帳を預けることがあり、「財テクの資金が必要」ということで
100万円貸している形になっている位です。あるいは、私たちの結婚に手放
しで賛成ではなかったのか?等。こっちは考えすぎかも知れませんが。

ということで、直接聞いてみる前に、世間一般では親は子供の結婚にお祝い
はどのくらい出すのかについて知りたいです。上記の事情についても、何か
アドバイスがあったらお願い致します。

以上

A 回答 (9件)

私個人の場合ですが。



式はなく、親族だけの食事会で費用はお祝いで全て賄えました。
私(女)のお祝い=食事会もしない予定だったので、最初に10万と入籍した日の新聞・花、食事会の時にはさらに10万包んで貰いました。嫁に出す娘に恥じをかかせたくないとの理由です。
夫のお祝い=食事会の場所、夫側の親族への連絡をしてもらいました。(何しろ私達が本当に何もしなかったので、、)金額は特になし、何か家具を買ってくれるとのことだったので食器棚を買ってもらいました。(3万位の)

姉の式(予定)
姉には私達の親からは同額の10万を包むそうです。費用は多少面倒を見るらしい。夫側は不明…。

個人的にはお金ではなく気持ちなので、特には包んでもらわなくていいと思っています。ですが、気持ちも必要なので何らかのお祝いは欲しいです。お祝い事はケチケチするな、が我が家の方針なので。お祝いはいらない、と言ったらそんな寂しい事言わないでと言われたし…。

結婚式ってどちらかというと、女性側が憧れるもの。嫁を貰う側である男側の親は割とタンパクかもしれませんね。

他では300万貰った人(男側)もいれば、同様に1円もなしという人(男側)もいます。本当に家庭それぞれだと思います。(親とは言え、親の財布事情なんてそこまで詳しい人は介護状態になってないならあまり知らないのでは?)特別な事情があるかもしれませんしね。

私の実家は千葉です。参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

息子と娘で確かに違うでしょうね。そして、息子の場合は、タンパク、、
それも言えてます。(私もまわりも、結構息子にも出しているケース
を聞いていました) ただ、「気持ち」と考えるといろいろ考えてしまって
複雑です。

でも、自分からのお礼も改まってはしなかったから、自分もダメだった
なぁと思います。

No1様へのお礼にも書きましたが、聞かない方が良いと思ってます。
「気持ち」なんて益々聞けないし、、、。

ありがとうございました。
以上

お礼日時:2004/01/26 16:57

>親は子供の結婚にお祝い(お祝い金)を出すものでしょうか?



→私の場合は、いーっぱい頂きました。要求したわけではありません。私の兄たちも、みな頂きました(私は末っ子)。
うちの方では親や兄弟が結婚式にお祝い金を出します。兄よりも親の方が金額的にも遥かに大きいです。私は今まで子供の結婚式には親がお祝い金を出して祝う、当たり前のことと思っていましたけど。
でも、嫁さんの方では親や兄弟・姉妹からは結婚式当日のお祝い金はありませんでした。私はビックリしましたね。しかし、新婚旅行から帰って来たら、嫁さん側の皆さんから大変なお祝いを頂きました。金銭的なものではなく、オートマのKカー(フル装備)でした! 1ヶ月後には納車されました。
当時、嫁さんは車の免許を持っていなかったため、嫁さんが免許を取るまで私が使っていましたが、Kカーの理由は、結婚すると自分から色々なところへ出かける機会が多くなるため、免許を取って自分で運転しなさい、Kカーなら経費も安いから、とのことでした。

最初は自分たちは結婚式を挙げる気はありませんでしたが、兄たちや親戚の人達がうるさかったため貯められるだけ貯めました。そして結婚式を挙げました。つまり、結婚式の費用は全て私たち2人で予算を立て、計画しました。親・兄の援助はないです。嫁さんの方も同じでした。

当然ながら、結婚式が終わって新婚旅行へ行った後は実家に戻り、親への挨拶やお土産などは忘れません。もち、式場にもお土産を持っていきましたが大変喜ばれました。

>世間一般では親は子供の結婚にお祝いはどのくらい出すのかについて知りたいです。

→うちの方についてですが、兄たちのとき親は10万円だったようですが、自分のときは(最後ということもあってか)、親は20万円入れてくれました。
概ね子供たちの倍は入れるみたいです(子供たちが5万なら親は10万という具合です)。
でも前述(嫁さん側)のように全く無いところもあるようですので、一概には「いくら」とは断定できないようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうですね。一概には言えませんね。お祝いの考え方が、いろいろあって、
新郎/新婦の家族でも当然違うことがあるのですね。

うちは、家内の方は式費用の援助があったのでお祝いという形は
ありませんでしたが、私の親はどちらも無かったので?という気がした
というのが正直なところです。一般的な額程度はくれるかなと予想していました。
兄弟が結婚すれば私は当然出すつもりです。一般的な額+α位でしょうか。

ありがとうございました。
以上

お礼日時:2004/02/02 00:51

自分の結婚式はすべて費用も何もかも自分たちでしたという立派な意見が多いですが、私としては結婚にかかる費用を援助したりするのはある程度は親の義務だと思っています。


だから私が娘を嫁に出したり、息子にお嫁さんをもらったりするなら、子供が肩身の狭い思いをしないように精一杯のことをすると思いますし、したいです。

子供たちが自分たちは自分たちでするからと費用もすべて自分たちですると言ったとしたら、お祝い金として結婚式の足しにしてほしいと最低でも100万くらいはあげると思います。
すごく貧乏で本当にお金がなかったら、あげたくてもあげられないかもしれないけど、それでもそのときしてあげられる範囲で精一杯やります。
子供の晴れ姿にはお祝いをしてあげたいですからいらないと言っても気持ちから自然とお祝いをあげると思いますし、それをまた受け取ってほしいです。

逆に自分がこういう考え方なので、すべて自分たちでしたという人たちに対しては独立しているなあというより、子供の結婚式に費用も出さない、お祝いもやらない、一円も出していないっていう親のほうに対して理解不能です。
まあ本当に貧乏でお金がないとかだったら仕方ないですが。

そういう人たちは自分たちも親に何もしてもらわなかったから結婚は子供たちでするのが当然と思っているのかもしれませんし、費用は自分たちでするのが当然と思っている人はきっと自分の子供の結婚式にも援助もお祝いもしないんだろうなと思います。
私は結婚までは親がそれなりのことをしてあげてもいいと思うし、それがまた親の義務だとも思っています。
若かったりしたらお金がないのも当然だし新生活にお金がかかりますし。

まあこれは自分がどういうふうにされたかというのがその人が親になったときの考え方になるのかなあとも思います。
でもご両親はgatorさんにしてあげたいと思っていても実際は本当にお金がないのかもしれませんのでご事情を考えてあげてはと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

本当にいろいろなご意見があり、やはり何が一般的等と言えるものでは
ないことがわかりました。私自身はやはり、基本的に自分で、ということでも
良いと思いましたが、やはり親子とは言え、お祝いはあっても良かった
かなとも思ってます。100万円は無くても、5万とか10万とか、親戚は包んで
くれたなかで、、、なんて考えてしまうのも正直なところです。

確かに丁度その頃苦しいというか、財テク不調の問題が表面化した頃
だったし。でも、、、といろいろ考えてしまうわけです。結局、話さなくても
通じていると思っていながら、やはり話さなければわからないということ
かもしれません。

私は、子供の考えに合わせてやりたいです。親もそうだったと思います。

ありがとうございます。
以上

お礼日時:2004/01/27 20:37

お祝いをくれるかどうかは、それぞれの親の考え方ですから正解はないと思います。



我が家の場合、主人と私の両親共にお祝いとしてお金をもらいました。
純粋にお祝いとしてもらったもので、挙式などの費用の補助、というものではないですよ。
友人でも両家からお祝いをもらった、というケースが多いですね。

ご相談を読んで、お祝いをもらえなかった云々より、あなたがお金を貸していることの方が気になります。
結婚してなにかとものいりの息子に財テクの資金を借りる(しかも100万円も!)方が問題ではないでしょうか。
「子どもに将来の財産を残すための財テク」とはいえその資金を子どもから借りるのでは本末転倒では?

親御さんに聞くつもりのようですが、あなたがお金を貸している現状でお祝いの話をするのでしょうか。
貸しているお金の決着をつける方が先決であると思いますが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

親に頼るなというご意見が多い中で、「もらった」と聞くとちょっと
ほっとします。勿論、頼らないというスタンスは変わりませんが。

そして、お金を貸している件で私の方を心配して頂き、ありがとう
ございます。多分、大丈夫だと思います。確かに本末転倒ですが、
子を思う余りだと思ってます。普通に考えればおかしいかもしれませんが、
親だから子だからとあまり拘らず、遊んでいるお金があったから
借りた(実は事後承諾)という感じで、別にそれでいいと思ってます。
そんな感じなので、私も改めてお礼をしなかったというのもあり(それは
いけないことですが)、でも、言わなくても通じているなんて思っています。

お祝いのことについては聞かないと思います。お金のことは、聞いて
みようかなと思ってます。

ありがとうございました。
以上

お礼日時:2004/01/27 17:26

私の場合、私の招待客=私の負担。

ダンナの招待客=ダンナの両親負担でした。
私は結婚式費用を全て自分でまかないました。貯金も少なかったので仕事とバイトの掛け持ちで貯めました。
さらに、家の父が親戚にしていた借金を私のお祝い金で相殺されてしまい・・・(結婚後すぐに父がなくなったので返してもらえず・・・)と言った感じでした。
兄は2回も結婚したのに、式代、家具など両親に用意してもらっていましたが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

いろいろなケースがあるものですね。丁度私のケースを新郎/新婦で
ひっくり返したようなやり方という理解でよろしいですよね。めずらしい
ケースというか、やはり、ケースバイケースということでしょう。

え、でもお兄様の時にはご負担なさったということは、息子/娘でもひっくり
返したケースということですね。でも、男側の親がすべて取り仕切る
という考え方なのでしょうか。

ありがとうございました。
以上

お礼日時:2004/01/26 17:41

>ケース・バイ・ケース。

人それぞれだとも…

そのとおりですね。と言ってしまったら回答になりません。参考意見として聞いてください。

結婚するのは確かに若い2人に違いありませんが、親にとっても、ここまで無事育て上げることができた節目でもあります。しかも、双方の家が親戚となる門出でもあるわけです。
つまり、親も子どもも結婚式の主役であるわけです。

>親は子供の結婚にお祝いをだすもの…逆に…こちらからお礼すべきなのでしょうか…

どちらでもありません。主役同士で、祝いを出し合ったりすることはしません。親から子への祝福、子から親への感謝は、それぞれ言葉だけで十分です。親子の間で金銭のやりとりなど、水くさいことは無用です。

祝いとは別に、結婚に伴う費用の問題があります。式・披露宴を始め、新婚旅行や新居の家財道具などなど、多額の費用が掛かります。このgoo/OK-Webの会員の中には、これらの費用をすべて自分たちでまかなったという立派な人もおられますが、一般的には、それぞれの経済力に応じて、親子で出し合うものと思います。

親など頼るものではないと言うご意見も見られますが、太平洋の離れ小島で暮らすわけではありません。これから長い人生を双方の親や親戚を無視しての生活は成り立ちません。
奥様の親御さんが、世間一般に見られる普通のお考えであり、質問者さんの親御さんは、「ケースバイケース」だったといえるでしょう。

結論として、親が子に祝いを出すものではありませんが、応分の費用負担はするのが一般的だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

他の方のご回答から、費用はできる限り自分で(親はあてにしない)、
ただ、お祝いの気持ちと感謝の気持ちは、基本は言葉だけど、形になるもの
があった方が良かったというような結論に、私自身なりつつありました
が、ある意味で逆のご回答ですね。でも、非常に説得力を感じました。
それでも、「本来の在り方」というように受け取りました。やはり、
私たちの場合は、上記の結論があっているような気がしています。

>双方の家が親戚となる門出でもあるわけです。
>つまり、親も子どもも結婚式の主役
なるほどと思いました。私の場合は、更に思い出してみると、
終盤のお礼も私がして、親にはさせませんでしたし、親への花束贈呈も
しませんでした。考えてみると、親に悪かったかなとも思います。
私としては、本人はひな壇に座ってるだけで挨拶も親にしてもらう
とか、大勢の列席者の前で両親に花束贈呈というのに違和感を感じて
しまっていたのです。そういった流れで上記の結論になると思ってますが、
大勢の前でない時にも、礼を欠いてしまったのはいけないことだと思いました。

>>親は子供の結婚にお祝いをだすもの…逆に…こちらからお礼すべきなのでしょうか…
>どちらでもありません。主役同士で、祝いを出し合ったりすることはしません。
これを読むと私の持っている複雑な気持ちは少し薄れます。

とにかく、これから親孝行したいと思います。

大変参考になりました。
ありがとうございました。

以上

お礼日時:2004/01/26 17:33

既婚(女性)です。


私もダンナも結婚に際して親からは1円ももらってません。
結納金も全額親にあげました。(結納金で買う予定だった新生活に必要な家具等は私の貯金で買いました。)

結婚に際して「今までありがとう」と言う気持ちをこめて両親に欲しいものを聞いてそれをプレゼントしました。(両親とも遠慮したのかささやかなものでしたが)

ちなみに結婚費用は全額旦那が出しました。後でご祝儀でまかないましたが。私は1円も払ってませんが1円ももらってません。

親に頼るより、親孝行をする年になったと思ってます。
参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

私自身、改まってお礼はしなかったので反省しています。
有形無形の親孝行をもっとしなければと思いました。

ありがとうございました。
以上

お礼日時:2004/01/26 17:08

もうすぐ結婚しようと考えているのですが、彼女と2人で考えた結果お金は絶対2人でっていうのが鉄則ルールです。


親からお金を借りて結婚するぐらいならしないほうがいいっていうのが今の2人の意見です。たとえ親がお金を出してきても受け取りたくありません。
親の援助で結婚するのって私はどうしても未熟に見えて仕方ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

確かに私の場合も、半分の7割だから35%は義理両親に世話になって
しまった訳ですが、義理両親はもっと出したかったようです。

気持ちを押し返すようで悪いと思い、無理に断るはやめました。

みなさんのご回答を読み、お礼をするうちに自分の考えがわかって
きました。費用に関しては、みなさんと同じように、親に期待して
いた訳ではなかったようです。やはり、気持ちがどうだったのか、という点が
ひっかかっているのです。これに関してはあまり気軽に聞ける内容では
ないです。

ありがとうございました。
以上

お礼日時:2004/01/26 17:06

もう、大人なんですから、親を期待するのは止めましょうよ^^逆に何か送りものをしてもいいと思います^^

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

期待はしていません。お金を貸しているくらいなので、懐具合も
ある程度わかってますし。(と言いつつ、貸してるお金の運用が
上手く行かなかったら、利息は?などと考えてしまうところもあるので、
やっぱり期待しているのかな?:ただ本当に懐具合がわるいなら
貸したお金は返して貰わないでも良いと思ってますが)

No2の方の回答にありますように、気持ちと考えると、やはり複雑な
気持ちです。

とにかく、聞いてみるのはやめた方が良いですね。
ありがとうございました。

以上

お礼日時:2004/01/26 16:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報