
本日、パスポートを受け取ったのですが、写真がすこし明るめで、しかも、転写後は更に明るく調整されているようで、出来上がった写真部分のコントラストが非常に少なくなっています。例えば、あごと首の境のコントラストが殆ど無く分からないような感じです。
コンピュータ管理されているところであれば、ICの情報で確認できるため、問題ないと思いますが、陸路で小さな国境を越える場合など、トラブる可能性が高くなりますかね?
実際にトラブったことのある方のご意見など頂ければ幸いです。
因みに、今までの写真は、今トラストが強く写った物が多く、10カ国くらい行っていますが、シンガポールでじっくりと写真を照合されたこと以外、入国審査で時間が掛かった経験はありません。また、ご存じでしたら教えて頂きたいのですが、写真を都合にして、再発行などして貰える物でしょうかね?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
パスポートとか自動車免許証とか、自分の顔の写りが悪いと嫌ですよね。
ですから免許証では最近は取り直しが認められています。しかし、パスポートの写真は自分で撮って持参しますから事後は認められません。
今の日本のパスポートは10年ですからね。ほとんどの人は写真では見分けがつかなくなってしまいます。
私は年間20回くらい世界中に行っていますが、写真を見られたことは一度もありません。
パスポートコントロールでは写真など見ていません。
指名手配されている人は出入国管理所に最新の写真が配布されており、それを見てチェックしています。
心配しなくて大丈夫です。
回答いただきありがとうございます。
免許証は取り直しが出来るのですね。知りませんでした。
年20回は凄いですね。これは、発展途上国や先進国、電子化されていない国境もなども含まれていますでしょうか?
私の場合、国境を短時間で出入りした時には、パスポートの写真と私の顔を何度も何度も、チェックされたことがあり、写真はかなり重要なのだなぁーと思う経験があり、今回の写真は、コントラストが悪く、ちょっと大丈夫かなぁーと思っています。
No.2
- 回答日時:
写真は関係ありません。
写りが悪ければパスポート作成時に言われます。
作成後は修正や張替え不可ですし、それが10年間も使われるのですから、ずいぶん実物とは違ってきます。
日本発行のパスポートそのものの信用が世界的にはトップレベルですから、あんなり気にすることはありません。
私も30ケ国以上入出国の経験がありますが、写真でトラブルことは経験ありません。もっとも入出国そのものが問題を生じたことが有りませんが。
最近ある国の小さな飛行場から帰国する際に、なかなかイミグレーションが進まなかったのですが、その原因はどうやらわれわれの前にある発展途上国の団体がいるためのようでした。
それが終わったらすっと流れるようになりました。
係りは本人の国籍によって慎重さを変えるようですね。
勿論日本人でもディスプレイで可ををチェックしているようなときもありましたが、いつもそれだけでOKです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
素朴な疑問ですが、国際線で預...
-
ハワイ旅行でレストラン会計で...
-
ハワイのラウンジ使用について
-
2度目のグアム旅行に行こうか迷...
-
ユナイテッド航空のベーシック...
-
旅行のキャンセル保険について...
-
ワイキキから
-
日本人のジュニアアイドルが異...
-
(•̀ᴗ-)^ハワイの⦅ビーフ...
-
初めてハワイに行きます。 泊ま...
-
ユナイテッド航空の荷物について
-
ハワイ
-
ハネムーンの予約について。 3...
-
ツアー申込に付随する各種詳細 ...
-
年末にグアムに行くのですが、...
-
一歳の子とグアム、サイパンへ...
-
友人とハワイ旅行に行く計画を...
-
ハワイのハナタクシーについて
-
クロムハーツはハワイでは日本...
-
ハワイ一人旅、安価な手配の方...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パスポート写真について 昨日、...
-
赤ちゃんの署名
-
夫婦での入国審査について
-
昔のサインのトラベラーズチェック
-
パスポートの写真について
-
旧姓のパスポートで子供と旅行...
-
パスポートの写真(転写後)は...
-
パスポート名義変更をされた方
-
海外旅行へ持っていくカバンに...
-
海外 パスポート紛失等で 再発...
-
生後2週間で飛行機に乗れますか?
-
旧姓のトラベラーズチェック。...
-
パスポートの写真について
-
急ぎ!1分程度ってどのくらいで...
-
公用旅券とは?
-
アフリカ大陸のマリ共和国に行...
-
駐在員で単身赴任している夫に...
-
自然災害でのビザの期間延長
-
ガーナの雰囲気について
-
イタリアでの交通違反
おすすめ情報