
私は大人しく口下手なタイプで、
これまで仕事で一緒になった同僚に
面倒な仕事を押し付けられる事がよくありました。
皆さんも、一度は仕事を押し付けられたという経験が
あるかもしれませんが、
それを、うまくかわす方法を教えて欲しいのです。
私はトークがうまい方ではないので、
相手の言葉や命令に、すぐにうまく返せず、
また、良い口実やうまい逃げ方が思い浮かびません。
出来れば、角が立たない言い方で、
押し付けられる仕事をかわしたいです。
私は仕事は真面目にしており、仕事が嫌いなわけではありません。
ですが、周りの同僚たちは自分達がラクをしたりサボるために
私を利用しようとするのです。それが許せません。
「コイツは大人しそうだから、押し付けておけばやるだろう」と
思われていると思います。人を選んでいるのも分かります。
一方で、私の弱さが仕事を押し付けられている原因でも
あると反省し、これまで、色々試みてきました。
例えば、理不尽に仕事を押し付けられた時に、
一度か二度はそれに従ったが、何度も自分だけに押し付けてくると分かって、
押し付けられた仕事のみ、せずにいた。
すると、押し付けてきた同僚が、
私が仕事をしないと上司に言いつけ、私は押し付けられる事を
説明し、職場内で言い合いの喧嘩になり
事が大きくなりました。
結局、私は間違っていないと上司には分かってもらえたのですが、
それに腹を立てた同僚が、あることないことを社内に言いふらし、
変な噂を立てられた挙句、お局と言われる怖い人を仲間にして、
その人と一緒になって、数々の嫌がらせをされました。
会社に居づらくさせられ、結局、私は退職しました。
他にも、別の職場で
サボりたい同僚が大きな荷物を運ぶのを嫌がり、
私にだけ、色々な理由をつけて重い荷物を持つように言って、
押し付ける事がありました。
「私はあなたより年を取ってるから、若い体力のある人にお願いね~」
などと言われて。毎回でしたし、
他の私と同い年の同僚には(性格が怖いと思っているからか)
言いません。
こちらの仕事は学生時代のバイトですが、
何と言ってうまくかわせばいいか分からず、
仕事を押し付けられ続け、しんどい思いをして
結局やめました。
やめる前に、
「いえいえ、○○さんもお若いですよ」と言ってかわせばいいと
友人に言われましたが、嫌味と取られると思い、やめました。
直接的に「やりたくない」とか「いつも私ばかり持ってます」と
言いたいですが、相手が年齢を武器に言いつけてくるので
年上の(年をとっている)人に仕事をやるように言えば、
若いというだけで、私が悪者になってしまいますよね……。
(その年上の同僚も、バイトでは私と同期で入り、
時給も同じなのに…)
こんな風にして、気が強い人や
仕事をサボりたいずる賢い人に仕事を押し付けられて
イヤな思いばかりしています。
今後、仕事を押し付けられる場面になった時、
何と言ってかわせばよいか、角が立たないうまい文句や、
はっきり言うにしても、後で仕返しや嫌がらせを受けないように
するにはどう言えば良いか、教えて欲しいのです。
今まで大人しく仕事を押し付けられてきましたが、
はっきり言えば角が立ち、仕返しを受け退職に追い込まれる。
かといって、角が立たないうまいかわし方や逃げ方を、
思いつきません。
皆さんが、どのようにしてかわしているかという
経験談でも構いません。
どうか、お願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私もかつては質問者さんと同じく弱い立場でしたので、読んでいて気持ちはよく伝わってきました。
しかし、私はかわすとか逃げるとかではなく、戦う方法を選びました。
どちらかといえば、質問者さんの言葉を借りれば、
>私は押し付けられる事を
説明し、職場内で言い合いの喧嘩になり
事が大きくなりました。
ということになります。
このためには、自分自身を強くしなければなりません。
しばらくは我慢も必要になりますが、仕事はやめたくはなかったので、忍耐力を付ける訓練と思い耐えました。
正しいことは間違っていないという信念のもと、理不尽さがどこにあるのか考え、これを覆して自分の身を守る糧としてきました。
さらに、口論になった場合も頭に血が登らないよう冷静さを失わないようにし、相手に喋らせると、話に論理的な矛盾がある場合が多いので、そこを突破口にして戦いました。
今では、上司でも他部署でも理不尽なことを言ったら言い返せるので、安心して仕事もできるようになっています。
抽象過ぎてよくわからなかったかもしれませんが、おそらくこの方法
>角が立たないうまいかわし方や逃げ方を、
思いつきません。
これでは、結局一生餌食にされると思います。
まずは自分自身の内面から鍛え上げ、自分を支える土台をしっかり持つことが大事だと思います。
ちなみに、土台となる知恵は仏教から学びました。
ご回答をありがとうございます!
私の立場になってご意見を下さり、共感もして下さり
ありがとうございます。優しいお言葉に救われました。
そして、あなたの経験談を交えてのアドバイスは
心にしみました。そうですか…やはり、やんわりと、
角を立てずには難しいのですね。
かわすのではなく闘うというお言葉に、
力強さと勇気をもらいました。
一生他人の餌食にされるのは嫌です。
親切な人ではなく、自分だけがラクをしようとして
利用する人の餌食にはなりたくないと思いました。
自分自身を強くする、できるように努力しようと
思います。
No.6
- 回答日時:
私も仕事を押し付けられやすいタイプです。
頼まれると断れないんです(´;ω;`)
おなじ給料で働いているのに損だなあ、と思っていました
でも、最近考え方を変えました
頼まれる=この人ならやってくれるはずだ=ある意味信頼されている
だから、一回目の頼み事をされたら叶えてあげます。
★このときに、交換条件をつけます。
相手の目を見て、笑顔で、
「いいですよ。でもその代わりに、今度わたしが困ったときは、何かお願いするかもね?」
又は「いいですよ。じゃあ私が●●する代わりに、■■の方を手伝ってくれない?」
★自分に余裕があるときはどんどん助けてあげましょう
★けして恩着せがましくしないのがポイント
★自分が大変なときは、前に助けてあげた人に仕事を頼んでみましょう
「いま、●●で大変なんです。助けてくれませんか。(この間仕事を代わったでしょ?)」
人間、ギブアンドテイクで成り立っているんだよ。どちらか一方が無理するのはいい関係じゃないよ。
貸し借りの交渉をすれば、頼れるけど舐められない人になれるんじゃないかな?
実は友達の受け売りです←
でも、このやり方にしてから、結構うまくいってます(*´∀`*)
ご回答をありがとうございます!
具体的なご意見で、本当に参考になりました。
共感もして下さり、ありがとうございます(涙)。
なるほど、
交換条件を出すというのは良いアイデアですね!
今後、実践していきます。
そうですよね、人の関係はギブアンドテイクで成り立ってますよね。
あ、過去に以下のような事があったのですが、
このような場合は、どうすれば良いでしょうか?
別の仕事で、シフトを代わってくれと何度も言ってくる
同僚のオバサンがいて、初めは代わっていたんです。
が、毎月毎月代われと言われ始め、今度は私が
「シフトを代わってほしい」と言うと、その人は
絶対に代わらなかったんです。
こういう場合、どうすればいいでしょうか?
交換条件ではないけど、自分が頼んだ時は
決して代わらない人の場合です。
もしお時間あれば、アドバイスをお聞かせくださると
嬉しいです。今後の参考にさせてください。
私はこの時、それ以降は頼まれてもシフトは代わらない
ようにしたんです。そしたら、オバサンは、嘘をついて
怪我をしたと言って、代われと言ってきました。
それでも(本当に用事があったのもあり)断ると、
今度は上司に言いつけたのです。
そして、上司から私に代わるように言われました。
でも、本当に用事があったので代わりませんでした。
すると、上司はその後、オバサンに都合のいいシフトを作成
するようになり、明らかに見て分かる差別を受けるように…。
上司も私にはタメ口で偉そうですし、
でもオバサンには敬語でした。
結局、その仕事は辞めました。ひどい差別や、
オバサンと関わり損をするのが嫌で。
長文を読んで頂きありがとうございます。
あなたのご意見は参考にします!
No.5
- 回答日時:
同僚から仕事を押し付けられるような「大人しい」人であれば、同じ理由で暗黙のうちに免除されている仕事もあるはずです。
主に対人の仕事で、例えば他部署との調整やら顧客との交渉やら。同僚や上司からしたら、「普段自分の作業しかやらないんだからこのくらいやっとけ(やらされとけ)」かもしれないですよ。
断るために手を尽くすのも結構ですが、「自主性は無い。頼まれ事には渋い顔をする」人では、職場に居場所などありません。主観と客観の食い違いは、常に意識しましょう。
私は、普段やるべき仕事はきちんとしてますし、
仕事内容は全員同じで、全部しております。
たまに頼まれるだけなら、偶然かもしれないと思えますが
毎回人を選んで私だけに…ですと、不信感が募ります。
No.3
- 回答日時:
そういうキャラが滲み出てしまっているのでしょうね・・・。
何を言っても怒らない人間になってませんか?
他人は、あなたが怒ったり、文句を言ったり、嫌な顔をしたりするところを想像できないんですよ。
だからナメられているんです。
ハッキリ言うことが大切です。
語尾までハッキリ。
語尾を曖昧にすると、自信がなさそうに聞こえます。
たとえば荷物を持ってほしいといわれたら、
初めの1回目はいいですよと言ってしまいますよね。
2回目からは「またですか? なんか僕だけ損だな~」とか
「これってひどい状況だな、同じ自給なのに」
「僕にとっても重いんですよ。」とハッキリ言うんです。
「今回だけですよ。次は頼まないでくださいね」とか。
けっこう大きめの声で。
相手もムっとするでしょう。
そりゃそうです。カドがたたないようになんてムリ。
いつまでもいい人では、一生皆のパシリですよ。
嫌われることはなくても、「なんか損してるな」っていう人生のまま。
あと、目上の人(監督している人、上司)に言うのもアリです。
本人が居るときに言うのも良いと思います。
事実だけをたんたんと、感情を入れずに言うほうがいいでしょう。
感情を入れると、上司は単なるクレーマーとして片付けますが、
「○○さんに仕事をいつも頼まれるせいで、本来の仕事が進まない」
という言い方をすれば、計画通りに仕事がすすまないのはそのせいだ、
ということになり、上司は対処せざるをえなくなります。
ご回答をありがとうございます!
あなたのアドバイスは、
なるほどと思い、何度も読みました。
そうですね、怒らない人と思われていると思います。
だから舐められていると思います。語尾まではっきりと
声も大きくしないとダメだと思いました。
具体的なアドバイスをありがとうございます。
いい人のまま、他人のパシリとして生きるのは
正直嫌です。変わりたいので、今後、
自己主張していき、感情をこめずに意見を言おうと
思いました。
No.1
- 回答日時:
行く職場行く職場で同じような理不尽な扱いを受けるというのは、多くの場合本人の思い込みか、基本的な、仕事に対する考え方に問題がある場合が多いです。
いや、あなたがそうだといっているわけではありません。
しかしながら、環境がまったく違う職場で常に同じような不満があるというのは、ちょっと不自然です。
早速のご回答をありがとうございます。
思い込み…ではないと思います…。友人にも
よく言われますが、「大人しそうで従いそう」に
見えるのだそうです。優しすぎるのは損だから自分の意見を言った
方がいいと言われ、最近は自己主張もしていってるのですが…
やはり、我の強い人が職場にいると、
仕事を押し付けられます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 仕事を押し付けられた時の考え方について 4 2022/12/29 21:39
- 会社・職場 仕事を押し付けられた時の考え方について 7 2022/12/28 20:18
- 会社・職場 仕事を選ぶ人 途中まで、その人の仕事を手伝ってあげたら、「途中までやったんだから、最後までやりなよ」 6 2023/03/01 01:34
- 会社・職場 人に言うことを聞かせるか、上から押さえつけて言い合って喧嘩になるか、そのどっちかしかできない同僚って 1 2023/02/23 11:55
- 会社・職場 仕事を押し付けられました 3 2022/05/27 18:14
- 会社・職場 職場で、自分の仕事を押し付けてくる同僚がいます。その人は、自分で時間をかけてやろうと思えばできる仕事 9 2023/03/16 01:38
- その他(家族・家庭) 母親が創価学会です。 1 2022/08/07 22:23
- 格闘技 答えにくい質問でしょうが是非教えてください 11 2022/08/17 08:07
- その他(悩み相談・人生相談) 仕事で30秒~5分くらいやることが無くなってしまった時、どうしてますか? 人の仕事を手伝おうとすると 3 2023/06/13 19:50
- 仕事術・業務効率化 人が嫌いなんで職場でも人と関わりたくないんですが 1 2022/08/25 20:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
職場で全然しゃべらない人
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
仕事が暇なことを上司に言う場...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
会社支給のPCを破損、、、
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
職場でパソコンを使えない人に...
-
2〜3ヶ月に1〜2回仕事休む人。 ...
-
好きな女性を無視(関わらない...
-
「次の仕事は何をするか?」の...
-
悪口や、陰口が自分に言われて...
-
自分から動かない派遣の子
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
休日にクライアントにメールを...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
職場で全然しゃべらない人
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
自分から動かない派遣の子
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
職場でパソコンを使えない人に...
おすすめ情報