
スカパーHDに契約していますが、jcsat4の受信感度が一定しません。症状としてはレベル29から、いきなり0に落ち、また、29に戻る。その間隔は一定しておらず、長くレベルを維持している時もあれば、すぐに0に落ちる時もあります。
アンテナの調整を行い、受信感度が2衛星共レベル30前後に調整しました。その他、接続部の確認もしました。
機器については以下の通りです。
・アンテナ:SD契約時に付属していたSONYのスカパーアンテナ
・ケーブル:同じくSDに付属していたものです。(15M。4Cケーブルかと・・・)
・チューナー:ソニーBDZ-SKP75
JCSAT3は安定してレベル29出ているので問題なく視聴可能です。
やはりアンテナに問題があるのでしょうか?アンテナに問題があれば、アンテナはどこのものに交換したら良いでしょう?オススメがあればあわせておしえていただければ・・・
また、本件で不明点等ありましたら補足いたしますので、皆さんのお知恵を拝借したいです。よろしくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
> SDアンテナをそのまま流用しているので、その辺でHD受信に問題があるのかもしれません。
スカパー!がHD放送を開始した頃、専用アンテナが必用と言う事はアナウンスされなかったと思います。
私もHD放送前からのアンテナを使用していますが、SD放送のチャンネルとレベル差は無いように思います。
一番考えられるのが、パラボラの向いて居る方向に障害物が現れる事ですね。
つまり、ビルや隣家の屋上や屋根上、電柱や電線等をかすめているので、カラスなどが止まって障害物となるとか等。
また、全く無いとは言えませんが、電話線が近くを通っているか等外来ノイズの影響も考慮も必用でしょう。
アンテナを新調しても改善しない場合、取付位置を変えてみる事もやってみて下さい。
御回答ありがとうございます。
確かにSDアンテナ流用については問題無いとはずですが、HD対応と言うのが出ていますので、そちらの方が良いかもと考えました。
可能な限りの位置の変更もしてみましたが、変化無しでした。アンテナの新調前にテクニカルサポートの無料診断を検討してみます。
No.2
- 回答日時:
> UHFアンテナでブースターを使っていますが併用は可能でしょうか?
UHFとBSやCSでは周波数が違います。
ですのでUHF用のブースターは使えません。
衛星放送対応のブースターが必要になりますが、BS/CS対応の物を選んで下さい。
そして、ブースターのゲインはMAXにしない事です。
ゲインを上げれば信号と一緒にノイズも増幅されますし、外来ノイズの影響を受けやすくなります。
ゲインを稼ぐにはパラボラの径を大きくする事ですが、今使っているのは45cmの物と思います。
それを50cmにしても利得は1dBぐらいしか改善しませんので、45cmとあまり変わらないでしょう。
パラボラで利得を得るには75cm以上は必用でしょうね。
> アンテナに問題があるのでしょうか?
前回の回答時に見逃してしまいましたが、現在のアンテナは何年上がっているのでしょう?
私のアンテナは10年以上も上がっていますが、何とか映っています。
耐用年数(10年ぐらいでしょうか)以上使っていると思うので、そろそろ変えようと思って居ますし、スカパー!の直販で買える1つのアンテナでCSチューナー2台、そしてスカパー!e2/BSに対応したアンテナにしようと思って居ます。
製造元はマスプロですので、信頼のあるメーカーです。
色々見ましたが、直販が一番安いようです。
http://www.skyperfectv.co.jp/service/kiki/am400m …
アンテナを変える場合、ケーブルも一緒に交換して下さい。
ご丁寧な回答、ありがとうございます。アンテナ自体は7年程の使用ですがSDアンテナをそのまま流用しているので、その辺でHD受信に問題があるのかもしれません。アンテナの交換を検討してみます。
No.1
- 回答日時:
衛星に対してパラボラアンテナの向きが一番良い位置にあるとして下記の事が考えられます。
緯度が高くなればなるほど、パラボラの仰角が水平に近くなりますので、衛星との間に障害となる物があれば、信号が減衰したり遮断されたりします。
その障害となるものとしては雲もありますし、雨でも降れば水滴も障害物になります。
条件的以外では、同軸ケーブルへのコネクター取付が緩い事や、機器へのコネクターが緩いと言う事もあります。
質問者様のお住まいが何処なのかは判りませんので、一般的な回答となります。
また、信号減衰の対策としてブースターがありますが、緯度が高い場合ラインブースターはお奨めしません。
理由は不詳ですが、増幅器ではなく減衰器になってしまいます。
それ以外のブースターについては確認していないので判りませんが、コンセントから電源を取るタイプは効果の期待をしています。
御回答ありがとうございます。
地域の問題もあるかもしれません。
ケーブル接続に付いてですが、jcsat3が安定して受信出来ているのにjcsat4だけ受信が不安定と言う事があるのでしょうか?
UHFアンテナでブースターを使っていますが併用は可能でしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- テレビ 二つのTVで片方だけがBSの受信が出来ない。 9 2022/09/19 12:17
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) 屋根に設置された八木アンテナからワンセグ対応のスマホやガラケーを接続しているのですが?! 1 2023/02/28 18:36
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) ワンセグ対応のガラケーやスマホを地デジの八木アンテナから引っ張ってるのですが改善されない事がある 1 2023/02/28 18:32
- テレビ テレビの画像が乱れます、考えられる原因を教えてください。 4 2023/01/12 22:10
- アンテナ・ケーブル 4Kチューナーの受信レベルについて 1 2022/04/13 08:02
- テレビ テレビとアンテナ線の接続について 6 2023/06/29 17:52
- アンテナ・ケーブル 受信レベルについて。 2 2022/04/12 12:31
- docomo(ドコモ) ワンセグフルセグがとても高機能&多機能なおすすめ機種を教えてください。一番バランス的に優れているワン 2 2023/01/14 18:18
- テレビ こんな感じでスマホやガラケーのワンセグやフルセグの感度は上げられますか? 1 2023/03/04 17:55
- テレビ TVで地デジとBSとスカパーを見たり録画する場合、レコーダーを経由するのですか? 5 2022/11/03 22:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
光回線のケーブルの長さを自分...
-
新築しました。テレビのアンテ...
-
フィーダー線から同軸線に変え...
-
インテル WiFi Link 5100 と ...
-
地デジでアンテナレベルゼロ
-
テレビを買い換えた時の設置工...
-
テレビ DVD つなぐ コード?
-
地デジチューナーの設置って、...
-
無線LANについて教えてください
-
新築で地デジ・VHFアンテナ...
-
スカパーHD受信感度
-
地デジ アンテナのパラスタッ...
-
NHKからいろいろな封書が届きま...
-
光ケーブルの延長
-
ラジオのアンテナ
-
バランの設計方法
-
アナログ視聴の家族に地デジテ...
-
チューナー内蔵パソコンなのですが
-
ケーブルTVの利用料について
-
TVチューナーはついているのですが
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
HP0.9-2P と HP0.9-2Cの違いを...
-
フィーダー線から同軸線に変え...
-
所携 の読み方と意味を教えて下...
-
同軸ケーブル(S5CFB)を換気口...
-
エアコンの管から出ているケー...
-
NHKからいろいろな封書が届きま...
-
カテゴリー5と6の見分け方
-
LANケーブルと電源コードを束ね...
-
"cut and try " は、何を cut ...
-
光ファイバに対する電磁波の影...
-
【地デジ】ケーブルテレビの2...
-
無線LAN外部アンテナ自作出来ま...
-
LANケーブルと電線の干渉について
-
アンテナ線で、感電。教えてく...
-
経理の仕訳を教えてください。
-
光回線のケーブルの長さを自分...
-
iPadの裏面の上の部分に白い枠?...
-
同じこと言われた方いませんか??
-
同軸ケーブルは他の線と干渉し...
-
地デジがアンテナなしで映るの...
おすすめ情報