重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

よくラジカセ等についている、段々にのびるタイプの、ごく普通のアンテナ、ありますよね。電波をよりよく受信するために、のばして、色々な方向に向けて試しているわけですが、そのアンテナは、電波の発信源に対してどの方向を向いたときに、いちばんよく受信できるのですか。

A 回答 (2件)

そのアンテナのことをロッドアンテナと呼びます。



普通はFM用のアンテナです。
カーステレオの場合は、車の向きがしょっちゅう変化するので縦にしていますが、送信所とラジオとを結ぶ線に対して水平で直角というのが基本です。
ただし、送信所のアンテナも水平(水平偏波)と言う前提です。テレビのVHFアンテナも、屋根の上で横棒(エレメント)を水平にして東京タワー(送信所)の方向を向いていますよね?

UHFのアナログテレビでは、一部の送信所がアンテナを縦(垂直偏波と呼びます)にしていますので、そんな場合は家庭の八木アンテナもエレメントが地面に対して垂直になるようにします。
    • good
    • 0

AM局なのかFM受信なのか確認できませんが・・



ANo.1さんと重複しますが、その伸ばすアンテナは「FM」用なのでどの局を受信するかとか地形で(反射波などがあって)変化するので決まったのは無いです。そのつど合わせてください

「AM」は内臓アンテナなのでラジオそのものを動かして合わせるようになりますが、それも内臓アンテナの取り付け方(普通は横一文字)などで一定しませんよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!