

地デジサイトで確認したところ、満足に解決をしなかったので すみませんがよろしくおねがいします。
現在 地デジテレビをふるいアパートで視聴している家族に、地デジテレビを贈りたいのですが 以下のことをご教授ください。
* 古いアパートなので地デジ用のアンテナを大家さんが立ててくれていませんし、その予定もなく 現在では 家族が立てたりもしていません。
*同じアパートに住んでいる人は 何件かアンテナを立てています。
*VHFです。
このような環境ですが 現在のアンテナのコードを挿すだけで 見れるものですか?やはり「挿すだけでは見れまさせん!」とCMで言っていたように それは以上のように 個人でアンテナを必ずたてるか 共同アンテナがあることが必須でしょうか。 たとえば おなじアパートでアンテナを立てている人がいたら 映るなんてことあったりしますか?
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
追加質問に今更ながら回答。
>「地デジ対応 室内アンテナ」ってありますよね
>これって、アンテナが立っていて 室内でもう一台テレビをつなげたい人っていみのものですか?
うんにゃ、室内に設置するアンテナってだけ。
設置する場所が屋外か室内かだけの違い。
1つアンテナを設置していれば、テレビ何台にしようと電気屋でアンテナのケーブル分配器を買ってくれば新しく立てる必要は無い。
必要ならば増幅器という物もあるし。
室内アンテナについては過去質問でいくつかあったんで見てみると良い。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5844866.html
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5127424.html
ついでに言うと、室内アンテナの画質やらはNo.8で言ったとおり「電波の状況は各地域・各家庭によって違うため」分からない。
ただ、外に設置する屋外アンテナと違い、室内は壁という障害があるんで設置場所を考えないと映らない可能性が大きい。
No.10
- 回答日時:
現在のアナログテレビは何チャンネルを視聴してるの?
それが13~チャンネルならば 今のアンテナがそのまま差し替えるだけで使える
使えない場合でも テレビ局の中継局が見える様な場所で方角が良ければ室内アンテナでも 千数百円程度の一番安い室外アンテナをベランダに置くだけでも入る
No.9
- 回答日時:
No.5の者です。
アンテナは物によって値段が大分違うので金額提示しづらいです^^;お財布と相談しましょう。
取り付け、配線は自分でやれば0円。エアコンのダクトなどから出せば、さほど難しくは無いです。
電気屋さんで頼むとアパートなら大体二万円以下でやってもらえます。
何でも屋さんに頼むのも手です。ケーブルとアンテナを用意しておけば五千円~一万円くらいかな。雑だけど^^;
わお♪(^∇^*)*^∇^)
そうですか~★ おかげさまで大体の目安が分かりましたφ(゜▽゜*)♪
いろいろな手があるんですね~お詳しいんですね★ そういうことも知らなかったので
とっても貴重なお話に 感謝ですぅ ありがとうございます。
No.8
- 回答日時:
>工事費って かなりしちゃうものですかぁ?
正直なところいくら掛かるかは分からない。
なぜなら電波の状況は各地域・各家庭によって違うため。
しかしそれなりの覚悟をしておいた方が、安かったら「あらラッキー♪」で終われる。
立てる気があるなら、工事を請け負ってくれる業者何社か打診して、見積もり取ってみると良いんじゃなかろうか。
ついでに、既に立ててる住人にいくら掛かったか聞いてみると目安になるやもな。
工事や費用については
・他の住人と結託して大家に工事費半額程度を請求する
・もしくは、↑払うのが嫌ならアンテナ立てろと要求する
・諦めて自腹切る
のどれかが良いと思われる。
この回答への補足
ho_orzさん、 さっきちょっと楽天で見たんですけど、
「地デジ対応 室内アンテナ」ってありますよね
これって、アンテナが立っていて 室内でもう一台テレビをつなげたい人っていみのものですか?
それとも これを置くだけで工事をしないで受信できるものですか?(≧∇≦)~~*
ご丁寧に相談に乗ってくださって、とても頼れる方ですね━━ヽ(*´ω`*)ノ━━
そうですか・・・各家庭によって違ってくるんですね(泣)
色々と分からないところが多かったですけど、おかげで とてもすっきりしてきました。
ありがとうございます。
No.7
- 回答日時:
地Dアンテナが無いアパートなんて今後入居する人はいません。
資産価値が有りません。
そんなバカな大家のアパートにいる必要は無いですよ。
他の住居へ転居するかご自分で地Dアンテナを建てるかです。
No.6
- 回答日時:
勘違いしてる人が多いが、実のところUHFアンテナとVHFアンテナにそんな大きな違いは無い。
受信出来るかどうか大事なのは、電波が飛んでくる方向。
だから現在のアンテナが地上デジタルの電波が飛んでくる方向に向いていたら、視聴出来る可能性はある。
しかし同じ方向に向いてない可能性が大きいので、そこは大家に頼んで変えてもらうしかない。
とはいえVHFアンテナ付ける気が無い大家なら多分却下されるだろうから、やっぱり個人で立てた方が早いだろうな。
よその家が建ててるアンテナは利用できない。
飛んでる電波をキャッチして、有線でテレビに映像を送るという流れなので、ケーブルを分配して繋がせてもらうなりするしないと見ることは出来ない。
やっぱ総合的に考えて自分らで工事するのが早いかな。
うわ~♪\(*´▽`)o゜★,。・:*:
説得力ありますぅぅ♪ ありがとうございます。
方向が同じだったらいいですね♪(^∇^*)*^∇^)
工事費って かなりしちゃうものですかぁ?━━━。゜゜(*´□`*。)°゜。━━━
No.5
- 回答日時:
同アパートに住んでいる方は各々の部屋にアンテナを付けている訳なので、
引き込み線は当然その部屋にしか引き込み工事をされていません。
ですので別の部屋でテレビの差し込みにケーブルを挿したとしても地デジは見ることは出来ません。
感覚としては、
よくスカパーのアンテナをアパート、マンションなどの集合住宅で使っている方がいますが、
他の部屋の方は見ることが出来ませんよね。
それを複数のテレビに繋ぐためには分配する工事や、専用の機器が必要になります。
結果、現在部屋にあるテレビの差し込みは地デジ対応していない共同アンテナに繋がっているので、アナログしか受信出来ないということになります。
共同アンテナの改修予定が無いなら、個人でアンテナを立てるしかありません。
とーーーっても分かりやすい説明でした(^_-)-☆
工事ですか~ お高いですよねぇぇ ε=ε=ε=(ノ≧▽≦)ノ
ご丁寧にお教えくださって ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
> *VHFです。
この時点でダメです。
地デジは全局UHFです。
他に個人でUHFアンテナを立てている人がいても、そのアンテナに
物理的に繋がっていなければ受信はできません。
No.3
- 回答日時:
地デジはUHFです
VHFのアンテナしか無いなら受信できません、UFHのアンテナを必ず付けてください。
電波が強い地域なら室内アンテナでも受信できます
http://shop.yagi-antenna.co.jp/shop/g/gA11002/
No.2
- 回答日時:
大家さんが地デジ用のアンテナを立てるつもりがないなら、
結局、自分で立てるか、ケーブルテレビやフレッツ光 TV などに加入して、
有線で視聴する必要があります。
要するに、ただ地デジ TV を持って行っても視聴できません。
VHF アンテナではダメです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アンテナ・ケーブル 家屋テレビ用アンテナ配線 4 2023/04/27 15:00
- テレビ 地上波テレビの接続工事について詳しい方教えてください。 少しややこしくなり、長文になりますがなるべく 4 2023/03/07 21:40
- テレビ 個人家庭用の地デジ再送信機って存在しますか?? 家の地デジ八木アンテナから繫がっている壁のテレビアン 4 2023/01/20 18:04
- アンテナ・ケーブル ワンセグ機器の感度をブースター通して上げたいのですが?! 2 2023/03/02 16:57
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) 屋根に設置された八木アンテナからワンセグ対応のスマホやガラケーを接続しているのですが?! 1 2023/02/28 18:36
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) ワンセグ対応のガラケーやスマホを地デジの八木アンテナから引っ張ってるのですが改善されない事がある 1 2023/02/28 18:32
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) スマホやガラケーのワンセグ・フルセグの受信感度を上げる方法を教えてください。 4 2023/02/28 18:24
- CS・BS ひかりTV for Nuro 契約中。タカラヅカスカイステージをみるには 2 2022/08/27 15:10
- テレビ 地デジ、BSアンテナについて 2 2023/05/21 09:30
- アンテナ・ケーブル 自宅に、自分で地デジ BSアンテナ 取り付けたんですが、ブ—スターも レベルチェッカーが、Amazo 5 2022/05/05 16:32
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
光回線のケーブルの長さを自分...
-
新築しました。テレビのアンテ...
-
フィーダー線から同軸線に変え...
-
インテル WiFi Link 5100 と ...
-
地デジでアンテナレベルゼロ
-
テレビを買い換えた時の設置工...
-
テレビ DVD つなぐ コード?
-
地デジチューナーの設置って、...
-
無線LANについて教えてください
-
新築で地デジ・VHFアンテナ...
-
スカパーHD受信感度
-
地デジ アンテナのパラスタッ...
-
NHKからいろいろな封書が届きま...
-
光ケーブルの延長
-
ラジオのアンテナ
-
バランの設計方法
-
アナログ視聴の家族に地デジテ...
-
チューナー内蔵パソコンなのですが
-
ケーブルTVの利用料について
-
TVチューナーはついているのですが
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
HP0.9-2P と HP0.9-2Cの違いを...
-
フィーダー線から同軸線に変え...
-
所携 の読み方と意味を教えて下...
-
同軸ケーブル(S5CFB)を換気口...
-
エアコンの管から出ているケー...
-
NHKからいろいろな封書が届きま...
-
カテゴリー5と6の見分け方
-
LANケーブルと電源コードを束ね...
-
"cut and try " は、何を cut ...
-
光ファイバに対する電磁波の影...
-
【地デジ】ケーブルテレビの2...
-
無線LAN外部アンテナ自作出来ま...
-
LANケーブルと電線の干渉について
-
アンテナ線で、感電。教えてく...
-
経理の仕訳を教えてください。
-
光回線のケーブルの長さを自分...
-
iPadの裏面の上の部分に白い枠?...
-
同じこと言われた方いませんか??
-
同軸ケーブルは他の線と干渉し...
-
地デジがアンテナなしで映るの...
おすすめ情報