dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ゴールド免許取得者様にお伺いします。
無事故無違反ということで、ハンドルを握る際の心構え?や何か意識していること等、体験談でも構いません。
色々な年代・職業の方からぜひ、お話をお聞かせ頂けたらなと思いました(^^)/

ちなみに私は平成22年11月に免許取得しました。実は免許取得一年経たないうちに、夫の急な仕事で市外へ夜行かなくてはならなくなり、夫は晩酌後で私は『夜に、しかもまだ走ったことのない道路は自信はない。遠回りでも国道を通る』と言ったのですが、『大丈夫×2。ゆっくり行けば良い』と言われ、目的の会社に到着、駐車場から車を出す時にブロック塀←2段くらいの高さ に右前側を擦ってしまいました(ToT)中古車ながらも、気に入っていた車だったし、修理にお金が~なんて考えてしまい、帰りに『ファミレスとかでお茶でも飲んで休憩する?』と夫は言ってくれましたが、『真っ直ぐ帰る!!(ToT)』とかなり凹みました。翌日車屋さんに聞いたらプラスチック素材の部分だったので、塗料で大丈夫と言われましたが(>_<)

未だに自分のマイカー以外←夫や義父の車 運転する自信がなく、また子供が友達の家に遊びに行く時も、車二台がすれ違えない(私には極端に狭い道と感じる)道路を通らなければならない場合、夫に任せています(^^ゞ
こんな状態ですが『ゴールド免許』を目指してハンドルを握ってます(^^)

A 回答 (8件)

ゴールドではありませんが、過去3年間が無事故無違反だと免許更新が半額になるという制度がこの7月1日から始まり、早速5年免許に更新して安く上げました。



スピード違反切符を取られる場所や時間帯は検討がつくので、そのあたり一層気をつける。駐車違反や時間帯で変わる停車禁止には標識を読み込んでじっくり考えて行動する、くらいです。

いいやいいやといういい加減さが違反切符の元なので、気を使ってます。

運転はうまくてかっこいいを目指さずに、安全で迷惑をかけないを念頭においています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりましたm(__)m
『うまくてかっこいいより、安全運転を念頭において』と仰ってますが、私から見たら、それがまさに『かっこいい~!!』と思います(^^)/よくいらっしゃいますよね~決してスピードを出しすぎてなくて、信号発進も見切り発車せず、スムーズというか余裕で発進していらっしゃるドライバーさん(^^)dそういうドライバーさんを見かけると、私も『見習わなきゃ!!』と初心に引き戻されます(^^ゞ
またスピード違反等、予め情報を得て、普段から気を付けているけれど、更に気を付ける。情報も大切ですが、普段からの運転がやはり大事なんですね、とても参考になりました。

貴重なご意見ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2012/08/12 20:01

 最近横断歩道の手前で停まらなかったことで切符もらいましたが、ゴールド免許の保持者です。



 基本的に私は軽自動車なので速度超過もしにくいです。子供も乗せることも多いので、安全運転に気を配ることが多くなりました。誰かの為に安全運転も大切だと。

 最初は事故も起こしましたよ。でも、車の感覚などつかめてくるとスムーズに運転出来るように成ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

『誰かのために安全運転』って、とても感動しました(*^o^)/\(^-^*)
以前自動車学校で『人だけでなく、他のドライバーにも優しい運転をしてください』と卒業の時、先生に言われたことを思い出しました(^-^)/
改めて『人だけでなく、他のドライバーにも優しい運転をしてください』これを忘れず、運転しますね(^^)
貴重なご意見ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2012/08/12 11:15

ゴールド免許 意識



【習うより慣れろ】です。

ペーパーゴールドでは意味がないですし、
数多く乗れば直ぐに上手になりますよ。

私の極意は
ある時は大胆に、ある時は慎重にです。

頑張って!。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりましたm(__)m

習うより慣れろ!!ですよね(^-^)/
数多く乗りこなして、自分のものにします(^^)

貴重なご意見ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2012/08/12 09:54

30代。

既婚。女。子供2人。
建築職人です。

車を運転する時にこれといった心構えはないです。
安全運転とは心のどこかにはありますが。

ゴールドでいたい理由として、違反すると免許更新時に免許センターまで行って講習うけるのが面倒なので…
違反なければ最寄りの警察署で30分程度で済むからです。

運転は自信ないですね。
合流苦手ですし、縦列駐車も苦手。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりましたm(__)m

意識してないとのお話でしたが『安全運転』を、心構えというか、やはり意識していらっしゃるように感じました(^^)きっと丁寧な運転をされているんでしょうね(^3^)/

駐車が綺麗に入らなくて何度も切り返し&バックや前進を繰り返してたら、乗り物に弱い娘達に『お母さん、気持ち悪い…』と言われ、私も車に酔ってしまったり…Σ( ̄◇ ̄*)

安全運転を心の中にちょっとおいてハンドルを握るようにします(^^)/
貴重なご意見ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2012/08/12 09:48

>ハンドルを握る際の心構え?や何か意識していること等



いや、特に・・・。

今の車はあまりスピード出ないのでトロトロ走っていますが、前の車では“高速道路メーター振り切って走った”とか“ハンドル切りそこねてスピン寸前、風景がスローで・・・”とか・・・まぁ、色々ありましたが、何故かキップをもらうこと無く・・・、スピード出そうかなぁーとアクセル踏み込もうとした時ふと、路肩見たらレーダーが・・・とか、何気にチンタラ走ってたら白バイがいた・・・とか、運が良かっただけです(友達からも“あんな運転しててナゼにゴールド!?”と言われます)。

あ、シートベルトはちゃんとします・・・っーか、しないと肩のあたりが寂しい。

>未だに自分のマイカー以外←夫や義父の車 運転する自信がなく

一度、自分のより大きい車に乗る(ちょっと乗り慣れるぐらい)と自分の車に戻ると楽ですよ(わっ、小っさ、小回る!!)。

>車二台がすれ違えない(私には極端に狭い道と感じる)道路を通らなければならない場合

たまに道路に缶が潰れて落ちてますよね、それを道路が空いている時(ホントは広場なんかが良いけど)などに左のタイヤで踏むようにして下さい。
自在に踏めるようになれば左側に何処まで寄れるか判るようになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりましたm(__)m
やっぱりスピードを出さないように…ですかね?ただあんまり自分のペースで走っていると、後ろの車に煽られたりしてめちゃめちゃ怖いです(ToT)
一度、夫や子供達を乗せるため、義父のモビリオ借りましたが、前後と特に左側の感覚が全くわからなくて寿命が縮みました(ToT)

自分のマイカーには車の大体中心フロント部分に、携帯等を置く滑り止めシート←実際に携帯は置きません、目印のためにだけ置いてます があるので、それを目印にしています。
自分の車は良いですが、他の車や特に車検時の代車は緊張します。

広場等で義父の車で、空き缶を踏む練習、してみます!!素晴らしいアイディアと貴重なご意見ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2012/08/12 09:35

こんばんは。



2008年のクリスマスに免許を取得しました(^.^)

免許取得した時からゴールドですが(最初に持っていた原付の免許がゴールドだったので)

特別な意識はしていませんね(;´∀`)
今までスピード違反で捕まらなかったのが運が良かっただけですね…(;´∀`)

運転は慣れて覚えるしか無いと思いますね…

私は父の車や弟の車なども運転していて、色んな車を運転出来る事が楽しいですよ(-^〇^-)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりましたm(__)m

『色々な車を運転出来るのが楽しい』ってスゴイです!!(^3^)/そんな考え方もあるのだなぁと、かなり驚きました(^-^)b
私は車幅や前後の感覚が全くわからなくなるので、乗りません(^^ゞたまにお客様などで夫の車が私の車の前に置いてあり、自分が出るために夫の車を動かすことはありますが、ドキドキしながら移動。移動が終わってもまだドキドキしてます(>_<)

貴重なご意見ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2012/08/12 09:15

20代です。

職業はヒミツ(笑)

一切何かを意識してから乗るということはしてません。
子供の頃に体を動かすこととか、球技や自転車を日常的に行っていたため、特に意識しなくても大丈夫なのかも。

スピードは出さない方です。軽に乗っているからかな?
むしろスピードが出ない(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりましたm(__)m

球技など経験者さんは動体視力やとっさの判断力が良いと聞きました。私はとっさの判断がとても苦手です。PTAバレーでも予想外の事が起きるとどうして良いかわからなくて…(T-T)
運転はスポーツと違い、お互いの命に関わることですし、スピードは出しすぎないにこしたことはないですよね。実は私の車も軽なので、上り坂はスピードが出なくて『後ろの車の迷惑になってるな~』と心の中でゴメンナサイしてます(^^ゞ

貴重なご意見ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2012/08/12 09:06

私もゴールドですが、無事故無違反というのを自慢してはいけないと思います。


今までが運がいいと思わなくては・・・
こっちがしっかりしていても「もらわれ事故」があります。
停車しているのに後ろからぶつけられたりとか、対向車がセンターラインをはみ出してくるとか・・・そういう不幸な機会は枚挙に暇がありません。

免許はゴールドですが、運転する気持ちはいつも初心者でありたいものです。
ですが、車に操られているという感覚は事故の元です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりましたm(__)m
そうですよね。いつも初心の気持ちを持って、初心にかえってハンドルを握るようにします(^^)/
貴重なご意見ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2012/08/12 08:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!