dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アカペラのコーラスの場合、演奏前にピアノで音取りをしますが、演奏会の録音のためCDにその音が入って、いろいろな利用方法の邪魔になります。
音取りの部分だけ消す方法がありましたら、教えてください。

A 回答 (7件)

過去にやっていた方法を思い出しました。


Live ではなく「Windows ムービーメーカー」なら可能でした。
音楽のみを読み込んで、ストリートボードにドラッグし、不要な
部分と必要な部分で一時停止し分割し、不要な部分を削除し
コンピュータに保存すれば.wmaのファイルができます。

windows7 の場合は‘ Windows Movie maker 2.6 ’です。
    • good
    • 1

>いろいろ難しいですね!



フリーソフトではなく、有料のソフトを買った方がいいと思います。

『 音楽 編集 ソフト 有料 』で検索したら次のものがありました。

「音楽カット&つなげる 」
Http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%86%E3%82%A3-%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%88-%E3%81%A4%E3%81%AA%E3%81%92%E3%82%8B/dp/B005BOMTI6/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1345198865&sr=8-2
このソフトはあまり評価がよくないです。

有料のソフトで「音楽カット」のできるものを質問してください。
何の拡張子のファイルを処理したいかも質問してください。
CDから取り込むなら、.wavか.wmaか.mp3のいずれかに対応して
いればいいはずですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
その内、試してみたいと思います。
取り急ぎ御礼まで!

お礼日時:2012/08/18 12:14

私が最近よく使うようになったのは音楽編集ソフト“ WavePad ”


http://www.nch.com.au/wavepad/jp/index.html
WavePad は、操作が簡単な上、直感的に音楽編集ソフトを使用
することができるよう設計されています。
時間を掛けてその他の機能を見てみると、プロの音響技師が
満足するほどの様々な強力ツールを発見することができます。
無料版は営利目的で使用することはできません。この無料版は、
無制限で使用でき、有料版とほぼ同じ機能が含まれています。
MP3、wav、vox、gsm、wma、au、aif、flac、real audio、
ogg、aac、m4a、mid、amrなど、ほとんどの音楽のファイル
形式をサポートしています。

参考
波形を見ながらmp3編集のできるフリーソフトを
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7640583.html
オリジナルの曲を途中までアップロードするには?
http://okwave.jp/qa/q7454153.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
これは安全なソフトですよね!
或るソフトを入れたらセキュリティ会社からNO!の警告がきて、削除しました。
いろいろ難しいですね!

お礼日時:2012/08/14 14:39

Audacity単体では“WMA”は扱えません、拡張プログラム「FFmpeg」を入れるか、他のソフトで単体で対応しているファイルに変換してやるか・・・です。


http://audacity.sourceforge.net/download/windows
『FFmpeg 取り込み/書き出しライブラリ - AudacityがAC3, AMR(NB), M4A and WMAなどのフォーマットにて取り込みと書き出したりビデオファイルからオーディオを取り込めるようにするものです。 』を入れて下さい。

『Audacity』で検索すれば色々使い方を説明したサイトがあるのでそちらをご覧ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々とありがとうございます。これから試してみます。

お礼日時:2012/08/14 14:37

ピアノ演奏とアカペラ部分が重なっていなければ、すでに回答されているように、オーディオ編集ソフトで削除することは簡単です。

しかし重なっている(混じっている)場合は、狙ってピアノだけ消したりその逆を行うことは不可能です。

音程キープのために何かの演奏を流したいのなら、アカペラメンバー全員にヘッドホンを装着してもらって、そこに流すのが良いと思います。これなら混ざる心配しなくて済みますから。
    • good
    • 0

CDからパソコンに取り込んで音楽編集ソフトで不要な部分を削除してやれば良いです。



音楽編集ソフト・・・私はAudacityというソフトを使っています。
http://audacity.sourceforge.net/?lang=ja

CDで必要な場合はCD-DA(音楽CD)規格で新たにCD-Rに焼けば良いです(ただ焼いただけでは音楽データが入ったCD-ROMになってしまいます)。

この回答への補足

回答、ありがとうございます。
早速ご推奨のソフトをインストールして、対象ファイルを「編集」に取り込もうとしましたが、ファイル形式が認められず先に進むことができませんでした。
当方のファイルはwma,指示はWAVへの変換でしたが、このあたりから進めません。
どのようにすれば良いのでしょうか?

補足日時:2012/08/13 15:53
    • good
    • 1

ピアノで最初の音をひくのですね。



そのCDをパソコンに入れるとwmaやmp3のかたちでパソコンに保存できますね。
wma音編集 フリーソフトで検索するといろいろなソフトがでてきます。

そのプログラムに取り入れると波形のデータがあらられますが

ピアノの音部分をマウスで選択してDeleteキーを押すとその部分が消えます。ファイル名を変えて保存します。

新しいファイル名を新しいCDに保存します。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!