dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして、よろしくお願いします。
ニコニコ動画のnicosoundで曲をダウンロードすると、可逆型mp4で保存されますよね。
そこで、今まで使っていた、にこさうんどのmp3で保存した同じ曲といくつか聴き比べてみたんですが、違いがよくわかりませんでした。
どなたか聴き比べている方いたら、感想など教えていただけませんでしょうか。
僕はほぼボカロ曲しか聴かないです。

もうひとつ、話が変わりますが、ボカロって、楽曲を作成してデータ出力するときは固定mp3で出てくるんでしょうか?それだったらニコ動で可逆に変換されてても逆に音質下がってしまいますよね;

A 回答 (3件)

ああなるほど。


まず根本的な話ですが、エンコードとデコードをご存知でしょうか。
音声ファイルの非可逆圧縮限定でお話ししますが、エンコードとは人間にとって聞こえづらい音を削ってファイルサイズを小さくすることです。
デコードはそれを元に戻すことをいいます。
可逆圧縮の場合はデコードの際、エンコードする前の元データと全く同じ状態にできますが、非可逆圧縮の場合は文字通り完全に元には戻りません。
エンコード時に削られた音はデコードしても戻ってこないということです。
再エンコードというのは、一度エンコードしたものをデコードし、再度エンコードすることをいいます。
一度削ったものをもう一度削るのだから、エンコードは回数を重ねるほど音質が悪くなります。
たとえば128kbpsでエンコードしたものを320kbpsで再エンコードしても、音質は落ちます。

さて、ニコニコ動画にアップロードされたファイルは一部例外を除いて、ほぼ全て非可逆圧縮されています。
にこさうんどでは、アップロードされたmp3やaac等(実際は映像ファイル合わせてコンテナに入ってます)を一度デコードして、mp3へ「再エンコード」します。
もう気付かれたかと思いますが、固定ビットレートとか、可変ビットレートとかは関係なく、元々エンコードされているものをデコードし、もう一度エンコードしているのだから、音質は落ちるということです。
対してnicosoundでは、アップロードされた音声を、「再エンコードせずに」取り出しているので音質が落ちません。

mp3とmp4の違いについて。
これはmp4の方が優れているとかそういうものではありません。
ご飯と茶碗違いのようなものです。。
mp3はMPEG1 Audio Layer-3の事で、音声の圧縮方式の1種です。
mp4はコンテナで、様々な映像や音声を格納することができます。
mp4コンテナの中にmp3ファイルを容れることもできます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>にこさうんどは元々エンコードされているものをデコードし、もう一度エンコードしているのだから、音質は落ちるということです。
>対してnicosoundでは、アップロードされた音声を、「再エンコードせずに」取り出しているので音質が落ちません。
これはもう楽曲を聴き比べるまでもないということですね。エンコードとデコードの違いというのも理解できました。
にこさうんどでも320kbpsがよく出てくるので気になってましたが、ビットレート数値が全てではないのですね。
mp4とは、mp3と比べ、基本の音は同じで、付属のデータが付与できるという拡張子なのですね。

お陰様でこの件については解決しました・ありがとうございました!
お詳しそうなのでもうひとつ質問させてくださいませ。にこさうんどはなるべくやめますが、ニコ動を通していない、ピアプロや作者指定のダウンロードページでダウンロードする場合はどうなるのでしょう?
ここはやはり、一度デコードされているニコ動は音質について分が悪いでしょうか。よろしくおねがいします

お礼日時:2012/08/16 18:44

ピアプロに関しては申し訳ありませんが利用したことがないのでわかりません。


以下の質問と回答が役に立ちそうです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …

ニコニコ動画の説明文で、作者様がアップローダを指定している場合は、音声だけをmp3形式でアップロードしているケースをよくみかけます。
動画でよく使われるmp4に格納されているaacとmp3とでは、圧縮の仕組みが違います。
これはとあるサイトでちらっと見かけた程度ですので正しいかわかりませんが、同ビットレートの場合160kbps以下ではaacの方が高音質、それより上ならmp3の方が高音質になるらしいです。
例えばアップロードされている動画に使われている音声が128kbpsのaacで、アップローダからダウンロードしてきたmp3が同じ128kbpsの場合、もしかしたら前者の方が高音質かもしれません。
しかし、aacやmp3へエンコードするソフト(エンコーダ)は多数あり、それによって音質が左右されることがあるので、一概には言えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>160kbps以下ではaacの方が高音質、それより上ならmp3の方が高音質になるらしいです。
これはわかりやすい分け方ですね、参考にさせていただきます♪

>aacやmp3へエンコードするソフト(エンコーダ)は多数あり、それによって音質が左右されることがあるので、一概には言えません。
wavからaac mp3に変換する際に使うソフトによって音質の劣化具合なども変わってくるということですね。これはもう作者さんの使ってるソフトウェアしだいであり、確認のしようがないので、やはり上記の160kbpsを目安に聴き比べしていこうと思います!
質問時に引っかかっていたものがすっきりしたので、質問を締めさせていただきますね。
詳しくわかり易い説明をして下さって本当にありがとうございました!

お礼日時:2012/08/16 20:48

おかしな用語がちらほらと出ているのですが。



>可逆型mp4で保存されますよね。
可逆型mp4って何でしょう。
私も実際にダウンロードしてみましたが、投稿されている動画がmp4(H.264+AAC)の場合、音声のaacを圧縮せずに取り出し、m4aコンテナに容れているようです。
ダウンロードしたm4aファイルは、投稿されたファイルの状態から圧縮せずに取り出しているので、音質は実際にニコニコ動画で聞くそれと同じです。
再圧縮されずに取り出せるということから、可逆圧縮と勘違いしたのでしょうか。


>固定mp3で出てくるんでしょうか?
固定mp3って何でしょう。
もしかして固定ビットレートでエンコードされたmp3のことでしょうか。
もしそうだとしたら、恐らく違います。
私はVOCALOIDを持っていないのでわかりませんが、おおよその方は形式はwavで出力していると思います。
それをエンコードして投稿しているのでしょう。


>ニコ動で可逆に変換されてても逆に音質下がってしまいますよね;
ニコニコ動画は制限さえ守れば、映像・音声とも再エンコードせずに投稿することができます。
以前はVP6とMP3をflvコンテナに入れるのが主流でしたが、最近ではH.264とAACを格納したmp4がほとんどです。
制限をオーバーしてしまった場合、ニコニコ動画側で決められた方式で再エンコードされます。
それは当然、非可逆圧縮です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!読みにくくなっていたこと、大変失礼いたしました。
可逆ではなく、可変ビットレートという意味ですね(pc内でビットレートが表示されないことから)
ボカロはもともとwavで出力されることが多いのですね。
質問の意味としては、固定ビットレートで作った楽曲がnicosoundを通して可変ビットレートに変換される際に音質が下がる部分が発生するのか、ということです。

>最近ではH.264とAACを格納したmp4がほとんどです。
mp3よりmp4のほうが新しく高性能な拡張子と聞いたので、やはりダウンロードする際は、にこさうんどよりnicosoundのほうが音質が勝るということでしょうか?

お礼日時:2012/08/16 07:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!