dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

閲覧ありがとうございます。

私は今日電車に乗り、2つ失敗をしてしまいました。

一つは提示するタイプの定期を忘れて電車に乗ったことです。
此方は下車時に駅員さんに申し出た所、乗車駅を聞かれて、
「じゃあいいですよ~」と見逃してもらえました。

問題はもう一つです。
帰りの電車では反省して切符を買って乗りました。
しかし、その切符を車内で落としてしまいました。
なので駅員さん(行きと同じ方でした)に「すみません切符を買ったんですけど落としてしまいました。」と言い、その分の金額を払うつもりで財布を出したのですが、駅員さんは「じゃあ探しとしてください。ありましたら~~~」と言って電車に乗り行ってしまいました。(乗車駅、下車駅ともに無人駅です)

最後の部分はうまく聞き取れませんでした。

探すにしても十中八九車内で落としてしまったため見つかるはずもなく、また駅員さんも何と言ったか分からないし、金額を払うにしても駅員さんがいない状況なのでできません。

また20分位の間隔でしか電車も来ず、急ぎの用があったためそのまま帰ってきてしまいました。


ここで質問なのですが、私はどうするべきだったのでしょうか?

ちゃんと切符は買いましたが、払い直さなくて良かったのかと罪悪感があります。
それと同時に駅員さんが行ったからいいだろうと思う自分もいます。

様々な回答をお待ちしています。

長文、乱文になってしまいましたが最後まで読んでいただきありがとうございました。

A 回答 (1件)

まず、正規の取り扱いです。



乗車券を紛失した場合は、車掌なり駅員なりに申し出ると
「紛失再」のハンコを押した乗車券を発行してくれます。
この乗車券は「買い直し」なので、ちゃんと正規運賃を
払って下さい。

で、この乗車券を有人改札で見せると(自動改札に入れる
と回収されちゃいます)、そのまま手渡してくれますので、
紛失した切符が見つかった場合、「紛失再」きっぷと、見つ
かった切符を、「紛失再」切符の発行から1年以内に精算
窓口に提出すると、手数料(210円)を差し引いて、「紛失再」
切符の料金を払い戻してくれます。

ただし・・・。

上記はあくまで「紛失した、ということを職員が確認した場合」
の取り扱いでして、「確認できない」場合は不正乗車になり
正規運賃の3倍が請求され、この額は切符が見つかっても
帰ってきません。

で、正規じゃない取扱。

「紛失再」って、発行側も結構面倒な作業ですし、見つかれば
その分は払い戻しになりますから、車掌や駅員が自己の裁量
で運賃を請求しない場合って、実際に結構あります。職員は
そういう面で「権限を委譲」されていますので、最終的な判断
を「やってもいい」ということになってるんですね。西日本では
結構多いですねぇ・・・そういうこと。

ですので、質問者さんの場合、この「職員の裁量」に該当した
と思います。その場合、改札を出てしまえば請求はしない筈
ですから、気にしないで良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/15 11:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!