
寿命というとちょっと違うのですが
テレビにはヘッドホンを
パソコンにはイヤホンを常に差しっぱなしにしており
それを通して、見聞きしています。(実家住まいで、深夜にテレビを見たりするというのもあるのですが、ヘッドホン等をしないで聞くと聞きづらいというのもあります)
で、ヘッドホン・イヤホンとも800~1000円程度のものを使っています。
大体半年~10ヶ月ほどで寿命が来ます。
イヤホンは
数か月使ってると(ビクターのgumyシリーズを使ってます)
音が聞こえる部分が、外れることがあり、(すぐ中に戻せる感じではあるのですが)
その後、片耳だけ聞こえなくなる事があり、
よく見ると、音が聞こえる部分につながっている線が断線していて、壊れてしまいます。
(中に入れるタイプのイヤホンは、一番小さいサイズのゴムをつけても合わなくて…、それだけ耳が小さいのかなんなのか分かりませんが、なので、gumyのような形ので無いと合いません)
ヘッドホンは、音声には問題無いのですが、
音楽を聴くような本格的なヘッドホン(音が聞こえる部分はへこんでいるやつ)は
音の聞こえ方が嫌いで合わないので
平坦なものを使っているのですが
その部分に付いているスポンジが1~2ヶ月で外れてきてしまい、
その後、はずれたら付けを繰り返している内にスポンジがボロボロになり買い換えます。
これって、平均的に寿命は短いほうでしょうか?
安いものなので、1年に1~2回替えることは問題無いのですが
一般的にどうなんだろうと思い、質問しました。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
生き物じゃないんだから(笑) 機械の寿命は何ヶ月とか何年で測るものではなく、使用時間で測ります。
1 日 10 時間使用する人と 1 日 10 分しか使用しない人とでは機器の持ちが違うでしょう?
・・・で、私は長年 SONY の 40mm Driver 密閉型 Headphone を愛用してきているのですが、Headphone の Ear Pad (Sponge) の耐久時間は 1,000~2,000 使用時間と考えています。・・・実際、交換 Pad の入手が遅れて 2,000 使用時間を超えてしまったら Sponge がボロボロになりました(汗)。
一時は 1 日の平均使用時間が 3 時間を越えていたことから 2 度の夏を越すことができず、1 年半ほどで慌てて交換 Ear Pad を注文すると共にもう 1 本 Headphone を購入したこともあります(汗)。
現在は 1 日の平均使用時間が 1 時間もないでしょうから数年は持つだろうとは思うのですが・・・Ear Pad を交換した MDR7506 は無事 3 回目の夏を越しつつあるようですし(汗)。
値段の違いが Ear Pad の耐久性にも表れているかも知れませんので、御質問者さんのばあいは 1,000 使用時間でも交換時期になるのかも知れませんね。
1 日 5~6 時間使用しているような場合には 1,000 時間 ÷ (5~6 時間/日)=200~167 日=5~7ヶ月、夏を挟めばボロボロという感じかな(汗)。
Earphone も蒸れによる湿気で内部配線に腐食を生じます。
ちなみに昔使っていた MDR600V を購入してから 8 年目ぐらいして破棄する前に分解してみたら内部配線が腐食していました。
Driver (振動板部) は 1 万使用時間ぐらい持つだろうと思っていたのですが、銅線剥き出しの配線部はさすがに腐食が来ますね(汗)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
イヤホンしながらなにか食べる...
-
discordのボイスチャットをイヤ...
-
PS4の本体に繋げるイヤホンジャ...
-
11年製 TV ビイビリ音
-
快活クラブのテレビの音量調節...
-
Amazon Prime Videoの音量が通...
-
ワイヤレスイヤホンをPCにBluet...
-
イヤホンをカットした状態で使...
-
平型端子のあるPHSにヘッドセッ...
-
(緊急) PCのヘッドホンの音が突...
-
らくらくスマートフォンの音量...
-
スマホからボイスレコーダーに...
-
WiiUの充電ケーブルは100均とか...
-
2p端子の電源コードのグレード...
-
インターフェースを通すと左か...
-
DVDを再生している時の音量が小...
-
アンドロイドでイヤホンをつけ...
-
何メートル離れれば、おならの...
-
アパートでの朝のアラームは音...
-
Macに電話の会話を録音する方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
イヤホンしながらなにか食べる...
-
discordのボイスチャットをイヤ...
-
PS4の本体に繋げるイヤホンジャ...
-
スピーカーの高音再生限界チェ...
-
私の用途に合ったヘッドホン・...
-
ヘッドホンやイヤホンの寿命に...
-
テレビの音声をコードレスイヤ...
-
ipodnanoのイヤホンについて
-
ノイズキャンセルヘッドホンに...
-
シャドーイングのヘッドホンに...
-
iPhone4 ヘッドホン
-
耳に当たる部分が革製のヘッド...
-
音楽
-
耳栓より、さらに防音にする
-
ヘッドホンで耳内が蒸れない方法
-
快活クラブのテレビの音量調節...
-
Amazon Prime Videoの音量が通...
-
イヤホンがささりません
-
質問です! スマートフォンを充...
-
ワイヤレスイヤホンをPCにBluet...
おすすめ情報