
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
音声ファイルを転送することで、音質が劣化することはありません。
そういう風に考えられる、考えてしまうパターンとしては・・・。
・ネットワークを通じて送るので、転送時間を考慮し、当初のファイル容量よりも、容量を小さくしなければいけないケース。ファイル容量を小さくする=音質の劣化に繋がる。転送すると劣化するわけではく、ファイルサイズを事前に小さくすることで劣化する。インターネット電話やボイスチャットなんかは、ファイルを圧縮して送ったりしますので、結果的に劣化します。
・ファイル転送時にエラーで、データが抜け落ちる、という考え方。実際はエラーがでても修復してくれるので、データが抜け落ちることはない。基本的にデータが抜け落ちる=ファイルが壊れて音声が聞こえなくなる。
参考になれば幸いです。
No.3
- 回答日時:
まず、ファイルの「転送」によって音質が劣化することはありません。
デジタルデーターであり、転送時のエラー補正技術が確立されているからです。
もし、音質に劣化があるとするならば原音を音声ファイルにする過程です。
ときに、mp3などで高圧縮にすると高音データーが抜け落ちてきます。
音質を気にするのならば圧縮レートを下げてください。
10倍以下の圧縮ならば一般の人が聞いても違いはわかりません。
わずかな音質の劣化も許されない場合は、WAV形式を用いてください。
ただい、1分間の音声でも10MBくらいの容量が必要になってきます。
No.2
- 回答日時:
自分でやってみれば分かると思います。
普通は劣化はしません。でも、何らかの書き込み障害だ起これば、劣化が起こっても不思議ではないです。やってみなければ分からないと言うことです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ファイル転送による音質劣化
-
軽油、特A重油の経年劣化について
-
USBから
-
コマンドプロンプトでリネーム
-
音楽CDをusbメモリーに録音する...
-
winampのプレイリストの曲順
-
WAVファイルを焼いてもCD...
-
MP3の順番は何で決まるので...
-
CDの最後の1曲だけが取り込め...
-
らくらくスマートフォンに音楽...
-
m4aからmp3への変換は音質の劣...
-
PSvitaがパソコンに接続できま...
-
iTunesにドラッグ&ドロップで曲...
-
パソコンにiTunesからCD取り込...
-
2回エンコードしたときの質の...
-
ダウンロードしたMP3はCD...
-
Bluetoothドライバがインストー...
-
ウイルスソフトウエア(ノート...
-
Lenovo G570を使用していますが...
-
ダウンロードした曲をCDに焼...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ウォークマンに音楽を入れるxア...
-
PHSの方が携帯より音質がいいっ...
-
ビットレートについて
-
MP3圧縮法もしくは保存できる無...
-
コマンドプロンプトでリネーム
-
USBから
-
youtubeからメディアプレーヤー...
-
音楽CDをusbメモリーに録音する...
-
らくらくスマートフォンに音楽...
-
WAVファイルを焼いてもCD...
-
軽油、特A重油の経年劣化について
-
CDの最後の1曲だけが取り込め...
-
パソコンから突然音楽のような...
-
パソコンでファイルのコピーを...
-
初めての質問です。 音楽ファイ...
-
ダウンロードした曲をCDに焼...
-
iPhoneのGoogleドライブで、音...
-
AT3からmp3へ変換する方法
-
音楽CDをSDカードにコピーしたい
-
ウインドウズ・メディアプレイ...
おすすめ情報