
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
なら、抜き差しが思い通りになるように 筆圧設定の調整をするか
私は仕事ですから、最初に2時間ほどかけて設定をします。
筆圧は変ってきたりしますから。納得のいく調整が必要です。
アナログで枠線だけは紙に描いて スキャンしてチャンネルマスクをかけて抜くか
どちらかで手間かけるほか無いでしょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/08/18 14:29
1時間くらい設定をいじっていたらそれらしく描けました↓
・×鉛筆○ブラシ・縦横2500以上のサイズのキャンパスでブラシは10ピクセル
・密度30% 硬さ80%
・シェイプ(角度のジッター)→筆圧に設定
・その他
不透明度のジッター→0%
コントロール→筆圧
・滑らかさにチェックを入れる
・ジェイプ、その他、滑らかさ以外のチェックを外す
これまでペンの設定に時間をかけると言う考え方が頭になかったので、今回質問して良かったです。
お二人ともご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Photoshopで絵を描く時は筆圧感...
-
painterでタブレットの筆圧感知...
-
XPPEN(液晶ペンタブレット)の...
-
PhotoShopで文字の背景色をつけ...
-
Photoshopでパスのオフセットの...
-
イラストレーターでスプレー缶...
-
デスクトップアイコンの文字
-
新聞紙をPDFにスキャンした際の...
-
Inkscapeで加工
-
文字が潰れる
-
イラストレータのレイヤーパレ...
-
白抜き文字の背景透明画像デー...
-
エクセルVBAについて
-
イラストレータで「ファイル」⇒...
-
テキストエディタの背景は何色...
-
GIMPで背景を透明にした画像の...
-
Photoshopで勾玉のような形。
-
photoshopかイラストレーターで...
-
イラストで色を塗るときは線画...
-
GIMP 2.8 画像の選択範囲を切り...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クリッピングパスの平滑度の設定
-
XPPEN(液晶ペンタブレット)の...
-
PhotoshopCS5で筆圧感知をオ...
-
フォトショップのブラシが何故...
-
GIMPでの払いと抜きのやり方。
-
台湾で開発された、「e筆」を買...
-
Photoshopで強弱のある線画の描...
-
エクセル 条件がたくさんある関...
-
セルシス CLIP STUDIO PAINT PR...
-
Photoshopでパスのオフセットの...
-
デスクトップアイコンの文字
-
PhotoShopで文字の背景色をつけ...
-
イラストレーターでスプレー缶...
-
イラストレータで「ファイル」⇒...
-
イラストレータのレイヤーパレ...
-
GIMP2、スキャンした画像の黒を...
-
イラストレーターCS2頂いた...
-
手書き風の丸の書き方を教えて...
-
GIMPで選択した範囲にdeleteキ...
-
エクセルで並び替えが一部(下...
おすすめ情報