dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

毎日PCでプログラム開発をしていると目が疲れます。
テキストエディタの背景は何色が目が疲れにくいですか?

A 回答 (5件)

こんにちわ。



私も#1さんと同じように
 背景:灰色
 文字:紺色
という回答です。
オススメです。

別回として
 背景:深緑(黒板色)
 文字:緑
です。
緑ではなくオフホワイトの文字を
使ったこともありましたが
目がチカチカしました・・・。
チョークをイメージしましたのに。

# ちなみに後者はテラタームの設定です。
# R:G:Bの順に
# 背景:0:64:64
# 文字:104:192:152
# です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

たしかに、今日HTMLのメニュー画面で背景をグレーっぽい色を使っているのですが目にやさしい感じでした。TeraTermの設定まで教えていただきありがとうございます。今TeraTermも背景黒なんですよ・・でなにかそっちの画面を見ると目がかすむ感じがして投稿した次第です。ありがとうございました。P.S 黒板色は私も昔やりましたが駄目でした(^^;)ディスプレイだとまた違うのかもしませんね。

お礼日時:2004/03/03 06:44

私は、背景がレモンイエロー(R:255,G:255,B:192)、文字は黒です。


エディタだけでなく、windowsの画面プロパティのデザインの詳細でbodyもレモンイエローにしてます。
基本的に背景白、文字黒ベースで白が明るすぎるためにレモンイエローを採用してます。

でもコマンドプロンプトだけは、なぜか背景黒、文字灰色です。

あと、ディスプレイの設定で輝度を出来るだけ下げるのもいいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

たしか、さくらエディタというのがそうだったと思います。明るすぎず暗すぎずが良いのかもしれませんね(^^)

お礼日時:2004/03/03 06:41

文字色は、エディタが設定により変えることが多いのでデフォルトの黒。


背景色は、グレー。
グレーの濃さ?は、お好みで。
私は、明るさ220程度のライトグレーですね。
これだと、濃いめの色であれば、文字色が変化しても認識は容易です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど。ベースがその色というのは良さそうですね。HTMLのメニューの背景をどうしようか悩んだのですが、Yahooのを真似ました。するとすのような色だったと記憶します。ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/03 06:46

疲れにくいかどうかわかりませんが、自分が使用しているエディタには、背景色:紺/文字色:白を設定しています。



大昔のNHKのニュース字幕が似たような配色だったのを思い出してそのようにしています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど。TVのNHKの配色も、興味深いですね。見易さという面では良さそうです(^^)。やはり背景は黒では暗すぎるようですね。ありがとうございます。

お礼日時:2004/03/03 06:48

グレーの背景に紺の文字が一番見易いと聞いた事があります。


明るすぎず暗すぎずって事でグレーがいいのではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

一番見やすい。うーん。とっても良い響きです。しかも背景黒だとなんか気分も明るくならず乗らないというか・・(^^;)はっ。今気づきました。そういえば会社、自宅とも今は同じ白黒の配色ですが自宅のPCはフィルタを使っているのでまだましなのを。フィルタによって微妙に白の明るさが軽減されているからかもしれません。グレー紺の配色。早速試してみたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/03 06:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!