dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

プログラム作成時、
細かいソースコードを見ていると目が疲れます。

背景を黒にすると若干見やすくなり、目が疲れずらい気がしますが、
しばらくすると白の方が見やすくなります。

自覚では、解らないのです。

一般的に、医学的に目に優しい背景色は黒と白のどちらですか。
それ以外にもあるのでしょうか。

プログラマのご経験上どう思いますか。

ご存知の方がおられましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

私は黒背景派です。

黒背景の利点は、文字を薄い色にしても見分けやすいこと。白背景に黄色や明るめの水色の文字では非常に見にくくなりますが、黒背景なら問題ありません。ただし文字を真っ白にすると、コントラストがどぎつくてまぶしいと感じられるため、やや輝度を落として(RGB値で言うと、192,192,192)グレー寄りにしています。これもやりすぎると、逆に見にくくなりますね。

ただ、これは好みの問題が非常に大きいところなので、どっちが良いとはなかなか結論しづらい話では?それと使っているモニタの性能で、色のコントラスト比とでも言えばいいんでしょうか、色の違いがきっちり出るモニタとそうじゃないモニタとでは、最適な色指定は違ってきます。こっちのモニタではちょうど良いのに、別のモニタではな~んか見にくいよね、ってことは珍しくないですし。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
黒は目に飛び込んできて見やすいです。
白は、長年紙で使ってきているので白にすることが当たり前のように感じますので、
白の方が、良い作業が出来ているような気がします。

作業効率は白の方が、頭の回転が速くなっているのではないだろうか。
目の健康には黒がいいのではないか。
などいろんなことを考えますが、
黒でやってみます。

お礼日時:2011/06/04 14:21

正確にはわかりませんが、コントラストが強すぎると疲れやすいはずです。


わたしはNo1の方と逆に背景色でコントロールしてます。

文字は黒のままで、背景を薄いクリームイエロー(わら半紙の色)RGB=(255,255,192)にしてます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ご回答をヒントに、背景色真っ黒ではなく、少しグレイを入れると良い感じです。

お礼日時:2011/06/04 14:22

こんにちは、プログラマです。


医学的なところはわからないのですが、
自分の経験の部分で回答させていただきますね。

目、しぱしぱになりますよね。。
自分の場合は基本的に、エディタの背景は白にしてます。
黒にしていると、何だかプログラム書いてる!という気分にはなるのですが、
机や壁は白いので、ふと目を向けるとチカチカしてしまいます。。
普段の本やノートというものは白地に黒文字のため、
やっぱり白地の方が慣れている気がします。

ただ、自分の場合は白背景のエディタの文字色を
真っ黒ではなく、濃い灰色にしています(#393939とか)。
少しコントラストが落ちるので、思うよりとても見やすくなりますよ。
黒背景にする場合でも、文字を真っ白ではなく薄い灰色にすると、
見やすくなるように思います。
ただ、自分の実感なので、個人差はあるとおもうのですが。。

医学的な所はわからず、申し訳ありません。
むしろ、私も是非知りたいです。。


余談ですが、知人の中には黒背景にオレンジ文字という
何だか頭が痛くなりそうな秀丸さんを使っている人がいました。
人それぞれですねぇ…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
Javaの単語の種類を色分けするには、黒が背景の方が、
色の区別がつきやすい気がしました。
背景色が紙の色に合わせて使われているだけであり、
認知的、目の健康的に黒背景の方が優れているのであれば、
そうしようと思っています。
黒なので、電気代も少ないのかもしれませんし。
自分でも調べて見ます。

お礼日時:2011/06/04 14:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!