dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

手品のねたばらしはどうしてしてもらえないのですか?

なんとなく判るのですが、うまく説明できません。
どなたか明確な理由を述べれる人いますか?

A 回答 (4件)

下記サイト「奇術」のための法的保護について が判りやすいのでは。



細かい内容は読んで頂くとして、【不正競争防止法】【著作権法】に
引っ掛かるとの事です。

http://www.jpma.net/NewFiles/hogo.html

参考URL:http://www.jpma.net/NewFiles/hogo.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

でもこれは、テレビ局等の契約上のことですよね

お礼日時:2004/02/01 07:17

マジックは演じる方と観客の2種類で成り立ってるんですね、



マジシャンは当然、トリックの仕掛けを知られたら営業できないので
絶対にタネをくちにしませんよね、

観客はタネが分からないから不思議で楽しめるのだから
タネを嗅ぎ回ろうとするのは愚の骨頂ですよね、
知ってしまえば、その時の満足は得られてもマジックを楽しめなくなります、

これをエンターテーメントと言うんですが、日本人はダメなんですよね
楽しむより、仕掛けばかりを知りたがる者が多いんですね、

私も手品の種の実演販売をやってた時期がありますが、
少しタネが見えたり分かったりしたら、鬼の首を取ったように
「見えた見えた」とか騒ぐ者の多いこと、あか抜けしませんね、

道理をしる分別のある人間はマジックのタネのことなど口にしないものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2004/02/01 07:23

以前似たような質問があったので参考にして下さい



参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=667967
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2004/02/01 07:22

古典的な手品のネタは手品の本などを買えば書いてあります。



その上で、ねたばらしした手品を見ても面白くなくなるのと、そのトリックがオリジナルのモノであれば、それを公開するとその手品師のウリが無くなってしまいます。競争社会ですから他の手品師に技術を盗まれないようにする意味合いもあると思います。

客側のネタを暴いてやろうと言う観点と手品師の技術とのせめぎ合いも面白いので、わざとネタばらししてそれとは全く別のやり方で同じ手品をやってみて煙に巻く手法もありますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ねたばらしは、勿論本人からではなく、
第3者からの場合ですけどね

お礼日時:2004/02/01 07:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!