重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

川で見つけた生き物を調べています。
何の幼虫かわからないので、詳しい方教えてください!

全長5センチ位、赤色、足3対です。
私は、ゲンゴロウとかトビケラの幼虫に似ているような気がしますが、どうでしょうか?

「川で見つけた幼虫について」の質問画像

A 回答 (6件)

写真が甘いので、正確に判断できませんが、


・ヘビトンボの幼虫(孫太郎虫)
・トビケラの幼虫
のどちらかだと思います。

捕まえる前に、小石作った巣の中にいませんでしたか?(みのむしのような感じの巣)
もしそうなら、トビケラの幼虫です。

どちらにしても、長野県の伊那地方では、ザザムシと呼び、甘辛く煮付けて食用にします。
    • good
    • 0

団子形状の腹部からトビケラの幼虫に一票。


肉食っぽい口蓋なのでナガレトビケラかなー?
    • good
    • 0

私もヤゴ(トンボの幼生)だと思いますが。


顔が赤いうえピントがちょっと辛い。
http://www.kobe-c.ed.jp/shizen/wtplant/animals/t …
    • good
    • 0

ヘビトンボの幼虫ですね



http://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%88%E3%83 …
    • good
    • 0

トンボですね

    • good
    • 0

セミですね

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!