dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

春になるといろいろな山菜が生えてくるので採りにいきたいのですが勝手に採っていいものと希少種などで採っていけないものって有るのでしょうか。

川の土手のツクシやフキノトウ、公有の山のワラビ、ゼンマイ、タラの芽程度なら採ってもいいですよね。

A 回答 (4件)

公有の土地ならとっても特に差し支えないと思いますが、そこに除草剤が撒かれたかどうか、確認しないと危険な山菜を口にする事になりますので、十分注意された方がいいでしょう。

我々も河原の土手でいつもトライアルの練習をしている場所があり、夏場は除草剤を撒きますが、春に山菜取りに来られる方がおり、ここは除草剤を撒いた土地である事を伝えています。十分自然な環境での山菜を採って健康に役立てて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。
ありがとうございます。

公有の土地ならいいですね。

除草剤は気を付けなくてはいけませんね。

お礼日時:2010/04/21 22:38

厳密には河川敷でも、国交省に問い合わせましたところ、良く畑等がありますが、何方かの既得権になっている場合があります。

「採取禁止と掲示してある場所では、法的には規制されないが、マナーとして自重していただきたい。」との返答です。また、公有林では厳密には地元に入会権がある場合が多く「森林法違反」で森林窃盗にあたります。とくにゼンマイやネマガリダケの筍は商品になりますから注意が必要です。

ご家庭で食べる分くらいをマナーと節度を持って採取しても何も言われないと思います。現実的にはご家庭で食べる分だけ山菜を採取しましても何も言われないと思います。その辺をわきまえまして、春の恵みを美味しく味わったらいかがでしょう。
    • good
    • 0

> 川の土手


基本的には公有地なんだけど、場合によっては移転されてない場合も有る見たい。
そんな所は、立て札なんか立ってたりする。
犬の散歩をする人もいるので・・

> 公有の山
鉄砲で撃たれないように派手な服。夢中になって遭難しないように気を付ける。

> ワラビ、ゼンマイ、タラの芽
あまり考えもせず取りまくると無くなりますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

狩猟期間を避ければいいのですよ。
山菜の時期と被ってませんよ。

自分が食べる分だけしか採りませんよ。

お礼日時:2010/04/23 16:02

回答者様の補足ですが国定公園などの指定になっていると場所によっては雑草でも採取は出来ない事もあります。


注意書き看板などもチェックが必要ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。
国定公園の注意書きを無視してまで採ろうなどとは思ってませんよ。

お礼日時:2010/04/22 14:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています