
私は病院経営者です。
職業の性質上、若い女性が多い職場です。
従業員には、患者様を扱う職場なので、常日頃から身だしなみには気を付けるよう指導してますが、みな髪の色が明るくて困ってます。
茶髪どころか金髪の娘もいます。
就業規則でも患者様に不快感を与えるような髪型や毛染めは禁止となっています。
よって私は金髪の娘を注意したのですが、その娘は自分は金髪ではなく、すこし明るいだけで就業規則に違反してないと言い張ります。
私は髪を黒くしてこいと指示しても、その娘は一向に言うことを聞きません。
そもそも髪の色に対して、どこまでがセーフでどこからがアウトなのか、明確な基準を作っていませんでした。
ちなみに金髪の娘は、全盛期の安室奈美恵と同じくらい金髪です。
よって基準を作りたいのですが、どのように作ればよいかわかりません、どちらかの企業で髪の色に対する基準を取り入れているところがあれば、その方法を教えていただけるとありがたいです。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
友人が大手パチンコ店で働いていますが、髪の色はトーンで指定されています。
大抵の美容室では髪を染める時6トーンや8トーン等数字で色の濃淡を表します。
もちろん薬剤メーカーによって多少の差はありますが、そんなに大差なさそうです。
うろ覚えで申し訳ありませんが、そのパチンコ店では8トーンより明るくしてはいけないとされていたと思います。
普通の栗色位のイメージです。
一度美容室で色見本を確認されると良いかも知れませんね。
No.7
- 回答日時:
不快感が無ければ良いのでしょ?
白人のナースがいたって悪くはないと思いますけど?
日本人はほとんど単一民族ですが、中には明らかに白人の血が入ってるなと思える正真正銘の日本人もいますし、海外なら髪の色なんて千差万別です。
今どき、若い娘っこで髪を染めてない奴なんていますか?
紫とかショッキングピンクとか、原宿とか行けば普通に転がってますよ。
衛生的に問題がなければどうでもいいのでは?
鼻ピアスは禁止してね。キモイから。
頬もなんか怖いし。
耳たぶだけだな、許せるのは。
No.6
- 回答日時:
会社経営者です。
私なら別に禁止しませんね。もちろん「常日頃から身だしなみには気を付ける」という就業規則は必要です。
問題なのは「不快」という視点が患者様によって違うことです。結局「快or不快」を質問者様の視点で決めても、患者様から「あの子の髪どうなの?」「いえ、就業規則内です」「そうなの(あたしには不快だわ。どうなってるのこの病院)」となるだけでしょう。
それがどのレベルなのかは、人により年齢により、基準が全然異なるのが問題ですし、結局「基準」を決めても不愉快になる患者様がいるなら基準の意味がありません。
そもそも経営者としての質問者様の視点は、病院の質、医療の質、サービスの質を維持向上するための「髪の毛の色」なのだと思います。
結局のところ、基準を作っても誰も満足させられない、なら作らないほうがマシだと思います。経営にはあえて「捨てる」ところも必要ではないでしょうか。
ただ、ほっておけばどこまでエスカレートするか分かりません。小さな病院であれば全体会議で「女性として品のある、患者様を不快にしないレベルってどうよ?」と話し合ってもいいと思います。それがサービスの質としてどうあるべきか、という観点でです。
大きな病院ならサービス向上委員会(風紀委員会)として髪の問題から小物まで常にガイドラインを策定してもいいかもしれませんし、医局ごとに話し合ってもいいでしょう(ただしアバンギャルドな先生がいると、脳外科は金髪OKなんてことになりかねませんね。いや脳外科でなくてもいいのですがなんとなく・・)
そもそも医療の質を超えて、患者様は不快に思っているのでしょうか?それならその金髪の子に「確実に不快に感じる患者様がいる以上、考えるように」と抑制させればいいと思います。
人を使うのは難しいですね。

No.5
- 回答日時:
簡単なことです。
実際に色の見本を作ってこれより明るい色は禁止とすればいいのです。
できれば毛染め材の売り場にあるような毛髪での色見本があればベストです。
実際に色の見本を作ってこれより明るい色は禁止とすればいいのです。>
私もそうおもいます。
しかし私の私感でそのような基準を作ると、また従業員から厳しすぎるなどと反感を買うので、世間一般的な基準があればと思い質問しました。
No.4
- 回答日時:
クビにすればいい
代わりは幾らでも居るんだから
http://jhca.ne.jp/2012/04/post-57.html
http://jhca.ne.jp/2005/03/post-31.html
No.2
- 回答日時:
この辺り(カラーリングスケールレベル)をご参考に就業規則を作ってください。
http://jhca.ne.jp/2012/04/post-57.html
但し、就業規則の変更には従業員の同意が必要ですので、うまくやってください。
このURLは非常に参考になりました。
まさに私が探していたのはこういうものです。
当院の基準はJHCA6にしようと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 障害者にお洒落は贅沢ですか? 3 2023/06/08 23:47
- 葬儀・葬式 葬式に金髪で行くと失礼ですか? 11 2023/08/08 21:37
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル シャーロット王女は髪を染めているように見えますが、白人は子供のときに髪を染めることに寛容なんですか? 3 2022/09/24 20:32
- その他(悩み相談・人生相談) 高校卒業したこの時期周りの8割位の人が金髪だったり茶髪だったり髪を染めてるんですけど、自分は黒髪が似 5 2023/03/31 00:22
- 会社・職場 髪色が暗くないといけない職業の方にお聞きしたいです。 現在大学四年で、入社する会社は髪色が7トーン以 3 2022/07/11 22:26
- 美容費・被服費 障害者にお洒落は贅沢品ですか? 3 2023/03/31 19:52
- 教育・文化 私の娘の高校は、偏差値が70位で校則が有りません。受験時に内申点も有りませんでした,制服なし,金髪ど 5 2023/01/01 23:56
- その他(社会・学校・職場) 同僚のある男にストレス 2 2022/08/10 19:21
- その他(社会・学校・職場) 些細だけどイライラする 3 2022/08/10 22:46
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル 娘と一緒に髪をやってもらいに 拾い画 1 2023/05/27 17:57
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レポートでの呼び方
-
精神病棟の白色について
-
「在院患者延日数」とは、どう...
-
患者と話をするのは良くないで...
-
「ハイ。あなたはPTSDになって...
-
入院患者を担当する看護士さん...
-
看護助手の経験がある方います...
-
○○科?
-
明治初期から現在にかけての日...
-
高機能型境界性人格障害と有名...
-
クリニックの受付で患者から連...
-
看護学生です。 事前学習が全く...
-
エボラ出血熱は患者発生に対し...
-
精神科勤務職員のNG発言です「...
-
管理栄養士は評価できる存在で...
-
患者さんからのラブレターの断り方
-
通院中の診療所から転医した方...
-
看護師さんへ。患者さんに誘わ...
-
従業員がみな金髪で困ってます。
-
医療機関で本名で呼ばれたいで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「在院患者延日数」とは、どう...
-
レポートでの呼び方
-
面接の際に、『患者さん』では...
-
知的障害者でも、救急救命士に...
-
クリニックの受付で患者から連...
-
ソーシャルワーカーの機能(仲...
-
頭を打って倒れた傷病者の方は...
-
精神科の先生が患者を好きにな...
-
ALS患者も使用可能な、ナースコ...
-
患者さんからのラブレターの断り方
-
病院の受付スタッフさんは患者...
-
患者様へ異動のご挨拶文 はじめ...
-
志望動機の欄に、「患者さん」...
-
歯科の受付
-
拘縮のある患者の手浴方法について
-
精神病棟の白色について
-
看護師に対する苦情を聞かせて...
-
美容クリニックにて。 担当して...
-
患者さんからギフト券を…お返し...
-
患者様? or 患者さん?
おすすめ情報