
Vostro 220sにLinuxをインストールしていましたが、事情があり手持ちのWindowsXP Proに入れ替えたいと考えております。
丁度こちらのサイトの質問QNo.5158257「シリアルATAのHDDのPCにXPをインストールするには」とほぼ同じ状況なので参考にしたいのですが、結局どのドライバを選択することでインストールが成功したのか書かれていません。
ANo.4の補足にあるドライバの中で、結局どれを選ばれたのか、または何か他にやられたのか、hino00さん教えて頂けないでしょうか。
他の方でもご存知の方がおられましたら、よろしくお願い致します。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>ネット上で調べたところ、WinXPインストールCDにはSATAドライバは含まれておらないようです。
そうです。なのでOSインストール途中でドライバの導入が必要なんです。
>一方Vostro 220sはHDD、CD/DVDD共にSATA接続でありIDEポートは積んでおりません。
それは困りましたね。
biosでSATAの動作モードをIDE互換にすれば
そのCDから起動してインストールが可能になると思います。
セットアップユーティリティの
SATA ModeをIDE互換にして保存終了して
IDE互換モードでインストールを試したらどうでしょうか。
検索すると
Setup is inspecting your computer's hardware configuration ブラックアウトで停止
http://d.hatena.ne.jp/pankuzu/20090222/1235300264
http://www.takosuke.net/~seraphis/archives/2008/ …
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/012se …
Linuxをインストールしたパーテーションが存在することが原因と書かれていますが
マスターブートレコード(MBR)が悪さするということだと思いますけど
私は、やったことがないので真偽はわかりません。
参考URLはIDEのCDドライブがあると思われるので
IDE互換モードで起動しても
このトラブルが再度起こるかもしれません。
この回答への補足
いつも素早く有益情報の提供を頂き、ありがとうございます。
セットアップユーティリティでは"ATA","RAID","AHCI"の3つのモードがあり、IDE互換モードと思われる"ATA"に設定してみましたがだめでした。
試しに"RAID"でもやってみましたが、やはり症状は変わりません。
提供頂いた情報からすると、IDEのドライブを積んだ機種でも同じ症状が出ており、しかもLinuxで書かれたMBRを壊すだけで正常にインストールできたことを考えると、確かにこれが原因である可能性は高いですね。
手元にはWinVista以降のCDがないので、Linuxを一旦潰してしまうとPCの情報を確認する術が無くなるため、ちょっと怖いのですが、もしもの時のためのバックアップを取って試してみます。
手元にSATA対応のバックアップツールがなく、これから探して試してみようと思いますので、多少時間が掛かるかも知れませんが、もし上手く行ったらまたご連絡します。
遅くなりましたが、お陰さまで結果的には下記により無事インストールできました。
本当にありがとうございました。
1)LinuxのLiveCDで起動後、fdiskコマンドでLinuxパーティション(SDA1,SDA2)を全て削除。(MBRまでは削除していません)
2)"Intel(R) ICH10R SATA AHCI Controller"を統合した"WindowsXP SP2" CDで起動。
注:MBRも削除した方がより確実かもしれません。
No.3
- 回答日時:
>1)先に外付けFDDで貴ご指摘の方法を実行しましたが、立ち上げ画面ではF2(Set up)とF12(Boot select)しか表示されず、F6の選択肢は表示されませんでした。
違います。
OSCDから起動して
ブルーのセットアップ画面になり
インストールが始まりますが
その時、始まって直ぐに画面の下の帯の部分に
ここでF6キーを押せと英語ででます。
起動選択デバイスの画面ではありません。
>外付けFDDの場合F6インストールの有効なドライブは限られている、とあったのでここであきらめました
この場合、起動ドライブではないので
できるできないはbiosにFDDのUSBドライブがあるかないかです。
この時期の機種なら問題ないでしょう。
読み込ませたドライバが違っていても
HDDが無いという表示がでて
OSインストール中止を求められるだけなので
そもそもドライバが読み込まれていないのではないでしょうか。
そのDVDで起動するんですかね。
ドライバはこれだと思いますよ。
Intel Matrix Storage Manager, v.8.5.0.1032, A00
http://www.dell.com/support/drivers/jp/ja/jpbsd1 …
先人の例
AHCIドライバ組み込みXPインストールCDの作成
http://inspiron1720.seesaa.net/article/70717257. …
この回答への補足
補足が足りなかったようなので追加します。
OSCDからの起動では、そもそもブルーのセットアップ画面まで進みません。
CD-ROM起動のメッセージの後、"Setup is inspecting your computer's hardware configuration."がチラッと表示され、その後は画面が消えた状態のままで、ブルーのセットアップ画面は表示されません。
インストール方法もご指摘の先人の例を参考にし、ドライバもご指摘の物をダウンロードしています。
ネット上で調べたところ、WinXPインストールCDにはSATAドライバは含まれておらないようです。
一方Vostro 220sはHDD、CD/DVDD共にSATA接続でありIDEポートは積んでおりません。
そのため、オリジナルのインストールCDではCD/DVDの読み込みができず、ブルーのセットアップ画面まで進めないものと考えられます。
ちなみに、現在まだLINUXをインストールした状態なので、そのデバイスマネジャで確認した結果でも、HDD、CD/DVDD共に"82801JI(ICH10 Family)SATA AHCI Controller"の下で"SCSI Device"として表示されています。
以上のような状況のため、以前の質問QNo.5158257
http://okwave.jp/qa/q5158257.html
で最終的にインストールに成功されたというhino00さんが、本当にこのドライバ統合方式で成功されたのであれば、どのドライバで成功されたのか、あるいはこの方式ではダメで何か別のやり方で成功されたのであれば、そのやり方を確認したく、質問したしだいです。
No.2
- 回答日時:
どこまで進んで出来ないのか書かれていませんが
ドライバがわからなくてまだやっていないということなんですかね。
http://www1.jp.dell.com/jp/ja/premier/desktops/d …
インテルのチップセットなので
インテルのドライバでも可能です。
http://www.intel.com/jp/support/chipsets/imsm/sb …
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx …
32bit版をダウンロードしてFDにする。
FDDがなければ統合したCDを作らなければ
この方法でのインストールはできません。
CDから起動して
直ぐに下の帯にサードパーティのドライバをインストールするなら
F6キーを押せ(英語ですが)とでるので
F6キーを押す。
暫くするとドライバインストールの画面になるので
Sキーを押してFDの準備ができたらエンターキーを押すと
ドライバが読み込まれて
更に他のドライバを読み込むかと聞いてくるので
不要ならエンターキーを押すと
ファイルコピーが続行します。
インストールが途中で止まって
HDDがみつからないとでるのは
ドライバの種類が本体のデバイスと違っています。
この回答への補足
焦点がボケないようにと思い、要点だけを質問してしまい、申し訳ありませんでした。
これまでの進捗状況を下記します。
1)先に外付けFDDで貴ご指摘の方法を実行しましたが、立ち上げ画面ではF2(Set up)とF12(Boot select)しか表示されず、F6の選択肢は表示されませんでした。
(ネット上で調べたところでは外付けFDDの場合F6インストールの有効なドライブは限られている、とあったのでここであきらめました)
2)そのため質問QNo.5158257「シリアルATAのHDDのPCにXPをインストールするには」にある統合CD方式を実行。(CD-Rが手元にないのでDVD-Rで実行)
a)最初"Intel(R) ICH10R SATA AHCI Controller"を統合して実行するも全くDVDを読み込めず。
b)続いて"Intel(R) ICH10D/DO SATA AHCI Controller"を統合するも変わらず。
以上の状況のため、ドライバの選択が間違っているのか、それとも自分の統合のやり方が間違っていてできないのか、確認のためにどのドライバを選択して成功したのかを質問したしだいです。
No.1
- 回答日時:
Dellの再インストールガイド
http://supportapj.dell.com/support/topics/topic. …
参考になりませんか?
ガイド内の説明を見ましたが SATAのドライバはインストール時に入れるなどと書いていないみたいですが 普通にインストール出来ませんか?
一度ゆっくりとガイドを読んで下さい
私はSATAのドライバを入れた事が無いですね(自作 他のメーカーですけど)
Dellのオリジナルかな?でもDellは自作系に近いから不思議です
この回答への補足
Dellの製品ですが中古で、しかもLinuxサーバーとして利用するため、Windowsは不要として購入しませんでした。
手元にWindowsXPのオリジナルCDがあるため、これをインストールしようとしているところです。
従ってDellの再インストールガイドは知っていましたが、詳細は見ていません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) windows 2000の再インストールの件 2 2022/09/07 10:05
- UNIX・Linux LinuxのOSのインストールについて 2 2022/07/28 14:10
- その他(パソコン・周辺機器) Windows10でXBOX360用RAPVX-SA用の非公式ドライバがインストール出来ない 1 2023/01/10 19:37
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 2010年頃のノートパソコンにWindows 10 7 2023/03/17 20:22
- UNIX・Linux Zabbix監視エージェントをインストールしてもデータを収集できずアクティブにならない 1 2023/02/26 20:25
- Windows 10 windows10このPCをリセットするを選択し、すべて削除を選択した場合C以外のドライブも初期化? 2 2022/11/10 14:24
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- Google Drive os再インストールでファイル残ってたらone drive? 1 2022/11/22 19:51
- デスクトップパソコン 初めまして、おはようございます。 此の度ヤフオクよりDELL Workstation〔PRECISI 4 2023/04/28 09:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
NVIDIA 削除の影響
-
IPアドレスが・・・・・
-
USBが認識しません
-
Windows XP SP3とWindows7 Ulti...
-
インストールなしで、ホイール...
-
ポイントやマウスが動かないた...
-
NEC MultiWriter 5600Cの設定
-
富士通のスキャナ
-
エラーメッセージ: ハードウ...
-
PCのUSB端子の差込口を柔...
-
LANケーブルとLANポートの使...
-
頻繁にジャックの抜き差しをす...
-
イーサネットコントローラーが...
-
インターネット
-
HDMI端子の耐久性
-
インストールできない WinZip関連
-
USBかソフトなのか?
-
IwillというメーカのUS...
-
動画ファイルが
-
LANケーブルをかしめ工具無しで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
NVIDIA 削除の影響
-
Windows 10の32bit版を64bit版...
-
リムーバブルディスクが表示さ...
-
GA-7DXRでWIN2000を認識させる...
-
Win2kインストール方法について
-
Win2000スキャナ接続で「INFフ...
-
急にPCIのインストールが始まった
-
マザーボードの交換をしようか...
-
ドコモのシグマリオン2について。
-
HDT721010SLA360 にインストー...
-
Vista→XPのダウングレード(イ...
-
デスクトップの画面についてですが
-
SP3インストール後ネットに...
-
英語版vistaをXp professional...
-
98SEをインストールできますか?
-
『ローカルエリア接続』が消滅...
-
RSS
-
DELLのモニタドライバのインス...
-
XPは、SATAのハードディスクに...
-
WindowsPE RAIDドライバ追加 F6...
おすすめ情報