dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく5とびの日は渋滞するといいますよねぇ。でもなぜ渋滞するのかよく分かりません。理由を知っている人はぜひ教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

ごとびの日ではなく、ごとうび(五・十日)ですね。


通常、会社の締め日が5や10のつく日のため、そういった日は人や荷物が多く動きます。
「20日中に契約を取らなければ」とか「15日に集金」とか「月末に納品」とか。
思い当たる節はあると思います。
特に週明けや週末と重なると輪をかけて混みますね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ごとびでなくごとうびだったんですね…なんとなく仕事に関することで渋滞するのかな~と思っていたのですがそうゆうことだったのですね。なぞがとけてすっきりしました。大変ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/30 21:38

こんにちは


先ずは、「5とび」ではなく「ゴトウビ(5・10・15・20・25・30日)」の事で良いでしょうか?
ハッキリしたことはわかりませんが、以前書店に勤めていた時に雑誌の発売日が五・十日に集中していて、その日はいつも忙しかったです。
これから推測すると、いろいろな契約の締め日などに用いられやすいからではないでしょうか?
あくまでも、推測ですが・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/30 21:40

企業において、5のつく日は いろいろな「締め」にあたることが多いです。



そのため 仕事を急ぐ、お金を降ろす など 外での行動が増えます。
そのためでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうゆうことだったんですね。ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/30 21:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A