重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

年金制度は今後どうなるのでしょうか?
・もう成り立たないに等しい気がするんですけど・・・。
・いま働きながら払ってる人たちが高齢者になった時はどれだけもらえるのか怪しいものです。

A 回答 (5件)

>それでも怪しいものです。



どこが怪しいのか具体的に書きましょう。
根拠になるデータもなく、何となくもらえなくなると言う感情的な理由では誰も同意できませんよ。
    • good
    • 0

約50年前、年金貰える年齢を引き上げる事が決まる。


蓄え計画、20年くらい前に年金改革、2100年まで余裕
いま社会人で働いてるなら年金便で加算分が確認が出来る。

20年くらい前に個人年金に加入が増えたのは
60~65歳までの生活補填 

昔のように、少ない掛け金で大きなリターンは無いだけ


ちなみに、年金原資が増えるのは、日経平均と連動してる。

株価が上がると年金は黒字
28000円に落ちると ギリギリ
    • good
    • 0

勘違いしているようですが、すでに年金は積立制度をやめています。



現役世代から徴収した年金保険料と、これまで蓄えて投資などの運用で膨らませた準備資金の中から、高齢者に年金を支給しています。

不足するおそれがあれば、年金保険料を引き上げて支給年齢を引き上げて支出を抑えればいいのでは破綻する可能性は極めて低いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それでも怪しいものです。

お礼日時:2025/05/26 11:46

なくなりますね。

まあ自分はそんなものに1ミリも期待などしてませんがね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もらえなくても、高齢者になるまでは取られます。僕にとっては安く無いんですよね。

お礼日時:2025/05/26 11:33

小泉政権時代に「100年安心な・・・」とか言っていましたが、実際は10年も保っていない。


このままの制度ですと何れ破綻するでしょう。
小手先騙しばかりでしたからね。
年金制度を維持する為には何れ他国でも行っているような税制度にせざるを得ないでしょう。
支給額を減額すれば生活出来無くなる人達が増えてきますので、生活保護に頼るしか
無くなるので結局はそれによって地方財政を圧迫する事にもなる。
今は年金保険と言う形ですが年金税の様な形となり、年金を支給されている人達からも
徴収する様な形になるか、消費税率を上げて年金に回すかのどちらかになるかと思います。
今の国会議員達は抜本改革する気もなく先送り先送りで自分らが貰えれば後は知らんと
言うスタンスに見えますしね。

さて、私も年金貰えるのかな???
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり破綻すると思いますよね・・・。

お礼日時:2025/05/26 11:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!