dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

25歳社会人、男性です。
仕事の都合により、社外の知り合いが一人もいない地方都市へ
移り住むことになったのですが、退社後は毎日暇です。
そこで何か習い事を始めようと思うのですが、社会人から始めるにあたって
敷居があまり高くない習い事ってどんなのがあるでしょうか?特にこういう事を
してみたいというのはないのですが、「道」がつく日本っぽい習い事をしてみたいとは
思っています。(道と名の付く日本っぽい習い事には様々な階層の人がいそうなので)
私の知っている「道」がつく習い事は柔道・書道・茶道くらいですが、他に何か
ご存じの方がいらっしゃいましたら、是非教えてください。また「道」がつかない
日本っぽい習い事などもあれば教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

格闘技経験者です



武道は・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A6%E9%81%93

茶道が有名ですがこれらは芸道と言われます
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8A%B8%E9%81%93

思ったより沢山有ります。

私は自分の意思で空手・柔道・拳法を、親の教えで茶道・華道を少々やりましたが、どれも門をくぐる勇気は少し要りました。しかし一旦くぐってみると考えていたよりははるかに馴染みやすく、全く違うイメージを受けたことを覚えています。

作法やマナーは上流階級に行くほど重視されます。それらを学ぶには非常に良い場所と思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
武道は知っていましたが、芸道という言葉は初めて聞きました。
もっと自分でも調べてみます。

お礼日時:2012/08/25 11:19

他に、合気道、弓道、銃剣道、居合道、香道、かな?



大きく分けて武道と芸道とに分かれますね。
武道でいえばマイナーな物も含めまだまだあるのですが。

他に「日本っぽい」となると、和裁、盆栽、組木細工、染め物、曲げわっぱ、などいかがでしょう?

師匠につく、階級が重んじられる、といったことを避け、ある意味我流ながらも極め甲斐がある物としては「陶芸」も良いかも?はまりますよ。年齢関係ありませんしね。
    • good
    • 0

極道、任侠道、などもありますが、日本古来からある、道を極める物に多いですね。



剣道、空手道、華道etc

道が付く物すべてが習い事でも無いですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに極道にも「道」がついていますね。
段位とかあったりするんでしょうか?(笑)
回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/25 11:21

華道、香道、弓道、剣道、合気道といろいろありますね。



ただ、どれも敷居が高いイメージがあります。
合気道は、初心者から入りやすいと聞いたことがあります。

弓道は、道場を探すのが大変ですが、高齢まで続けられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

香道、初めて聞きました。一度調べてみます。
確かにこの5つの中で、合気道以外は道具など初期投資が
かかりそうですね。回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/25 11:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!