
9月末に千葉市に転勤が決まりました。
岡山では、公立の小学校も制服です。男子は学ラン。女子はワンピース。
千葉は、制服でしょうか?私服でしょうか?
私服だったら、保育園の時みたいに、汚れても良い ダサい服にしたほうが良いのでしょうか?
うちの息子は、結構、服装にうるさくて、明るくて派手な色彩を好んで着ます。
目立たないモノトーンとかのほうが良いのでしょうか?気にしないでも良いのでしょうか?
ランドセルじゃないという話をちらっと耳にしましたが、千葉市はランドセル使わないのでしょうか?
9月に転勤が迫っているのですが、まだ借り上げ社宅が決まっていないので、小学校もまだどこになるか分かりません。
でも、蘇我駅周辺じゃないとダメらしく、不動産から届いた案件では、宮崎と書いていました。
まだ今日送られてきたばかりなので、他にも案件が出るかもしれません。
息子は、発達障害(AD/HDと自閉)があるので、小学校は、できればマンモス校ではなく、先生の目が行き届きやすい規模が良いなぁと思っています。 蘇我駅周辺の小学校の情報も分かれば教えてください。(先生の対応が良いとか、荒れているとか、色々)
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
千葉市は私服ですよ。
服は、着たい服で大丈夫ですが、肌の露出の高い服装は注意を受けると思います。
学校にもよるのかもしれませんが、ランドセル以外の子はみかけない学校も多いです。
千葉市公立小学校は2学期制なので秋休みがあります。10月の上旬になると思いますので、転校してすぐに通知表がでるかもしれませんね。
マンモス校小規模校で選択されるよりも、サポートが充実した学校を見るという選択もありますよ。
私も転勤族なので他県との比較をすると、千葉市の先生は熱心だなぁ~という印象です。明るくて元気といった感じで積極的に生徒や行事に参加しているように感じました。
例えば、部活もその一つ、課外の部活があり、熱心に指導しています。
回答ありがとうございます☆彡
千葉もランドセルなんですね(*^_^*)良かったぁ~~~♪
めっちゃ驚いたのが、2学期制・・・(・_・;) そうなんですかぁ~~~!!
さっき、思い切って、千葉市役所に電話してみました。
息子の発達障害のこともあるので、特別支援学級がある学校のほうが普通クラスでも
何かあった時に支援してもらえるからです。
でも、蘇我駅周辺では、蘇我小学校しか特別支援学級がないらしく、児童数890人の
マンモス校に通わせることになりそうです。(仕方ないかなぁ)
借り上げ社宅が蘇我駅周辺と決まっているので、仕方ないですね。与えられた条件の
中で少しでも息子にとって良いように頑張って選ばないといけませんね。
転勤族なんですね。心強いです(*^_^*)ありがとうございました♪
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
千葉市在住、お兄ちゃんが来年小学校です。千葉市の公立小は制服はないですよ。
皆さん私服です。
ダサいとか、派手だとか、気にしている人いるんですかね?
びっくりしました。
ランドセルは私の周りの小学生はみんなしょっています。
うちの子ももう注文しましたよ。
宮崎小は人数も多いと聞きました。
私はもう少し千葉駅よりですが、その辺りでは星久喜小、新宿小も人数が多いようです。
鶴沢小、本町小は逆に少ないです。(学年1~2クラス)
場所によって、人数は結構違いますね。
息子さんがやはり心配であるならば、早めに市役所なりに相談して、
小学校の情報を得ていた方が良いでしょうね。
あまり詳しいことはわかりませんが、参考になれば。
回答ありがとうございました♪♪
岡山にも私服の公立小学校が1校あって、そこに通っている女の子たちが
たまたま私の生徒にその小学校の生徒がいて、私服大変だと言っていたんです(^^ゞ
女の子は色々とあるみたいだけど、男の子はあまりそういうこと気にしないから、
気楽に構えていて大丈夫のようですね(^^ゞ
今、千葉市の教育委員会に問い合わせしたら、宮崎小はプレハブ校舎を立てて
対応しないといけないくらい児童数が増えたようですね。
息子が発達障害なので、心配で問い合わせたら、蘇我小学校に特別支援学級がある
ということで、そちらの学区に社宅を探すことにしました。児童数が890人らしく、
千葉市でもマンモス校らしいですね。。。でも、特別支援の専門の先生が居るだけで
少しは安心かなぁと思います。
早めに市役所に相談したら・・・と仰ってくださったので、勇気を出して電話して
みました(*^_^*)ありがとうございました☆彡
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 事件・事故 13日午前3時55分ごろ、千葉県松戸市松戸のマンションで、2人飛び降りか。2人は学校の制服のような服 2 2023/04/14 12:25
- 子育て 娘に学校行きたくないと言われました 10 2022/11/09 22:46
- 子育て あと一年だけど制服買うか問題 6 2023/05/02 00:14
- 別荘・セカンドハウス 郊外駅近の土地より田畑の中に現代の需要に合わせ分譲した土地で学校が近ければこっちの方が人気アリ!? 1 2023/01/27 18:38
- 幼稚園・保育所・保育園 どちらのこども園にするか迷っています 1 2022/11/28 00:12
- 高校 これは幼稚な高校生だと思いますか? 2 2022/05/09 20:53
- その他(行事・イベント) マーチングの衣装について 高校1年の女子です。今度地域のイベントで地元の小学生がマーチングをします。 2 2023/07/21 21:20
- 小学校 小学校の教師です。 運動会当日、児童にランドセルで登校する様に言ってます。 理由は、 1️⃣私服で登 5 2022/09/23 01:11
- 学校 転校についての質問です。 【植草学園大学附属高等学校 普通科 特進コース】に通ってる1年男子です。学 1 2022/08/31 23:07
- 小学校 いじめの対象になってしまいますか? 小学校5年生の男子です。僕は小学校をとある大学附属の小学校に転入 4 2023/01/07 08:18
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
保育園に慣れない子どもにママができること
子どもを保育園に預けて働くママが増えている。しかし無事入園させたものの、なかなか慣れない子どもに手を焼いているという声は少なくないようだ。「保育園にすぐ慣れる子どもと慣れない子ども」と、保育園に慣れな...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小学生娘の自慰行為
-
もうすぐ6歳の娘を施設に預けよ...
-
父子家庭です。 高校生の娘がい...
-
娘に縁を切られましたが、これ...
-
義理の甥が苦手。皆さんはどう...
-
小学校6年の娘を持つ母親です。...
-
もうすぐ年長になる娘。女子は...
-
中1の娘のお仕置きについてア...
-
男子とばかり遊ぶ小学5年生女
-
20歳の娘の夜遊びが増えてて心...
-
娘よりペットの犬を愛している...
-
内弁慶な年長の娘。特定の友達...
-
バレエ教室で先生に無視される...
-
子供のお友達事情。頭は混乱。...
-
小学校1年生のときに使う黄色い...
-
子供の成長が寂しくて辛い父親...
-
娘(小学2年生)が自分の名前で...
-
小学生の登下校お迎え
-
ネットがない昭和時代は、例え...
-
親に手を挙げる娘について。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小学生娘の自慰行為
-
父子家庭です。 高校生の娘がい...
-
もうすぐ6歳の娘を施設に預けよ...
-
娘に縁を切られましたが、これ...
-
もうすぐ年長になる娘。女子は...
-
娘(小学2年生)が自分の名前で...
-
男子とばかり遊ぶ小学5年生女
-
義理の甥が苦手。皆さんはどう...
-
小学校1年生のときに使う黄色い...
-
年長女子の友達付き合い。こう...
-
嫁が1人で育児できないのは育児...
-
20歳の娘の夜遊びが増えてて心...
-
娘よりペットの犬を愛している...
-
高校生女子自分勝手な生活
-
冷たくて酷い娘について
-
小6の娘が手に負えず、私も妻も...
-
12才娘に気が狂いそう。
-
公文の対応に納得できない(長...
-
幼稚園の先生の対応に不安があ...
-
娘のバレエが下手すぎる
おすすめ情報