重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

NEC Lavie NX LW46H/1 99年製ノート
yahooBB 8Mb
windows98SE
スペック
12GB celron522HZ 192MB

はじめまして 
今年は何とか新たに自作パソコンに挑戦し
そのOEM版で
今まで使っていたノートのOSをxpにUGしようと思っています。

可能かどうか、可能ならそのときの注意点などをご存知の方、いらっしゃったならぜひアドバイスを頂きたいと思います。
xpのことはあまり詳しくは知らないのですが全機能をインストすると、重くなりそうなので悩んでいます。
98で散々システムリソースに苦しんでいたので、
少しでも解消できればと思って考えています。

A 回答 (5件)

他の方が言っているようにライセンスの問題には十分注意してください。


ライセンスをクリアしたとしてのノートPCでのWinXPの動作の問題です。
NEC Lavie NX LW46H/1はCeleron466KHz メモリ64MBとの事です。
メモリは128を増設しているみたいですね。
僕はCeleron500MHz、メモリ192MBのノートにWinXP以下5つほどのOSを入れて使っていた時期があります。
今はW2kをメインで使っていますが、WinXPが重過ぎて使えないということはありませんでした。
Win98などのリソースを気にして始終再起動しているような状態と比べたらよっぽど快適でしたよ。(バリバリ快適に動作するということはないですけどね)
本来ならW2kの方がいいとは思いますが。
では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
なにぶん無知なもので失礼な質問をして反省しています。
やっぱり再々検討してみます。

参考になるお答えをありがとうございました。

>Win98などのリソースを気にして始終再起動しているような状態と比べたらよっぽど快適でしたよ

みたいですね。

W2kですかこちらも勉強して検討したいと思います。

お礼日時:2004/02/01 12:48

#3です


追加・補足

OEM版Windowsはフロッピーディスクとセットで買うのがお勧め

現状の自作PCのメモリはDDR400という物ですが、今年中にはDDR2 533がリリース予定です。

Slot形状が変わるようなので、メモリと抱き合わせでOEM版XPを買うと、1年程度でアップグレードパスが無くなります。

FDDは規格の古いレガシーデバイスですが、当分は無くならないでしょう。
XPはFDDを必要としませんが、認証時にFDDを付ければ済む問題です

次期Windows(コードネームLonghorn。2005年リリース予定)が出る頃にはすべての規格が変わっているでしょうから、そんなに神経質にならなくてもいいでしょうけど
    • good
    • 0

「てにおは」が把握できないのですが


98SEがOEMなのか
XPがOEMなのか

98がプリインストール版だと仮定して、そのリカバリーCD-ROMを用いて新規のマシンにXP OEM版をインストールしたい…ということでよろしいですか?

まず、自作PC側でリカバリーCD-ROMが認識できないでしょう。
機器構成をチェックしますから。

っていうかね、アップグレード版のOEMXPなど存在しません。

自作PCのハードとOEM版XPならばまったく問題ありません。
新規インストールになります。
ただ同時に買ったハード以外ではインストールに成功しても認証チェックで弾かれますから30日でログオンできなくなります。

ですから、このOEM XPを古いマシンと新しい自作マシンに同時インストールはライセンス違反です。
そもそも、その古いマシンのスペックではXPは満足には動きません。
CPUは1Ghz以上、RAMは512MB以上は欲しいところです
HDDの容量も少なすぎます

インストールの注意点

前準備として各デバイスのドライバーやBIOSを入手しておく事。

BIOSアップデートが必要ならあらかじめUPしておく

増設したボードは出来るだけ外す

一番のお勧めはMeの起動フロッピーディスクからブートしてFDISK。
その後、BIOSの起動順位の1stをCD-ROMに設定
XPのCD-ROMからブートしてCドライブをNTFSで通常フォーマット。
あとはウィザード通りに。
ユーザー名や組織名は実在のものにしない方がセキュリティ的に安全
また、日本語、漢字はDOSや一部欧米ソフトから認識されないので半角英数文字で。

OEM版XPについて

XPの認証はハードウェアの構成で監視・認証しています。
ビデオボード、
SCSIボード、
IDEコントローラ、
LANのMACアドレス、
メモリ、
CPUのタイプ、
CPUのシリアル、
HDDのタイプ、
HDDのボリュームシリアル、
CD/DVDドライブ、
の十箇所の内、LANは3ポイント、他は1ポイントで変更点が6ポイント以上で再アクティベーションとなります。

HDDは交換で1ポイント、ボリュームシリアル変更で1ポイントの計2ポイントを消費します。

他の変更点があればその都度加算されますから注意してください。(追加でも加算されます)

執念いですがOEM版Windowsはハードウェアとのセットでライセンスが許可されますので、OEM版XPと同時に購入したハードウェア以外で認証を受けるのは違反となります(XPに限らない)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
なにぶん無知なもので失礼な質問をして反省しています。
やっぱり再々検討してみます。

参考になるお答えをありがとうございました。
わからない言葉がいくつか出てきました。
自作PCについて、まだ勉強をはじめたばかりなので
またその節はご指導お願いします。

お礼日時:2004/02/01 12:43

>自作パソコンに挑戦し


>そのOEM版で

何とのOEMなんでしょうか?
そのノートパソコンに使用している機器と抱き合わせたOEMじゃなければ、ノートパソコンにインストールできません。

さらに、このOEM版を使ってノートパソコンにWindowsXPをインストールしたとなると、「自作パソコン」のOSはなくなってしまい、新たに購入しなければならなくなりますので、最も安く上げるなら、ノート用にWindowsXPのアップグレード版を購入なさることじゃないかな。

LW46H/1のWindowsXP用のドライバ類は、現在メンテナンス中の
http://121ware.com/
で手に入るかと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
なにぶん無知なもので失礼な質問をして反省しています。
やっぱり再々検討してみます。

参考になるお答えをありがとうございました。
やっぱり単品で手に入れるしかないんですね

お礼日時:2004/02/01 12:38

>自作パソコンに挑戦しそのOEM版で今まで使っていたノートのOSをxpにUGしようと



これは、すでに自作機で動いているOSをノートにもインストールするということですか?

とりあえず出来ませんし、それ以前に著作権違反になりますよ。

新たにOEM版を購入するのであればメモリーとともに購入することをお勧めします。
ただ、インストールできたとしても、まともには動かないでしょうね。メーカー製PCでセレロン500だったら快適には動作しないかと。
2000を入れたほうが現実的だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
なにぶん無知なもので失礼な質問をして反省しています。
やっぱり再々検討してみます。

参考になるお答えをありがとうございました。
やっぱりCPUが弱すぎますよね・・・。

お礼日時:2004/02/01 12:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!