dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 海外からの個人輸入を考えています。
 できれば各手段(日本で言えば定形外とか、宅配便とか・・・)での重量ごとの送料を知りたいです。
 日本の、郵政公社のゆうパックや各宅配便会社サイトにあるような料金一覧のように見られるサイトはありませんか?
 フランスから送る場合と、オースト「ラリア」から送られてくる場合の二つの国での送料を知りたいです。
 自分で見つけたのは、オーストラリアからの
http://www.ozcity-net.com/general/mail/
ここしかないんです。ここで良いのでしょうか?

 
 私事になりますが、今回フランスのメーカーから見積もりを取ったところ、3kgまでなら送料だけで51.5ユーロ、2kgまでなら37.45ユーロだと言われました・・がっくり。
 1ユーロ=132円で換算したら約6800円ですよ~!高い(T_T)。買いたいものが総額60ユーロぐらいなのでなおさら高く感じました。
 でも以前、フランスから個人輸入の化粧品屋さんに頼んだとき、送料込みで送ってくれました。ただし補償がないんだとか・・。
 思うにフランスからだと定形外とかプライオリティ便(国際速達郵便?)とか、何か格安で送る方法があるのだと思うのです。その化粧品屋さんは、「普通国際郵便になる」と言っていました。
 きっとそれは、比較的軽いものまでじゃないかと推測したのですが・・・。そういうのありますか?
 高い送料を支払うしかないのでしょうか。

 ちなみにフランスのメーカーからは、高いけど補償のあるFedexのほうを、補償のないFirst class airmail(2kg以下)よりも薦められました。
 でも今回、First class air mail (registerd)での見積もりで送料7千円なのですが・・・。
 このFirst class airmailの2kgのunderとoverでregular mail扱いになったりならなかったりするのは、これは定型郵便と定形外郵便のような違いと考えても良いのでしょうか?

A 回答 (2件)

フランスからの個人輸入をされるつもりと書かれていたので、フランス語が分るのかと思いましたが、、、、



同じ事の説明になりますが、
>フランスの郵便局では、chronoposteという、日本のEMS便(確か日本へは72時間以内に到着),prioritaireという航空便(5日から1週間)、economiqueというSAL便(2週間程度)が存在します。

クロノポスト便は日本のEMS、プライオリティー便は航空便)、エコノミー便は日本のSAL便に相当します。
エコノミー便(SAL便)とプライオリティー便との取り扱いの差がわかりませんが、いずれもフランス-日本間は飛行機です。

フランスでは郵便局の普通小包では、船便は存在しません。

http://www.kuronekoyamato.co.jp/kokusai/ryoukin. …

ヤ○ト運輸が扱っている国際宅急便の料金表を載せておきますね。比較してみて下さい。

通販の場合は、郵便料金に梱包料が含まれるのは当然考えられる事なので、郵便局の送料表に書いてある金額だけで送ってもらおうというのは、ちょっと無理かと思います。
>3kgまでなら送料だけで51.5ユーロ、2kgまでなら37.45ユーロだと言われました・・がっくり

妥当な値段ではないかな?

この回答への補足

 ・・すみません(v_v;)、、サイトから注文なんですけど、フランス語じゃなくて、英語でやりとりできるので・・。
 FISとかEMSとか、よく略されているじゃないですか?それからしてさっぱりだったんです(;^_^A。
 でも頂いた回答でいろいろわかって嬉しいです。
その会社の製品は本当に本当に評判がいいし、パッケージングだけでもキュート&プリティシックなので、送料の壁で諦めたくない!と思ってたんです。
わざわざフォローしてくださって、ありがとうございますm(_ _)m。

 でも、3kg7せんえんで「妥当」なんですね(;^_^A。
本当に地球の裏側からからなんだから、仕方ないのかあ・・。
 とりあえず、見積もりに返事を返すことにします。英語辞書と格闘ですw。

補足日時:2004/02/02 20:09
    • good
    • 0

フランスの郵便料金は郵便局のサイトで調べる事ができます。



http://www.laposte.fr

また、フランスの郵便局では、chronoposteという、日本のEMS便(確か日本へは72時間以内に到着),prioritaireという航空便(5日から1週間)、economiqueというSAL便(2週間程度)が存在します。

2kg以下は petit paquet(small packet)で、100g毎の料金体系となっており、いくらかお得です。
2kg以上のものは1kg単位の計量の小包扱いで、多少高くなるようです。

参考に2kg以下の場合、1kg 12,80(8,40)、2kg 20,50(12,00)です。
単位はもちろんユーロ、カッコ内はエコノミー料金です。
普通小包の場合は、
1kg 22,10(17,50)、2kg 35,05(24,35)、3kg 48,75(35,05)、、、、10kg 120,40(83,85)
後は、1kg毎に7,65(6,10)追加がおおよその目安のようですよ。

ただ、通販等では、Fedexなどの民間宅配業者に依託してしまい、自分でいちいち郵便局へ出しに行ったりしてくれず、従って送料が思ったより高い場合はありえます。

この回答への補足

 回答ありがとうございます。
 えと・・ご紹介いただいたサイトは、きっとすごくお役立ちサイトなのだと思うのですが・・私はフランス語はからきしなのです。わかるのはソレイユとノワールと、ボンジュールとメルシィ、あとはベルサイユとかいくつかの食べ物の名前ぐらいです(-.-;)。
 それで、「日本語で」送料の書かれたサイトはないかと思って質問させて頂いたのです・・。
 でもpetit paquetについてのご案内はとても助かりました。
 エコノミーって、飛行機のエコノミーでしょうか?地球の裏からはるばるCargo shipではイヤだなあ(^_^;A。←わがまま?
 通販ですが、なんだか選択の余地を与えてもらっているみたいなので選べないか聞いてみます・・。
 あと商品も重いものははずして(^^;。
 回答ありがとうございました。
 フランス語わかんないよ!ってけちつけましたけど、大きく一歩踏み出せる回答を頂いて感謝しております。

補足日時:2004/02/02 11:40
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!