重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

アンプをBTL接続しようと思っているのですが、OUTPUTと負荷の配線の仕方が分かりません。マスター器とスレーブ器のOUTPUTには+と-の線が2本ずつあり、計4本あります。
しかし、負荷となるものには+と-の2本しかありません。こういう場合、マスタ器とスレーブ器の+の線を負荷の+に、-の線を負荷の-につなげるとよいのですか?負荷の1本に対して2本ずつつなげてもよいのですか?
ちなみにそこ以外の配線はすべてできています。
どなたか分かる方教えてください!

A 回答 (2件)

BTL接続をするには、前提条件として2つのアンプの入力に反転回路があることが必要です。


つまり一方のアンプには正の位相信号、他のアンプには負の位相の信号を送り込む回路です。

これはあなたのアンプには付いているのですよね。
その条件で言えば、スピーカーの2本のケーブルにはアンプのプラスの端子をつなぎます。マイナス端子(またはアース端子)は使いません。
ひとつのアンプのプラスの端子(普通は赤の端子)にスピーカーの赤のケーブル、他のアンプのプラスの端子はスピーカーの白か黒のケーブルをつなぎます。
    • good
    • 0

今日は、



アンプの型名が書いてませんのでホーム用のアンプなのかカー用なのかも
はっきりせず、とても回答しづらいですが、とりあえずカー用ということ
で回答します。

接続の仕方は、

 マスタの+を負荷の+に

 スレーブの-を負荷の-に

接続します。尚、マスタの-とスレーブの+はOpenにしておきます。
以下のURL先の「●パワーアンプのブリッジ接続」の項目の中の
「■2chパワーアンプのブリッジ接続例」の図を参照ください。

http://www.autobacs.com/static_html/info/5-2/5-2 …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!