dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本当に困ってます。
国民健康保険料が収入減のため5年分滞納しておりまして差押えを2回受けてます。そのたびに消費者金融から生活費を借りながら暮らしておりました。
何度も分納でわずかですが保険料を納付してましたがお盆休みを利用して分納継続のお願いをしてきましたが聞き入れてもらえず、先日、給料の入金日を狙って全額差押えをされました。
今月の生活費がゼロとなり差押えの猶予をお願いするにも今日明日は区役所は休みでどうする事も出来ません。法律の事は全く解りませんが分納であれ納付する意思を区役所に行き私の現在の
収入と支出をちゃんと説明している(職員は銀行口座をチェックもしてるそうです)にも関わらず強引とも取れるやり方で今月の生活費がゼロでは正直この先、生きていく方法が有りません。
分納継続&今月の生活費分の差押え解除の手続きは出来ないのでしょうか?
何かいいアドバイスがあれば教えて下さい。 宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

企業に勤めているのならば給料から天引きで社会保険になると思いますが、国民健康保険を自分で納付していると。


差押えされているのは過去の滞納分でしょうか?それとも今の滞納分でしょうか?
差押えで全額取られるとの話ですが、法律上差押えするにも給料の場合は、給料の25%までしか差押えできないと法律で決まっているのでそのようなことが起きている場合は即刻返還を求めましょう。
但し、手取り額が44万を超える場合には33万を超えても全額押さえる事が可能です。
収入が減った場合は減額処置や免税処置もありますので収入に応じた申請をして猶予を願いましょう。

役所には口頭で説明しても意味はないので納税証明書や源泉徴収書を持って収入が減った事を証明しましょう。
2回の差押えとありますがこれは両者とも国民健康保険に対する差押えですか?市民税や国税または消費者金融からのものではないでしょうか?
差押えの前に何度も警告や督促状が届いていると思いますので一度お確かめください。

この回答への補足

補足させて下さい。
滞納していますが毎月の保険料の全額は収入減等により納付出来ず、分納という形をとってました。
分納額では滞納分の支払いが減らないので口座の差押えを今年の4月から合計2回(その内1回は事情を説明して一部差押え解除になりました)、生命保険の差押えも受けてます。 今年に入り確定申告の修正をしたんですが住民税も還付金がありましたが私の口座に入る前に差押えになりました。

今年4月から差押えの件数は後継4件となります。
少ないながらも分納はしていました。

健康保険審議会に不服申し立てをしようと思い電話で問い合わせた所、給料が口座に入金された時点で預金とみなすそうです。だから今月の生活費がゼロになろうと区役所の対応は違法ではないそうです。

これ以上の借り入れは無理で返済のメドどころか正直、今後の生活もままならない状況です。
先日、公共料金の引き落としが出来ないと通知が来ました。電気、水道、ガスが止まるのも時間の問題です。

恐らくPCも使用できなくなると思いますので早朝からお礼の回答をさせていただきました。

補足日時:2012/09/16 07:07
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!