

アドレバイスください。
自分が今まで悩んでいたのは
心理学とか生物学などなんらかの知識を得ると絶対的とは思わないまでも、
一度理解すると深く信じてしまうことにより
逆説が出てくると真実が解らなくなり『混乱』してしまうことです。
人間の性欲は本能だ
という知識を得て
男性、女性の性の感覚の違いに悩み
自分の理想と現実が違うことに気づきました
その後、男性、女性で縛られるのでなく個々で感覚が違うと知り
つまり、男性、女性でも感覚が近い人もいれば
同性で正反対の人もいる
という知識でまた混乱しました。
しかしフロイトの精神分析を読んで
『人間の本能は壊れている』
という論を読んで性欲という本能についても
グレーゾンがある、
自分でもわからない曖昧なもの、
と理解し答えを追求しすぎないで済むようになり、今までにない納得をし悩みが解決しそうです。
しかしフロイトの他の
『日常生活の間違い』について読んだとき
『疲弊』
『注意力の散漫』
『興奮』
で間違いがおこる。
しかし、このような生理的な要因が全くないときでも間違いはおこる。
その原因が『無意識の中にある心理的原因』である。
と読んだとき、
生理的な原因がなく、自分で悩みや要因がまったくないと思っても
『必ず原因があるんだ
と考えてしまい、困っています。
私自身は原因が意識、無意識、の中にもなくて
本当に原因がなにもなくても間違うことはあるんじゃないか
そう考えます。
するとフロイトの精神分析を否定することになり
納得していた
『人間の本能は壊れている』
を否定することになるのでまた混乱します。
白黒つけたがり
答えを知れないと混乱しますが
冷静になるとフロイトの精神分析も一論であり
『絶対的』なものではない気もします。
私は『絶対的』を求めている気がしますが
自分が完璧主義だとは思いません。
自分の未熟さ、幼さ、無知を理解していますし、きれい好きでもないし、片付けも下手です(笑)
絶対的なものはないけど、ここは納得できて共感できる、
そんな考えでもいいんでしょうか?
こういう時は絶対何かがあるなどの知識は
逆に変な詮索につながり素直に生きれない気もします。
アドバイスお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>白黒つけたがり
>答えを知れないと混乱しますが
>冷静になるとフロイトの精神分析も一論であり
>『絶対的』なものではない気もします。
まさにその通りだと思います。
フロイトが創始した精神分析も、弟子達によって改良され続けました。
ある弟子は、性欲ではない無意識の別の側面が大事だといい、
ある弟子は人間関係が大事だといいます。
また「フロイトが大事」と原点回帰を主張する人もいます。
近年では、精神分析自体から別れを告げたベックやエリスといった学者達が認知療法をはじめたり、
更に、「心の悩みを追求してもらちがあかない。そうではなく、心の悩みそのものから距離を取る事が大事なのではないか」
と言う考えのもとに、マインドフルネス認知療法や、弁証法的行動療法などの治療法も開発されています。
>私は『絶対的』を求めている気がしますが
>自分が完璧主義だとは思いません。
>自分の未熟さ、幼さ、無知を理解していますし、きれい好きでもないし、片付けも下手です(笑)
多くの方は自身の欠点を否定したり、「××だから自分は駄目なんだ」と考えてしまいがちですが、
質問者様は、御自身の欠点を見つめながら、また距離を取る能力があるように見受けられます。
普通、悩みのある方は、カウンセリングなどを通してこの能力を身につけていくものですが、
専門家の力を借りずにきちんとそのような事が出来るのは、凄いと思います。
アドバイスを・・との事ですが、
質問者様の思索能力や、「マイナスな部分に巻き込まれず、客観的に観る力」を今後も是非御活用ください。
ただ、おひとりで心について追及されるのは並大抵の事ではないので、
行き詰ってしまった場合、自分で心理療法を行うセルフヘルプ本や、
臨床心理士等の心の専門家の力を借りる事も検討してみてくださいね。
また、臨床心理学を一人で学ぶ上では、分野が偏ってしまいがちなのが欠点です。
放送大学や武蔵野大学の通信などでは、科目等履修生といって、一科目から学ぶことが出来ます。
臨床心理学や人格心理学といった科目を1科目だけ学んでみたりして、
体系的に学ぶ事が、質問者様にマッチした心の理論を学ぶ事に繋がるかもしれません。
ありがとうございます。
実は精神科に通わないともう無理だと思うほど悩みましたこの1カ月。
恋愛についてだけあらわれる症状があります。
1年前からです。
相手の過去が気になり
過去の性関係が気になり
性欲と行動の関係が気になり
相手に質問責めになって苦しめて別れを告げられる。
ずっとこうやって苦しむのだと諦めていました。
そしてフロイトの精神分析に助けられました。
フロイト論が絶対的ではないと思いますが
結局は絶対的なものはないので自分の信じる道を自分の見解で生きるのが良いのだとわかり
抜け出せそうです。
人間、真相がわからないものもたくさんあるんだなとわかりました。
曖昧なものが絡まってできているのが人間と…
話を聞いてくださりご意見をくださりありがとうございます。
感謝します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マゾヒストになる要因って、あ...
-
フロイドは正しいか
-
精神分析学について(フロイト...
-
スカトロ嗜好の人の心理について
-
膣の締め付け、うねりについて...
-
中イキってどんな感じですか?
-
よく夢でヤる夢を見るのですが...
-
女子高生の制服姿を見るとなぜ...
-
既婚女性でも告白されたら、そ...
-
中イキについて
-
MLBのシーズン本塁打記録
-
チャンスレベルについて
-
結婚指輪を触る行動に意味はあ...
-
初頭っていつぐらいまでなんで...
-
万博おすすめパビリオン
-
皆さんどうして子供欲しいので...
-
過度に口を拭く行動は?
-
今の車のデザイン
-
心理学? 都合が悪くなると「わ...
-
香水ガンガン女性の心理は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マゾヒストになる要因って、あ...
-
あるものを見て思い出す心理?
-
フロイトの理論 抑圧された衝...
-
フロイトの間違い
-
アドラー心理学に関する本、例...
-
フロイトに詳しい人に質問です
-
女子にはペニス羨望があると心...
-
先が読める人の心理は心理学で...
-
フロイトにおける
-
日本の心理学は遅れている?
-
フロイドは正しいか
-
加虐生あるものに性的興奮する...
-
口唇・肛門性欲とは
-
認知行動療法って危険な人には...
-
フロイトに関する (リビドー・...
-
エディプスコンプレックスにつ...
-
フロイトとエリクソンの発達理...
-
嫌な事に慣れるという現象につ...
-
心理学での言葉の解釈について
-
フロイト理論(精神分析理論)...
おすすめ情報