
ほかでは解決できなくてどうしても困っています。
助けてください。
windows 7、レッツノートS9を使っています。
動画を再生開始すると途中ですぐに音がでなくなる症状がなおりません。
youtube gyaoはもちろんハードディスクの再生も同じです。
ミュートボタンをon offしていると時々直ることもあります。
再起動しても一瞬直りますがまた沈黙します
ネットで音が出なくなる時の対処を探して
一通り探しましたが効果なしです
そもそも正確に同じ状況というのが見当たりませんでした。
一度沈黙すると音楽なども音がでなくなります。もちろんミュートにはなってません
どうしても解決できなくて困っています
どうか助けてください。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
N03です。
当初、私の見立ては、接触不良等のハード的不具合かと考えていました(⇒修理)。
その確信も為、PCの姿勢変化を提案したわけですが
姿勢変化で、明確な差(鳴り続ける)が無かったとの事でしたので
ハード(故障)かソフト(設定)の切り分けが出来ない結果になったと感じています。
次の切り分け手段として
(1)現象がWindows起動後直ぐの時点で起こるのか? 起動後30分以上経ってからでも起こるのか?
⇒これにより、ソフト的な音声を邪魔をするバックグランドサービスがあるのか否か
(2)音声途切れ現象が起こっている時にヘッドホンでは聞こえるのか?
(3)Soundデバイスが、この機種は1つなのか2つなのかの確認
(4)現象の起こっている時にデバイスマネージャー上でビックリマークが出ているのか否か
(5)AC駆動とバッテリー駆動で現象に差があるのかないのか?
等など多数チェックする事象がありますが
現時点では、この程度の提案しかございません。
お力になれなくてすみません。
この回答への補足
ご指摘の点調査終わりました
お手数ですが再度ご指導いただけるとうれしいです
(1)起動後30分以降でもおきます
(2)本体スピーカーで聞こえなくなってもヘッドホン、外部スピーカーにつなげば聞こえるようになります
(3)サウンドデバイスは以下二つです
Conexant 20584 SmartAudio HD
インテル(R) ディスプレイ用オーディオ
(4)ビックリマークは出ません
(5)ACアダプタにつないでいてもいなくても起こりますが、つないでいるときのほうが頻繁な気がします。
No.3
- 回答日時:
次に別の視点からあがいてみましょう!
ドライバーのミスマッチや設定は、ユーザーが解決できる可能性がありますが
ハードウエアやコネクション不良なら、修理か腕に自信があれば分解が必要になります。
では、そのどちらなのかのテストですが
PCの態勢を変えて、症状が同じなのか試してください。
起動後
PCを横倒しで動画を再生してみる。次に反対横倒し。
更に、前倒しに後ろ倒し。
最後に逆さま状態。
どれかの状態で、音声が続くようなら
接触不良ですので、修理か分解となりますね。
回答ありがとうございます。
早速試してみました。
普通にしているよりは
逆さにしているほうが長続きするような気もしないでもないですが
結局途中で止まってしまいます
ということは調整でいけるということなんでしょうか?
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
では修理に出す前にあがいてみましょうか
マイコンピュータを右クリック→プロパティ→ハードウェアタブのデバイスマネージャをクリック
サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラの左にある+マークをクリック
ここの下層に表示されるドライバを上からダブルクリックして表示されたウィンドウ(多分1個か2個)にドライバタブが表示されたらタブをクリック→削除 ボタンを押す→OKボタン→PC再起動
削除したドライバが再構成されるのでこれで直ったか確認
これでダメなら要修理
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SD-USB2CUP4のドライバについて
-
thinkpad 1620のドライバについて
-
Macbookで、Googleからプレイス...
-
フロピィを認識してくれません
-
WindowsDVDメーカーの書き込み...
-
パソコンのオーディオデバイス...
-
VAIOでwindows7から8.1へのアッ...
-
ハードディスクなしでパソコン...
-
遅いパソコンが速くなる「エク...
-
コンピュータにハードディスク ...
-
ブートキャンプでwinインストー...
-
OSのインストール
-
WindowsXPセットップ時にahci ...
-
パソコンが起動できず、カチカ...
-
パソコンの起動画面にPress F1 ...
-
redhat9インストール中にエラー...
-
学校のパソコンが・・・
-
この交換はつりあいますか?
-
ウィンドウズvistaでアプリが開...
-
ハードディスクを増設して異な...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCI シンプル通信コントローラ...
-
WindowsDVDメーカーの書き込み...
-
パソコンを起動してしばらくす...
-
VAIOでwindows7から8.1へのアッ...
-
Macbookで、Googleからプレイス...
-
PCIデバイスが不明と表示される
-
KTV-FSUSB2/V3起動せず。デバイ...
-
c-media usb audio deviceのイ...
-
CD-ROMが認識されません
-
デバイスVKDを初期化中……
-
パソコンのオーディオデバイス...
-
外付けHDが認識しない。助けて...
-
牛丼パソコンのドライバを探し...
-
debian etchでビープ音以外が出...
-
SD-USB2CUP4のドライバについて
-
ネットに接続できない
-
ノートPCで指紋認証ができません
-
Kinect libfreenectのインスト...
-
SDカードが認識できません
-
EMC2.0-USBのドライバー
おすすめ情報