
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
無印良品の商品が結構ご所望の内容に近いかと思われます。
無印良品 LEDランタン サーチライト付き ENL‐RHN1S
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/454871878 …
無印良品 LED持ち運びできるあかり ハイパワー3WLED
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/494524755 …
以上、ご参考まで。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/09/14 20:24
ご回答ありがとうございます。
最初はまさにこんなの探してました。
でも今No.1さんにご紹介いただいた
灯油ランタンにも興味がでてきましたので
こちらと迷ってみようと思ってます。
ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
単にLEDで選択したいのでしたら、電球色と書かれているものを選択すれば、いわゆる白熱球のような黄色い光になりますので想定のものに近いと思います。
ただ、電気のものは災害時などにあまり有用ではありません。大量に電池を常備することができるのなら別ですが、なかなか難しいものです。なにせ電池は使わなくてもほうっておくだけで放電して消耗してしまいます。長期保存となると高価なリチウム電池が必要ですが、単三1本が200円とかしてしまいます。いくらLEDが低消費電力といっても、充分な明るさを維持するためにはかなりの量の電池が必要になりますから。
一時的な停電に備えるという事なら光の色にこだわらず下記のようなものでいいのではないでしょうか。普段はコンセントにつないでおけば常夜灯として機能し、停電時には懐中電灯として使用できるものです。
http://www.exsight-security.com/product-10274.html
私の経験としては非常用の灯りは両手が使えることが大前提でした。手に持つライトでは片手が塞がってしまうので作業の支障になります。ランタンなどの置く物では手元を照らすのにいちいち移動させなくてはなりません。つまりヘッドライトが最適ということになります。高価なものとなるときりがないので、GENTOSのGTR-931Hあたりがお手軽ですね。黄色めの光と単三1本で24時間も持つ電池寿命が非常に良いです。
http://www.akaricenter.com/led_light/gentos/gtr- …
災害時などの長期の備えとしては灯油ランタンと灯油ストーブがオススメです。常に18リットルのポリタンクに灯油をひとつ常備しておけばかなり有用でしょう。火を使うランタンならお望みの通りの暖色ですし、灯油300~500ccで24時間の点灯が可能。白灯油ランタンなら価格も安く、2000円程度から存在します。また、電気や電池を必要としない灯油ストーブがあれば冬季に暖を取るのはもちろん、煮炊きにも使えます。下記のような煮炊き向けの灯油ストーブも存在します。
http://www.korobokul.net/kerosene_lamterns.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055402/
この回答へのお礼
お礼日時:2012/09/14 20:15
灯油ランタン、便利なんですね。
作業時用のヘッドライトと
灯油ランタンにしようかなと今考えています。
ご回答を参考にもう少しリサーチします。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【至急お願いします】 スマホに...
-
パソコンの更新
-
フォントについて
-
自宅に避雷針を設置すると、
-
友達にLineIDを紙に書いて送り...
-
アダプターの検査でテスターの...
-
マイクがまともなワイヤレスイ...
-
パソコン関係の質問のできるサ...
-
貴方ならどのポケットラジオを...
-
モバイルバッテリーが熱すぎる
-
panasonic cF- N10 にWindows ...
-
楽天モバイルとマイネオどちら...
-
今まで使い捨ての乾電池でした...
-
メールソフトのサンダーバード...
-
こちらのテレビを買ったのです...
-
こちらの商品や業者は怪しくな...
-
AQUOSのR2に機能が似た機種知り...
-
VAIOについて_No.2
-
VAIOについて_No.1
-
任天堂Switch2の購入について、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報