
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
焦げた場所は、壁コンセトへ差し込む部分でしょうか?(オスプラグ)
であるならば、本当に修理対応なんでしょうか?
どんな製品のアダプタかは知りませんが、通常は、一体成型品ですので、修理ではなく、交換なのではないでしょうか?
交換品であるなら、そのアダプタは、新品と変わらないと思いますので、アダプタ自体に問題はないように思います。
原因ですが、普段抜き差ししているコンセントなら、ホコリ等が溜まって、ショートするトラッキングではないように思います。
私が思うに、壁コンセントの内部の接続に問題がるように思います。
早急に、業者に点検を依頼して、その場所のコンセントは焦げたのならば、交換をお勧めします。
No.5
- 回答日時:
>焦げた部分を修理して送り返した来ましたが、
どの部分?
添付写真の左側2つだと問題あるよ。
右側なら、違った見方が出来ます。
【左2つの場合】
差し込み口のかみ合わせが「甘く」なっていたか?
もしくわ、ピンのキャッチが甘く、スパークを繰り返し、端子が炭化して、ブレーカーを落とした。
【右の場合】
コンセントのかみ合わせが甘く、スパークを繰り返し、端子が炭化して、ブレーカーを落とした。
故障していないのであれば、使用可能。
しかし、コンセントのかみ合わせ不具合ならば、再発する可能性があります。
なので「使って大丈夫か?」というよりも、その周辺をチェックしてください。

No.4
- 回答日時:
落雷に関係しますが、大電流(誘導雷)が走り、ブレーカーが落ちる&アダプターが焦げた可能性があります。
その頃、雷が近くで鳴ってませんでした?
参考URL:http://saijiki.sakura.ne.jp/denki5/kaminari1.html
良くは覚えていませんが、近くに落雷は無かったと思いますが
この頃はよく雷が鳴っていました。
埃や異物は考えられないので、雷が原因となるなら、これですね。
有難うございました。
No.3
- 回答日時:
差込口が焦げているという事ならすでにある回答の通り十中八九トラッキング現象と思われます。
トラッキング現象はホコリがプラグに付着して通電し、発火するといったものです。Youtubeでトラッキング現象で検索すると、その手の動画がたくさん出てきます。一度目を通しておくと怖さがよくわかります。http://www.youtube.com/watch?v=cQTFVFziXPU
ホコリがつかないように気をつけていたとのことですが、大掃除くらいでしか掃除しないような場所に溜まっていたホコリが換気で窓を開けた時に風で煽られ飛んできて、抜けかかっていたプラグに偶然着地してしまったなどの原因が考えられます。
対策としては掃除の頻度アップはもちろんですが、タイトラキャップなどの装着によるトラッキング現象防止措置を施すのがいいと思います。最初からこういった絶縁処理が施してあるタップなどを買ってきて間にかませるのもいいでしょうね。
http://www.uriba.jp/special/taitora.htm
トラ防というトラッキング現象対策機能付きコンセントや電源タップなども売られていますので、それを使うのもいいでしょう。ただ、壁コンセントまで全部これにするとなると電気工事士による工事が必要になりますので、それなりの工賃がかかってしまいますけれど、安全度は増すでしょうね。
http://www4.ocn.ne.jp/~iitaichi/
アダプターに関してはメーカーが問題ないと判断したのでしたら大丈夫だとは思いますが、気になるようなら買い換えたほうが精神衛生上いいでしょうね。
No.2
- 回答日時:
コンセントの差込口が、焦げている(炭化している)と言うのであれば、昨日今日で起こった内容ではないと考えられます。
しかもそれでブレーカーが落ちて、修理に出したアダプターの焦げたところだけ修理して返した程度と言う事ですので、埃すらつかない様にと言う事が、残念ですが、主張に矛盾が生じます。
コンセントプラグあたりの部品と言うのは、検査する機関があり、温度を上げたり、アルコールランプなどであぶったりして、温度などに対する安全性を確かめます。
当然ですが、コンセントプラグの絶縁性も確認されていますので、ほこりなどがない状態で、端子間がショートする事は考えられません。
プラグの金属部分がさびていて、熱を発生する場合もありますが、そうなれば、壁側のコンセント内部でも焦げて変形して居たりと言う事が見られるはずです。
そういうのがないとなると、プラグの所のごみや遺物と言うのが、考える上で、普通となります。
No.1
- 回答日時:
回答有難うございました。アダプターは、このような事が起こるといやなので、挿しっぱなしにして置くということはしていません。特に外出するときは、抜いておくのですが、このときは忘れたいたました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN パソコン 無線繋がらない 2 2023/06/30 12:27
- その他(生活家電) コンセントに挿してあるWi-Fi中継機の調子が悪いのですが、もし壊れていることが原因で挿しているコン 5 2022/04/17 22:58
- アンテナ・ケーブル 初めて利用します。 ACアダプターについて質問です。 ニッケル水素の単3乾電池の充電器に使用している 2 2022/10/23 00:32
- リフォーム・リノベーション 電圧?が不安定、電気が通じてないのは何故? 祖父の家で築40年以上の家です。 リフォームはしています 4 2022/05/29 16:40
- ノートパソコン pcの電源がいきなり落ちますが原因は何だと思われますか? 4 2022/07/10 22:01
- その他(生活家電) 欲しいテレビドアホンがあるのですが 1 2023/03/11 16:19
- バッテリー・充電器・電池 12V2AのPCで12V3AのACアダプターは使えますか? 5 2023/08/22 10:37
- その他(AV機器・カメラ) 遮熱や断熱した金属ウオルボックスはありませんでしょうか。 1 2022/07/09 22:10
- 電子レンジ・オーブン・トースター 今冷凍のからあげをチンしたら煙がでて一瞬火花が見えました。 すぐ取り出すと焦げ臭かったです。 からあ 5 2022/12/15 23:59
- リフォーム・リノベーション 洗面化粧台下の点検口を開けたお写真です。 銀色のアルミで包まれた右側と 中央の筒は、各々お湯とお水の 2 2022/07/26 02:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キッチンのコンセントが2個しか...
-
タコ足コンセントからピーとい...
-
自作PCからの出火が原因で火事...
-
電気ストーブ買いました。コン...
-
ACアダプタと電源ケーブルの違い。
-
ONU機器について
-
テレビの電源は抜いてもいいの...
-
電気コンセント(差込み口)を...
-
レンジ台についているコンセント
-
電源タップコンセントで錆びで...
-
コンセントがショートした
-
スリープ中コンセントを抜いて...
-
電源コードの固定について
-
電源プラグを差し込んだコンセ...
-
pcの電源について
-
屋外コンセントの使い方
-
マグネット式コンセントどう思...
-
コンセントの線の部分を アルコ...
-
コンセントの差し込み口が変形...
-
一人暮らしの女です。 まわりの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キッチンのコンセントが2個しか...
-
タコ足コンセントからピーとい...
-
ACアダプタと電源ケーブルの違い。
-
テレビの電源は抜いてもいいの...
-
自作PCからの出火が原因で火事...
-
マグネット式コンセントどう思...
-
このコンセントはもう使わない...
-
エアコンの室外機の電源
-
電源プラグを差し込んだコンセ...
-
ACアダプターの接続順序のことで
-
消費電力1200Wの電気ストーブを...
-
コンセントがショートした
-
コンセント差し込み口の一部が...
-
pcの電源について
-
AQUOSの電源コードについて
-
電気ストーブ買いました。コン...
-
貰ったダブルベッドのコンセン...
-
コンセント
-
屋外コンセントの使い方
-
コンセントに隙間が出来て、パ...
おすすめ情報