アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

屋外コンセントに、ガーデンライトを常時接続したいと思っているのですが、単純にプラグをコンセントに差し込むだけで問題ないのでしょうか?
防雨型ケーブルでもプラグ側には包み込むようなカバーはなく、プラグ部とコンセント部の隙間に雨が入ってしまって、漏電や火事の元になったりしないものでしょうか?

A 回答 (7件)

>1階外壁に付いているだけで屋外コンセントからアース線が出ていないのですが、常時接続しても問題ないのでしょうか?


その為の防水タイプですから、問題ありません(絶対論ではありません)。

>屋外コンセントからアース線が出ていない
現在の配線設計では屋外コンセントを設置する場合は主回路、もしくは当該回路を漏電機能付き遮断器(EB)としますので、念のためにご自宅の配電盤を確認なさって下さい。
EBがあればアース線が無くても大丈夫です。

機能が無くご心配であれば、20Aに取り替えることです。
(取り替え工事には電工2種免許が必要)
    • good
    • 5
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。
常時接続でも、ほぼ問題なさそうでホッとしました。
また、コンセントからアース線が出ていなくても問題ない場合があるのですね。1階には屋外コンセントが2か所あるのですが、おそらく新築時からの1つはアース線が伸びていて、おそらく増設したであろう1つはアース線がなく、不思議に思っていました。

お礼日時:2023/10/16 10:55

No.4です。



「防水プラグと差し込み口のまわりをシーリング剤で埋めたりすると、それはそれでマズイのでしょうか?防水プラグと差し込み口のまわりをシーリング剤で埋めたりすると、それはそれでマズイのでしょうか?」

まずくはありませんが、抜き差しが前提のコンセントプラグの意味がなく、それなら直接電線同士を結線接続してしまうのと変わりません。

現状のまま、屋外コンセントにプラグを差し込んでおくで問題ないと思いますよ?

ご心配なら、その屋外コンセントにさらに一回り大きめの庇を作るなり、壁に配電ボックスを取りつけ、その中にコンセントを設置するとか?
    • good
    • 4
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。
配電ボックスは業者さんの手が必要ですので、そのまま普通に差し込んでおくか、DIYでの庇を考えてみます。

お礼日時:2023/10/16 10:49

屋外コンセントが防水仕様であれば常時接続で問題ありません


https://shop.r10s.jp/e-connect/cabinet/a063/0164 …
適合する防雨型ケーブルの一例
差し込んでから回転させることで抜け落ちないようになっています
https://ic4-a.wowma.net/mis/gr/135/image.wowma.j …
万が一の場合に主ブレーカーが働き全停電となりますので、その回路が接続されている配電盤内のブレーカーを漏電機能付きとするのが望ましい
 
次のタイプは都度に抜き差し使用なので常時設置はできません。
https://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full …
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
防水仕様の屋外コンセントであれば、常時接続でも問題なさそうで安心しました

1階外壁に付いているだけで屋外コンセントからアース線が出ていないのですが、常時接続しても問題ないのでしょうか?

お礼日時:2023/10/13 16:33

No.1の方の通り、プラグを差し込んだら少し(15~20度くらい?測ったことはありませんが)捻ると抜け防止のストッパーが掛かります。



防雨形コンセントは見てわかるとおりに庇に覆われたように下向きに差し込み口があり、上から降る雨は差し込み口には侵入しにくいようになっています。よって普通は隙間に雨が入り込むことはありません。
が、激しく跳ね返り跳ね上がる水しぶきや、コンセントの位置まで水位が上がる洪水時には無力ですので、絶対に漏電、感電はあり得ないとも言いきれません。

コンセントを取り付けてある壁面を伝い取り付け部分の隙間に流れ込む雨水もあるでしょうが、コンセント内部に入り込まないよう仕切られ別室となっていますし、配線も通電端子なども雨水が伝って降りてきても内部では上に登らねば触れない構造になっており、心配ありません。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
壁をつたって流れてくる水までは考えてませんでした
防水プラグと差し込み口のまわりをシーリング剤で埋めたりすると、それはそれでマズイのでしょうか?

お礼日時:2023/10/13 16:21

屋外型コンセントは差込口が下を向いていますよね。


ケーブルをコンセント位置より低くたるませるようにして差し込めばケーブルを伝った雨水はたるみの一番低い部分まで伝ってそこでぽたぽたと垂れ落ちます。上に向いて差しているプラグに水が流れたりはしません。
もちろんケーブルを上の方からコンセントまでピンと張った状態で差し込めば雨水はケーブルを伝ってコンセント部まで流れ込みますから避けるべきです。

屋外から引き込んでいるケーブル類をよく観察すると、わざとU字にたるませていたり、輪を作ってから引き込んでいたりするのがわかります。あれは水が伝わってきても引き込み部分まで流れないようにそうしています。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
雨が流れこまないように、わざとケーブルを下側にたるませているのですね。
勉強になりました。

お礼日時:2023/10/11 11:40

屋外コンセントは差し込みプラグは地面の方を向くような構造であり、


横から雨が端子部に掛からないようにスカートが設けられています。
軽い小雨程度でしたら、大きな問題は無いでしょう。

但し、屋外コンセントは一時的に利用することが前提であり、
常時接続は想定していません。
雨天時はコンセントは抜いた方が無難です。
仰る通り、常時接続は危険を招く事があります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
屋外コンセントは、常時接続を想定していないのですね。
コンセントからアース線が出ていない事も気になっていましたが、常時接続は危ないものなのでしょうか?

お礼日時:2023/10/11 11:38

屋外コンセントは、抜け止めのために差し込んでから少し捻る物が多いです。


そのために小さな庇が付いていて、プラグを下から差す形状をしています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ひねることによって、防水性が増す構造なのでしょうか?

お礼日時:2023/10/11 11:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A