dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一部の地域で放送しているCBCの『ノブナガ』の地名しりとり
(待ち行く人に訪問歴のある地名を聞き、その先で次の地名を聞いていく企画)
で、ワッキーは未だゴールできていません。
この企画が始まって3年近く経つと思いますが、なぜ三重の地名が出てこないのでしょうか。
全国でみたら、出てない県も他にあるのかもしれませんが・・・。

伊勢、鳥羽、四日市、松阪、長島・・・。観光名所はたくさんあると思うんですが。
私自身、隣の県に住んでいるから知っているだけなんでしょうか。
しりとりの中でも「そう云えば言ったことあった」といったパターンを何度か観ましたが
そんなに記憶に残らないものなんでしょうかね。不思議です。

他府県(都・道)にお住まいの皆さん!三重県の知名度は低いのでしょうか?

A 回答 (11件中1~10件)

個々の地名は有名でも、県名に繋がらないというのは良くある事だと思います。


お恥ずかしい話、私の場合はバイクが好きなので鈴鹿という地名は以前から知っていましたが、それが三重県である事を知ったのはそれから数年後の事でした(苦笑)

すぐ近くにアクの強い土地がある、というのも印象が薄くなる原因かも知れません(笑)
かくいう私の地元も、鰹と龍馬の高知そして讃岐うどんでめきめき名が売れた香川に挟まれて、四国の県名当てクイズなどでは良く間違えられてるみたいです。
さて私の地元は何県でしょう?(笑)

この回答への補足

あ!阿波踊りだ!!

補足日時:2004/02/04 16:37
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>お恥ずかしい話、私の場合はバイクが好きなので鈴鹿という地名は以前から知っていましたが
>それが三重県である事を知ったのはそれから数年後の事でした(苦笑)

なんと!
私も黒船が来航したのは下関だと思っていました。これはただの勉強不足か(笑)

>すぐ近くにアクの強い土地がある、というのも印象が薄くなる原因かも知れません(笑)

ま、まさかこれって・・・。

>かくいう私の地元も、鰹と龍馬の高知そして讃岐うどんでめきめき名が売れた香川に挟まれて
>四国の県名当てクイズなどでは良く間違えられてるみたいです。
>さて私の地元は何県でしょう?(笑)

みかんの愛媛。確かにこれら3県までは出るんだけど・・・と云った感じですね。
私は友人がそちらの大学へ進学したのでたまたま知っていますが、知名度低いですよね。
なんて、人の地元を。ごめんなさ~い。
ところで、徳島の名所・名産は何ですか?

お礼日時:2004/02/04 16:33

東京出身です。

夫が転勤族で、昨秋まで3年名古屋に住んでいました。ワッキーがゴールするまでは転勤にならないよう祈っていたのですが、思い果たせず現在の居住地は広島、こちらでは『ノブナガ』は放送されていませんので、名古屋の友人にビデオ録画を頼んで定期的に送ってもらって応援しています。頑張れワッキー!

私自身、3年名古屋に住んでいながら、三重を訪れたのはたった3回。しかも2年目に長島スパーランド、3年目に長島ジャズドリーム、同じく3年目の引越し間際(当時はまだ転勤を知らず)に伊勢、と2ヶ所しか訪れていません。やはり「知っている」だけでなく「行った事がある」と言うのが、なかなか三重の地名が出てこない最大の理由ではないでしょうか。一文字目の地名を思いついても、三重県内で行った事のある場所に当たる確率も厳しいでしょうし。

よく四国を周らされてるので、そこから脱出する時に広島に当ったら、ワッキーの行く先で声をかけてもらえるよううろついて、三重の地名を答えて私がワッキーをゴールさせる!と目論んでおります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すっかりお礼が遅くなってしまって済みません!
今後もワッキーを見守っていきましょう(笑)ありがとうございます。

>私自身、3年名古屋に住んでいながら、三重を訪れたのはたった3回。
>しかも2年目に長島スパーランド、3年目に長島ジャズドリーム
>同じく3年目の引越し間際(当時はまだ転勤を知らず)に伊勢、と2ヶ所しか訪れていません。

どうやらその程度のようですね。
私自身も、たいして三重へ行ってないんですよね(^-^;)

>やはり「知っている」だけでなく「行った事がある」と言うのが
>なかなか三重の地名が出てこない最大の理由ではないでしょうか。
>一文字目の地名を思いついても、三重県内で行った事のある場所に当たる確率も厳しいでしょうし。

そうですね。確率で考えると難しいものですね。

>よく四国を周らされてるので、そこから脱出する時に広島に当ったら
>ワッキーの行く先で声をかけてもらえるよううろついて、三重の地名を答えて私が
>ワッキーをゴールさせる!と目論んでおります。

おぉ!
出発地は名古屋でしたが、なかなかこちらには来ません。
後は頼みました!

お礼日時:2004/02/10 17:43

私も一年前くらいまで「ノブナガ」見てました。


まだゴールしてないのですか、かわいそうに。

三重の知名度ですが20年くらい名古屋に住んでますが、大学入るまで行ったこともありませんでした。
高速が通ってないのも敗因の一つでは無いでしょうか?
行きにくいんですよ。
私はバイクで琵琶湖まで下道で行ってみようとするまで三重県に入ったこともありませんでした。
伊勢とか鈴鹿など有名な所は多々ありますが、あの番組のように行ったことのある地名と言われるともっと有名なところ(三重が悪い訳じゃありませんが)を言ってしまうのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>三重の知名度ですが20年くらい名古屋に住んでますが、大学入るまで行ったこともありませんでした。

えぇ!?
・・・と驚きましたが、そう言われてみれば私も初三重は大学生の時でした(^-^;)

>高速が通ってないのも敗因の一つでは無いでしょうか?
>行きにくいんですよ。

確かにそうですね。公共交通機関にしても“近鉄”ですもんね。
せめて新幹線が通っていれば。

お礼日時:2004/02/05 09:39

私は、知名度ワースト1の福井県に住んでいます。



「福井県はどこですか」という質問をして、回答者が日本地図を刺し、その都道府県に行く。と言う企画の番組を見ました。
・・・ゴールしない。
結局、オンエア、ギリギリでゴール出来たみたいでした。


三重には、行った事がありません。
モチロン、伊勢、四日市・・・は知っていますが。
三重の県庁所在地を覚えられなくて、泣いた記憶があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

えぇ!福井は知名度ワースト1なんですかっ!!
越前海岸なんて、幾度と無く訪れています。海の幸が美味しいのに。
・・・なんて、私は生ものが食べられないんですけどね(^-^;)

>「福井県はどこですか」という質問をして、回答者が日本地図を刺し、その都道府県に行く。と言う企画の番組を見ました。
>・・・ゴールしない。
>結局、オンエア、ギリギリでゴール出来たみたいでした。

石川県あたりと混在しちゃうんでしょうか。
私のワースト1は島根県ですけど(地元の方ごめんなさい)
場所も産物も曖昧です。

>三重の県庁所在地を覚えられなくて、泣いた記憶があります。

(爆)
別の意味で思い出深い地ですね。それにしても、何も泣かなくても(笑)
学生時代の宿題か何かだったのでしょうか。

お礼日時:2004/02/04 17:25

#7です。

4県とも正解おめでとうございます(笑)

私の地元はみかん産地の方ですが、みかん以外に何があるの?と聞かれると、むむ・・・という位で、知名度的には三重より遙かに乏しいかも知れません。全国的にとなると夏目漱石の坊ちゃんの舞台だった松山とか、その松山の道後温泉辺りがようやっとかな、と思います。
漱石や正岡子規にあやかってか、文学都市・俳句の街という思惑があるようですよ。俳句甲子園なんてイベントが毎年行われてますが、果たして知名度アップに繋がるのでしょうか(笑)

ちなみに徳島は鳴門の渦潮と阿波踊り、名産はスダチですかね。同じ四国でも愛媛からは対角の県なので、ここらでさえも香川・高知ほどにはイメージがないです・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びようこそ!ありがとうございます。

>全国的にとなると夏目漱石の坊ちゃんの舞台だった松山とか、その松山の道後温泉辺りがようやっとかな、と思います。

おぉ!道後温泉は愛媛でしたか。
温泉にみかん、文豪の地だなんて、まるで静岡のようですね。
海に面して、暖かい気候なんかも似ています。
・・・なんて偉そうなことを言っていますが、住んだことはありません。
ですが、静岡は日本一だと思っています。あらゆる点で。とにかく静岡万歳!

>ちなみに徳島は鳴門の渦潮と阿波踊り、名産はスダチですかね。

そうだそうだ!思い出しました!!
・・・って、こんな感じなんでしょうね。三重も。
徳島の友人に「すだちジュース」なるものを送ってもらったことがあります。
非常に美味しく、是非とも飲み続けたかったのですが、こちらでは買えず
更に結構な価格だったので幻のヒット商品として心に残っています。
みかん程甘くなく、さっぱりした味わいがたまりませんでした。
飲みたい・・・。

お礼日時:2004/02/04 17:19

皆さんの意見とほぼ同じです。

亀山のローソク、四日市のゼンソク、桑名のハマグリ、四日市出身の瀬古監督、RDF爆発の桑名。・・・・・
結構有名ですが、それが三重県であるということに結びつかないのでは。また、私は3年間三重県の某市の仕事をしましたので、それなりの知識は身につけました。
的矢の牡蠣や渡鹿の島の楽園、松阪牛のスキヤキ、伊勢神宮の内宮・外宮、名阪国道の高速道路並の規格、江戸川乱歩は名張出身、東海道新幹線は本来、亀山~関~鈴鹿峠を通はずだった。など。
最後に、恋のから騒ぎの宝満のこてこての三重弁。
私と私の家族では知名度高いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>四日市出身の瀬古監督、RDF爆発桑名。

面白過ぎます(爆)

>的矢の牡蠣や渡鹿の島の楽園、松阪牛のスキヤキ、伊勢神宮の内宮・外宮、名阪国道の高速道路並の規格、
>江戸川乱歩は名張出身、東海道新幹線は本来、亀山~関~鈴鹿峠を通はずだった。など。

わおわお!
新幹線が通っていたら全く違っていたでしょうねぇ。
確かに亀山~鈴鹿峠を経由していたら便利なんですけど~。

>最後に、恋のから騒ぎの宝満のこてこての三重弁。

懐かしい!地元では地味に活躍していますよね。
それこそ、三重との結びつきにはならない気が・・・。
三重情報満載の回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/04 16:23

こんにちは。


私は四日市出身ですが、今は神奈川県に住んでいます。
こちらの人は、伊勢とか鳥羽とか、松阪、四日市などの名前は結構知っているのですが、それらと「三重」が結びついていないようです。
伊勢神宮と赤福はよく知っていても、伊勢神宮が三重にあるとは思っていないのですね。
いつだったか、「四日市出身です」と言ったところ「あ~あ、神戸の隣ね!」といわれた事があります。

他県でも同様ではないでしょうか?
有名所=県名とはいかないようですね。

ちなみに、多くの人が三重の県庁所在地は「津」だと言うことを知っています。みんな、小学生のころ「一番短い名前の県庁所在地」として社会の時間に習ったのでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>伊勢神宮と赤福はよく知っていても、伊勢神宮が三重にあるとは思っていないのですね。

う~ん。どうやらそのようですね。
でも問題は“地名”なので、県との結びつきは必要無いんです。
「と」から始まる行ったことのある地名!
との質問に「鳥羽」と出てこないものなんでしょうか。

>いつだったか、「四日市出身です」と言ったところ「あ~あ、神戸の隣ね!」といわれた事があります。

それはヒドイ(笑)
私は名古屋だと言ったら「どこだっけ?愛媛??」なんて答えが帰ってきました。
確かに“愛”は合ってますけど。他県の人の認識はその程度ってことですよね。

>ちなみに、多くの人が三重の県庁所在地は「津」だと言うことを知っています。みんな、小学生のころ「一番短い名前の県庁所在地」として社会の時間に習ったのでしょうね。

あれ?そうなんですか。“津”こそ知られていないのかと思っていました。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/04 16:15

私は現在湘南で生活しています。

しかし、実家が名古屋なので、もちろん伊勢、鳥羽、四日市、松阪、長島は知っています。 
私が湘南に来たばかりの頃、実家近くということで話に出したことがあります。伊勢、四日市、鈴鹿などは知っている人も多かったのですが、鳥羽、松坂、長島は知らない人が大半でした。伊勢、四日市、鈴鹿の3つは本などに載ったりしているからなのですかね。
まぁ 三重だから知らないのでなく、他県の事は意外と知らない事が多いということではないでしょうか。
私は特別三重の知名度が低いとは思いませんよ。

この回答への補足

肝心なお礼を忘れてしまいました。
ありがとうございましたm(_ _)m

補足日時:2004/02/04 16:06
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>伊勢、四日市、鈴鹿などは知っている人も多かったのですが、鳥羽、松坂、長島は知らない人が大半でした。

えっ!そうなんですか。
鳥羽水族館に松阪牛、長島スパーランドなんてローカルなんですかね。

>まぁ 三重だから知らないのでなく、他県の事は意外と知らない事が多いということではないでしょうか。

う~む。そうなんでしょうかね。
でも150人近く(推測)に聞いて、一人も三重の地名を出さないなんてこと
あって良いのでしょうか。
条件があるだけに難しいのかもしれませんが・・・。

お礼日時:2004/02/04 16:05

長野出身東京在住の男です



三重県の市…
今年1月の第2土曜日に18きっぷを使いムーンライトながら継続で伊勢神宮へ行きました。
この時初めて三重県入りを果たしたのですが…

桑名→焼きハマグリ
四日市→ゼンソク…
鈴鹿→サーキット
津→一文字の県庁所在地名
松坂→松坂牛
伊勢→神宮
鳥羽→一郎
亀山→ローソク
いずれの市も有名だと思います。
実に羨ましいなぁと思います。

伊勢神宮→おかげ横丁と行ってさらに気づかされたのは
海と山がある県なんだなぁと言う事
四方山に囲まれた所で生まれた私にとってホント羨ましい限りです…

ただ、長野でも愛知県寄りの番組をやっている事も結構合ったので刷り込まれたのかもしれないですし、
逆に市が目立ちすぎてそういえば三重県なんだね
と言う感じに落ち着いているかなぁと言う事はあります。

ちなみに三重県出身の鳥羽一郎さんは長野のローカルCMに出ています…『サビはやっぱり丸井だぜっ』と言うわさびのCMですが…(質問とは関係無いですね、失礼…)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうだそうだ、鈴鹿もありましたね。こんなにたくさんあるのに。
でも、どれもこれも「そう言われてみれば」と云った程度なんでしょうか。

>海と山がある県なんだなぁと言う事
>四方山に囲まれた所で生まれた私にとってホント羨ましい限りです…

おぉ!確かに。
三重を売り込むつもりはありませんが、良いところですよねぇ。
「つ」なんて出たら「津」しか思い浮かびませんけど。
なんて、かく言う私も津には行ったことなかったりして(^-^;)

>ちなみに三重県出身の鳥羽一郎さんは長野のローカルCMに出ています…『サビはやっぱり丸井だぜっ』と言うわさびのCMですが…(質問とは関係無いですね、失礼…)

鳥羽出身なんですかー(笑)安直な・・・。

お礼日時:2004/02/04 16:00

皆のイメージはこんなくらいですよ


http://www.chakuriki.net/

というのはウソですがw、東に住んでいる人に近畿以西を、九州の方に東北の配置を聞くとかなり適当だったりしますので、三重がマイナーだからというよりその付近全てぼんやりとした感じなので引き出しから出せないだけとかもあるでしょうね。
あと、伊勢など有名どころがある場合、「伊勢」は覚えていても、「伊勢=三重」までつながらない場合もあるでしょうね。

参考URL:http://www.chakuriki.net/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
URL拝見しました!ガハハ。そんなもんなんでしょうねぇ。

>あと、伊勢など有名どころがある場合、「伊勢」は覚えていても、「伊勢=三重」までつながらない場合もあるでしょうね。

なるほど。確かに。

お礼日時:2004/02/04 15:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!