dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

JPEG画像のコメント欄に文字列を入力が可能なもので、コマンド実行できるようなもの知りませんか?

宜しくお願いします

A 回答 (1件)

こんにちは。


JPEG 画像のコメントを付加するコマンドラインツールとして
wrjpgcom(< WRite JPeG COMment?)というものが使えそうです
(Independent JPEG Group による)。使用法は以下の通り。

wrjpgcom -comment "Comment" foo.jpg > bar.jpg

wrjpgcom は加工結果としてのバイナリストリングを標準出力に吐き出すので、
ファイルにリダイレクトしてやらねばなりません。
さもないと、画面が乱れて reset コマンドのお世話になる羽目になります。

すでに画像についているコメントを上書きしたいということなら、

wrjpgcom -replace -comment "Comment" foo.jpg > bar.jpg

コメントを全消去したいなら空文字列を指定します。

wrjpgcom -replace -comment "" foo.jpg > bar.jpg

コメントを読むには、対になる rdjpgcom というものを使います。
実は wrjpgcom では日本語文字列を書き込むことも可能なのですが、
rdjpgcom では文字化けしてしまいます。
一方、後述の identify ではちゃんと読めますが、文字コードのことも含め
OS を越えた可搬性を考えると使わないほうが無難かな?

最初、ImageMagick(ミススペリングではありません)スイートの
ユーティリティ群の一つ mogrify が最適かと思っていたのですが、
既存のコメントがある場合 mogrify ではその後に追加できるだけで、
新しく書き直すことはできません(知らなかった^^;)。
一応、使用法は以下の通りです。オリジナルファイルに書き戻すことにご注意。

mogrify -comment "Inserted comment" foo.jpg

コメントやその他の画像情報を読むには、

identify -verbose foo.jpg

上記のコマンドには、インストールされていればすべてマニュアルが付属します。
mogrify や display ではコメントに使用できるフォーマット文字列が
いろいろありますので、

man ImageMagick | less +/-comment

を読んでみてください。たとえ英語でもくじけずに。

参考URL:http://www.riem.nagoya-u.ac.jp/~ohta/ImageMagick …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すばらしいですね!!!
最高です!!
ImageMagickでもいいんですね
すごい

ありがとうございました

お礼日時:2004/02/07 00:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!